- 就職・進路
- 就職実績
- 卒業生インタビュー
- 取得できる資格
-
■過去の就職実績
2022年3月卒業生 2021年3月卒業生 2020年3月卒業生 2019年3月卒業生 2018年3月卒業生 2017年3月卒業生 2016年3月卒業生 2015年3月卒業生 2014年3月卒業生
就職実績
(2014年3月卒業生の実績)
社会安全学部第一期生の就職率は、97.1%(男子97.1%、女子97.2%)でした。「安全」を理解した上で行動できる人材の 必要性はますます高まっており、多岐にわたる業界から高い評価を得ることができたと考えられます。
-
就職率
-
■業種別就職状況

就職先一覧(2014年3月卒業生)
建設業
(株)一条工務店、(株)エフォートワーク、生和コーポレーション(株)、セキスイハイム近畿(株)、セキスイハイム中部(株)、積水ハウス(株)、大東建託(株)、(株)長谷工コーポレーション
製造業
(株)アイチコーポレーション、旭化成ファーマ(株)、アスクル(株)、いすゞ自動車(株)、(株)伊藤園、永大産業(株)、(株)オイシス、大塚製薬(株)、岡部(株)、(株)おたべ、小野薬品工業(株)、花王(株)、杏林製薬(株)、協和発酵キリン(株)、(株)クロスカンパニー、桂新堂(株)、ケイミュー(株)、コイズミ照明(株)、興和(株)、(株)ゴール、コスモ石油(株)、サンキン(株)、(株)島津製作所、(株)スミタ、積水樹脂(株)、ダイキン工業(株)、大成機工(株)、トッパン・フォームズ(株)、(株)トップ、鳥居薬品(株)、日本新薬(株)、日本特殊陶業(株)、林テレンプ(株)、久光製薬(株)、日立工機(株)、(株)ヒラカワ、富士通(株)、(株)ブルーメイト、株)ムーブル、(株)村田製作所、Meiji Seika ファルマ(株)、(株)モリタホールディングス、(株)モルテン、(株)LIXIL、レック(株)、(株)ワコール
情報通信業
(株)イメージ、(株)クランディム、(株)コンビーズ、ソーバル(株)、(株)マイナビ
運輸業・郵便業
アスト(株)、鴻池運輸(株)、サントリーロジスティクス(株)、月星海運(株)、西日本旅客鉄道(株)、日本トランスシティ(株)、日本郵便(株)、三重交通(株)、(株)パスコ
卸売業・小売業
安藤(株)、岩谷産業(株)、(株)エース事務機、カワノ(株)、ギャップジャパン(株)、キヤノンマーケティングジャパン(株)、(株)キョウプロ、コーナン商事(株)、(株)佐渡島、(株)ザグザグ、(株)サンゲツ、島村楽器(株)、(株)そごう・西武、(株)大近、つるや(株)、(株)天満屋、(株)電響社、(株)ドウシシャ、(株)トーホー、(株)ドッドウエルビー・エム・エス、トラスコ中山(株)、(株)パル、(株)マシン三洋、(株)万代、深幸薬業(株)、(株)メガネトップ、(株)山善
金融業・保険業
アコム(株)、朝日生命保険(相)、尼崎信用金庫、イオンフィナンシャルサービス(株)、SMBC日興証券(株)、SMBCフレンド証券(株)、(株)愛媛銀行、大阪シティ信用金庫、大阪信用金庫、岡三証券(株)、 (株)かんぽ生命保険、京都中央信用金庫、(株)近畿大阪銀行、JA共済連香川、JA共済連和歌山、住友生命保険(相)、(株)大正銀行、大同信用組合、大和証券(株)、大和信用金庫、(株)中国銀行、日本生命保険(相)、野村證券(株)、(株)広島銀行、(株)百十四銀行、(株)保険デザイン、(株)みずほフィナンシャルグループ、三井住友カード(株)、(株)三井住友銀行、(株)三菱東京UFJ銀行、三菱UFJニコス(株)、(株)みなと銀行、(株)ゆうちょ銀行、(株)りそな銀行
不動産業・物品賃貸業
(株)ウィル、住友不動産販売(株)、トウメイ(株)、日生住建(株)、ヤング開発(株)
教育・広告・その他サービス業
(株)アソウ・ヒューマニーセンター、(株)アミューズ中之島、(株)エイチ・アイ・エス、(株)ABC Cooking Studio、(株)NTTフィールドテクノ、エン・ジャパン(株)、花王プロフェッショナル・サービス(株)、(学)関西大学、(株)くらコーポレーション、公益財団法人大阪府三島救急医療センター、国際警備保障(株)、(株)さなる、(株)CDG、JAいずみの、JA堺市、(株)JTB首都圏、(株)JTB西日本、(学)滋慶学園グループ、社会医療法人愛仁会、(株)ジャニーズ事務所(ジャニーズファミリークラブ)、神姫バスツアーズ(株)、(宗)真如苑、(株)綜合キャリアオプション、綜合警備保障(株)、中央復建コンサルタンツ(株)、中外テクノス(株)、東洋テック(株)、独立行政法人自動車事故対策機構、(株)西日本技術コンサルタント、日本年金機構、パシフィックコンサルタンツ(株)、ヒューマンメディカルケア(株)、(株)ベストバイ
公務員・教員
明石市職員、池田市職員、大阪市交通局、大阪府警察官、海南市職員、京都府警察官、草津市職員、裁判所事務官(一般職)、堺市消防吏員、高槻市職員、東京消防庁、兵庫県警察官、防衛省航空自衛隊(一般曹候補生)
その他
大学院進学(関西大学大学院 社会安全研究科、他大学大学院)※、専修(各種)学校進学※、 自営業 ※就職率には計上されておりません。
就職支援体制
学部独自のプログラムで、
学生一人ひとりのキャリア形成を支えています。

社会安全学部では、全学共通のキャリアサポートに加えて、学部独自のプログラムを組み込んだサポートを行っています。
たとえば、企業の危機管理やコンプライアンスの現場で活躍する方を招いてキャリアセミナーを開催したり、国際機関が受け入れ先となる国際インターンシップや高槻市の危機管理部門と連携したインターンシップを展開しています。
学生が社会安全学部の特徴を生かして社会のなかで活躍できるよう、全教員が一体となって1年次からキャリア形成に力を入れています。
-
キャリアデザインを考える
・キャリアセンター主催のセミナーの受講
・各種インターンシップへの参加
・「キャリアデザインI、II、III」の受講 -
基礎能力の向上
全員を少人数クラスに配属。専任教員が各クラスの指導担当となり、社会人として必要な4つのスキル(情報を収集する、読解する、書く、発表する、議論する)の訓練を行う。
「入門演習」(1年次)
「基礎演習」(2年次)