kandailogo各種証明書の申請(在学生・卒業生・修了生の方へ)
各種証明書の申請
 関西大学ホーム > 各種証明書の申請 >各種証明書の申請|在学生

お知らせ(在学生の方へ)

お知らせ(在学生の方へ)



証明書の発行方法について

証明書の発行方法について


証明書の種類と受け取り方法

証明書の種類と受け取り方法


  • 発行にあたっての留意事項
  • ・コンビニ発行可能な和文証明書に対応する英文証明書については、自身が在籍する各キャンパス証明書窓口で即時
    発行可能です。
    ただし、提出先指定様式や個別の指示がある場合は申し込みから受け取りまで1週間程度かかる場合があります。
    ・その他、資格関連証明書や提出先所定様式に証明が必要な場合は、受け取りまで1週間程度かかる場合がありますので、
    自身が在籍する各キャンパス証明書窓口まで余裕をもって申請するようにしてください。

証明書発行システムの利用方法
・ログイン

証明書発行システムの利用方法・ログイン


 証明書発行サービスコールセンター
 06-6809-4327(24時間 365日)


証明書発行手数料

証明書発行手数料

証明書発行サービス(オンライン申請)利用時の決済方法

証明書発行サービス(オンライン申請)利用時の決済方法

証明書の受け取り方法

証明書の受け取り方法

@コンビニ

@コンビニ

  • ・マルチコピー機が設置されたセブン-イレブン・ファミリーマート・ローソンが対象
  • ・マルチコピー機で印刷する際に、1通あたり60円の印刷費が別途必要です。
  • 印刷期限は申請から7日間です。8日目の深夜0時以降は印刷できませんのでご注意ください。
  • 証明書の発行日は、証明書の申請を行った日です。
Aオンライン送付

Aオンライン送付

  • ・証明書PDFデータのダウンロードリンクを企業等に直接送付できます。
  •  ※自分宛の送付ならびに印刷は、原則、認めておりません。
  • ・本人宛には、提出先への送付完了メールが届きます。
  • ・証明書のPDFデータには、タイムスタンプと電子署名が付与されており、改ざんを防止します。
B郵送

B郵送

  • ・普通郵便の他、レターパックライト、海外発送(EMS)の利用が可能です。郵送料金が別途必要です。
C窓口

C窓口

  • ・免許証等のご本人確認書類を持参のうえ、各キャンパスの証明書窓口までお越しください。
  • ・なお、コンビニ受け取りもしくはオンライン送付可能な証明書の窓口申請受付は、原則行いません。


利用に関する注意事項

利用に関する注意事項

デジタル証明書(PDF)のオンライン送付について

デジタル証明書(PDF)のオンライン送付について

  • ・デジタル証明書のオンライン送付機能は、各種証明書を真正性の担保された電子証明書(PDF)のダウンロード
    リンクを企業等に直接送付することができるサービスです。
    ・本機能を利用するには、提出先の企業・団体等にデジタル証明書のオンライン送付に対応しているかを確認し、
    送付付先アドレスや送付先の企業・団体等の名称を確認する必要があります。送付先担当者に本ページのURLを案内し、
    証明書の提出先の方へ」に記載されている内容を確認してもらったうえで、デジタル証明書をオンライン送付して
    よいかを確認するようにしてください。
    ・デジタル証明書のダウンロードリンクの有効期限は、証明書の申請から3か月です。
電子透かし(POPITA)について

電子透かし(POPITA)について

    ・コンビニ発行の証明書には、POPITAの技術により、偽造防止が施されています。また、コピーして使用することは
    出来ません。※POPITAは西日本電信電話株式会社の登録商標です。
    ・証明書を受取られた方はPOPITAの技術を利用し、証明書の真正性を確認することができます。詳細は「証明書の
    提出先の方へ
    」をご確認ください。
    ・なお、英文証明書や各種資格証明書等、「郵送」もしくは「窓口」で発行する証明書については、別途、偽造防止
    透かしを施した本学専用用紙で発行します。
ビザ申請にかかわる証明書等、外務省や在外公館等に提出する証明書が必要な方

ビザ申請にかかわる証明書等、外務省や在外公館等に提出する証明書が必要な方

    外務省等の一部機関では、コンビニで発行するPOPITA技術による電子透かしを利用した証明書が受理されない場合が
    あります。証明書発行サービスにログイン後「郵送」を選択してください。
厳封が必要な場合

厳封が必要な場合

    証明書発行システムにログイン後「郵送」を選択し、備考欄に厳封が必要な旨を記入するか、コンビニで発行した証明書
    を各キャンパス証明書窓口まで持参し厳封の依頼をしてください。


学割証について

学割証について

  • 学割証は証明書発行システムを利用することができません。
    各キャンパスに設置される学割証自動発行機から即時発行が可能です。
    発行希望者は学生証を持参のうえ、下記表に記載の発行機から手続きしてください。
  • ※授業期間外は取扱い時間等が変わりますので、インフォメーションシステムで確認してください。