関西大学 スポーツ振興グループ

  • 新着情報
  • 体育会部員の皆様へ
  • 事務室時間帯
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

体育会本部主催の行事

フレッシャーズキャンプ

毎年8月上旬、体育会の全新入生を対象に2日間で開催しており、講演会及び班別討論を通じて自身の考えをまとめ、最終発表で決意表明を行います。体育会員としての「自覚」を持たせるとともに、大学でスポーツをする意義や価値、責任について話し合うとともに、クラブの垣根を越えた横の繋がりを深めます。

年度 場所 内容
2024年度 千里山キャンパス第1学舎
  • <講演会@>
  • 講演者:体育会本部長 泉 采里
  • 講演テーマ:『KAISERSとは』
  • <講演会A>
  • 講演者:佐藤 貴志氏(ラグビー部監督)
  • 講演テーマ:『体育会4年間の過ごし方』
  • 〈講演会B〉
  • 講演者:サッカー部副将 中島 康裕、バレーボール部女子 主将 根耒 あかね、主務 鈴鹿 帆海
  • 講演テーマ:『良い組織とは』
  • <ワーク>
  • (第1回)目的の明確化を図る。また、その目的を達成するための行動を考得る機会とし、人間性の向上を目指す。
  • (第2回)明確になった目的に向かうための、体育会活動4年間の目標、1年次の目標を考える。また、達成するための行動を考える。
2023年度 千里山キャンパス第1学舎
  • <講演会@>
  • 講演者:体育会本部長 玉井 凛
  • 講演テーマ:
  • 『KAISERSで過ごす最高の4年間に向けて』
  • <講演会A>
  • 講演者:柔道部副主将 山崎 祐士郎
  • 講演テーマ:『競技について』
  • <ワーク>
  • (第1回)過去から現在を振り返り、未来と向き合い体育会活動の目的を見つける。
  • (第2回)目的を達成するための目標を考える。
2022年度 千里山キャンパス第1学舎
  • <講演会>
  • 講演者:岡田哲也氏 (スポーツアドミニストレーター/バレーボール部監督)
  • 講演テーマ:
  • 『部活をする目的・目標を明確に!〜体育会活動を通して幸せな人生を〜』
  • <ワーク>
  • (第1回)過去から現在を振り返り、未来と向き合い体育会活動の目的を見つける。
  • (第2回)自己分析、現状把握から目標を定め、達成のための具体的な行動を考える。
2021年度 オンライン
  • <事前講演会>
  • 講演者:灘英世氏 (学生センター副所長/人間健康学部教授)
  • 岡田哲也氏 (スポーツアドミニストレーター/バレーボール部監督)
  • 講演テーマ:
  • 1.関西大学体育会KAISERSについて
  • <討論会>
  • (第1回)過去から現在までを振り返る。
  • (第2回)自身の競技・部活を選んだ理由を明確にし、4年間の最終目標を考える。
  • (第3回)最終目標を達成するための小さな目標を考える。
2020年度 オンライン
  • <事前講演会>
  • 講演者:岡田哲也氏 (スポーツアドミニストレーター/バレーボール部監督)
  • 講演テーマ:
  • 体育会KAISERSという組織について、目的・目標の設定方法や重要性について知り、体育会で活動する目的を考える。
  • <討論会>
  • (第1回)過去から現在までを振り返る。
  • (第2回)自身の競技・部活を選んだ理由を明確にし、4年間の最終目標を考える。
  • (第3回)最終目標を達成するための小さな目標を考える。

※過去5年分を掲載

リーダーズキャンプ

毎年12月、体育会各部の次年度の主将・主務・副将を対象に、リーダーとしての自覚を高め、各部相互の関係を深めるために実施しています。成功例や失敗例を各部間で共有し、相乗効果で体育会が更に発展することを目指して開催しています。

              
年度 場所 内容
2024年度 ホテルフクラシア大阪ベイ
  • <講演1>コンプライアンス研修 スポーツ振興グループ
  • <講演2>なぎなた部前主将 森本さん、バスケットボール部女子前副将 福井さん、馬術部前主務 島村さん
  • 「幹部としての役割について」
  • <ワーク>
  • (1)自分のリーダー像を確立させる
  • (2)目指すチーム像とそれに向けて計画を立てる
  • (3)KAISERSとして横のつながりを意識し、他クラブと意見共有する
2023年度 ホテルフクラシア大阪ベイ
  • <講演1>弓道部元主将 富田さん・射撃部元副将 成山さん・準硬式野球部元主務 川北さん
  • 「幹部としての役割について」
  • <講演2>パナソニックインパルス主将 青根 奨太さん
  • 「チームの代表者として」
  • <ワーク>
  • (1)幹部としての役割・関わり方を考える
  • (2)チームの現状を把握する
  • (3)自分の役割とチームの方向性を明確にする
2022年度 ホテルフクラシア大阪ベイ
  • <講演1>
  • <講演2>
  • <討論>
  • (1)目指すチーム像を明確にし、改善点とそのための取り組みを考える
  • (2)自分らしいリーダー像を見つけ、チームの目標に向けての役割を明確にする
2021年度 オンライン
  • <講演1>元野球部監督 高岡 淳氏
  • <講演2>アメリカンフットボール部前主将・準硬式野球部前主務
  • <討論>
  • (1)自分のことについて深く考える
  • (2)過去のチームからこれからのチームを考える
  • (3)各幹部での役割や行動を明確にする
2020年度 オンライン
  • <講演1>学生センター副所長
  • <講演2>井筒氏・浦上氏・米原氏 (クリアソン)
  • <講演3>
  • バスケットボール部前主将・バレーボール部前主将・サッカー部前副将
  • <討論>
  • (1)理想のリーダーについて考える
  • (2)理想のチームと現状のギャップを理解し、なるべきリーダー像を確率する
  • (3)各幹部での役割や行動を明確にする

※過去5年分を掲載

このページの先頭へ