こちらのページは文系のご求人についてとなります。
理工系のご求人についてはこちらをご覧ください。
求人申込について
求人の受付につきましては、インターネットを活用した求人情報検索システム【キャリタスUC】(学校向け求人情報配信システム:株式会社キャリタス運営・管理)を利用し、学生にインターネット上で求人情報、インターンシップ情報等を公開いいたしております。
企業・団体の皆様には求人情報を配信いただくにあたり、キャリタスUCへのご登録をお願いいたします。
ご登録の際、企業・団体様ご登録画面からID・パスワードを取得のうえ、配信先に「関西大学」をご選択いただき、情報登録をお願いいたします。自社説明会・イベント情報につきましてもこの画面からご入力くださいますようお願いいたします。
※キャリタスUCの詳細についてはこちらをご参照ください。
キャリタスUC登録・操作方法に関する問い合わせ
株式会社キャリタス キャリタスUC カスタマーサポート
電話:0120-551-652
(フリーダイヤルがご使用になれない場合は、03-6635-6488まで)
受付時間:平日9:00~17:30
メールアドレス:uc-corp@career-tasu.co.jp
サービス紹介URL:https://uc.career-tasu.jp
自由応募の求人に関する資料について
会社案内/パンフレット情報につきましては、【キャリタスUC】をご活用いただき、情報発信をお願いいたします。
自由応募の求人受付は、キャリアセンター<千里山キャンパス>が窓口となります。
各キャンパス・各学部への資料送付につきましては、ご遠慮くださいますようお願いいたします。
自社主催の会社説明会/セミナー情報について
【キャリタスUC】の、求人情報の備考欄にご登録ください。
企業情報の更新について
「キャリタスUC」へのご登録後に企業情報に変更が生じた場合は、最新情報への更新をお願いいたします。
学校推薦求人の取り扱いについて
理工系3学部・研究科/総合情報学部・研究科/社会安全学部・研究科
学部・学科・求人数などを特定した学校推薦求人については、学生が検索しやすいよう以下の情報を求人票に入力していただくようお願い申し上げます。
- ①求人票を作成する際、『採用職種詳細』欄に【関西大学学校推薦】と明記してください。
- ②特に対象となる推薦枠に指定がある場合は、必ず以下の内容について入力してください。
(ア)対象学部・学科(専攻・分野)(イ)求人数(ウ)学部生・大学院生の区別や応募の可否 - ③配信リストを作成いただく際、『キャリタスUC』の配信設定にて、関西大学のみを指定した配信リストをご作成ください。
- ④お手数ですが、上記①~③をふまえて、求人配信を行っていただきますようお願いいたします。
- ⑤ご郵送での推薦求人も受け付けておりますが、可能な限りキャリタスUCからご配信ください。
ご登録につきましては【キャリタスUC】からログインをお願いいたします。
技術系求人の推薦応募について
学部・研究科別に受付しております。学部・研究科に、直接求人票をお送りいただく、もしくはお問い合わせいただくようお願いいたします。
求人情報のご提供に際してのお願い
1. 自己申告書のご提供について
本学では、職業安定法の第二十七条に則り、企業・団体の方からの求人の受理につきましては、公共職業安定所と同様の措置を取る必要があります。
つきましては、「青少年の雇用機会の確保及び職場への定着に関して事業主、職業紹介事業者等その他の関係者が適切に対処するための指針(平成27年厚生労働省告示第406号)」に基づき、求人情報ご提供に際しては、添付の自己申告書の提出をお願いしております。
お手数をおかけしますが、下記の厚生労働省からの説明文書をご確認の上、自己申告書及び求人情報を併せてご提供いただきますようお願い申し上げます。
また、採用活動の際には、「大学、短期大学及び高等専門学校卒業・修了予定者に係る就職について(企業等への要請)」の内容に関し、ご配慮賜りますようお願い申し上げます。
2. 就職の機会均等について
学生が応募する際、提出いたします書類は、本学指定の下記3種類とさせていただきます。
- 履歴書・自己紹介書
- 成績証明書
- 卒業見込証明書
キャリアセンターでは、学生の「就職における機会均等」を確保することに努めています。その一環として、学生の応募書類は本学所定の「履歴書・自己紹介書」「成績証明書」「卒業見込証明書」とし、企業様に対しましては、就職差別につながる恐れのある書類(例えば戸籍謄(抄)本、会社指定用紙等)の提出は学生に求めないようお願いをしております。
学部・学科などの指定および応募者・推薦人員などにつきましても、特別な事情のない限りその範囲を限定することなく、就職希望者に対し広く応募の機会を与えてくださいますよう、あわせてお願い申し上げます。
以下の項目について回答を求めたり、学生の身元調査を行うことも就職差別につながりますので、十分にご配慮の程、お願い申し上げます。
≪就職差別につながるおそれがある事項≫
-
[本人に責任のない事項]
- 国籍・本籍・出生地に関すること
- 家族に関すること(職業、続柄、健康、地位、学歴、収入、資産など)
- 住宅状況に関すること(間取り、部屋数、住宅の種類、近隣の施設など)
- 生活環境・家庭環境などに関すること [本来、自由であるべき事項]
- 宗教に関すること
- 支持政党に関すること
- 人生観・生活信条などに関すること
- 尊敬する人物に関すること
- 思想に関すること
- 労働組合(加入状況や活動歴など)・学生運動など社会運動に関すること
- 購読新聞・雑誌・愛読書などに関すること [その他の事項]
- 身元調査などの実施
- 合理的・客観的に必要性がない認められない採用選考時の健康診断の実施
3. 障がいを持った学生を対象とした求人の取り扱いについて
「障害者の雇用の促進等に関する法律」の改正により、雇用分野での障がい者差別の禁止と、合理的配慮の提供をお願いいたしております。
募集・採用、賃金、配置、昇進などの雇用に関するあらゆる局面で、
- 障がい者であることを理由に障がい者を排除すること
- 障がいのない人を優先すること
- 障がい者に対してのみ不利な条件を設けること
は障がい者であることを理由にする差別に該当し、禁止されています。
4. 本学卒業生のみを対象にした求人の取扱いについて
本学では株式会社マイナビワークスおよび株式会社インディードリクルートパートナーズと業務提携を行い、支援を行っております。本学卒業生のみを対象にしたご求人をいただいた場合、求人票を株式会社マイナビおよび株式会社インディードリクルートパートナーズと共有し、本学卒業生のみに公開させていただいております。ご利用いただきます場合は、メール(sotsushien@ml.kandai.jp)にてご連絡いただきますようお願いいたします。
お問い合わせ先
- 文理不問
- TEL:06-6368-0162(求人担当)
FAX:06-6368-1358
E-mail:kyujin@ml.kandai.jp
- 理工系3学部・研究科
- TEL:06-6368-0253
FAX:06-6388-1424
- 総合情報学部・研究科
- TEL:072-690-2164
- 社会安全学部・研究科
- TEL:072-684-4038