簡文館について
簡文館のみどころ もっと詳しく
特別展示室、常設展示室、受付・閲覧休憩室について詳しくご紹介しています。
2博物館特別展示室
春季企画展や博物館実習展などを開催しいています。
(1)特別展示室(第1展示室)
(2)特別展示室(第1展示室)
(3)紺糸威桶側鋲留腰取五枚胴具足(浅野忠義銘 江戸時代元禄元年 羽間コレクション)
(4)ガンダーラ仏頭
(5)黒漆鉄線花文蒔絵鏡台
(6)土蔵模型、大黒天像、白碁石、サイコロ
(7)京紫天目茶碗(木村盛康作)
(8)黒漆塗玳琩螺鈿合子(重要無形文化財保持者 北村昭斎作)
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
3常設展示室
縄文時代から古墳時代、奈良・平安時代頃までの考古学資料を常設展示。
大阪府藤井寺市国府遺跡出土資料、奈良県天理市渋谷出土の石枕など、合計16点の重要文化財を展示。
(1)常設展示室(第2展示室)
(2)常設展示室(第2展示室)
(3)常設展示室(第2展示室)
(4)けつ状耳飾(重要文化財)
(5)縄文鉢形土器(重要文化財)
(6)石枕(重要文化財)
(7)銅鐸(重要美術品)
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
9閲覧休憩室
関西大学博物館受付では、来館者の皆さんに案内と利用の説明を行っています。
「博物館の展示解説」をお望みの方はここでお申し込み下さい。
閲覧休憩室では、博物館展示資料に関係した一般書や専門書、定期刊行物、博物館関連書籍などを開架しています。
(1)受付
(2)閲覧室
(3)特別展示室(第1展示室)
(1)
(2)
(3)