« 2016年11月 | メイン | 2017年1月 »
2016年12月14日
12月21日開催の関西大学イノベーション対話プログラム「AjiCon2016」の参加申込受付中です!
関西大学では、このたび4回目となるイノベーション対話プログラム「AjiCon2016」を下記のとおり開催します。
「AjiCon」とは、イノベーションの可能性を秘めた関西大学発の技術をテーマに、商学部の学生チームがビジネスプランを考案し、参加者との対話を通じて事業化の道を探るプログラムです。なお、当日は参加者の投票によりチャンピオンを決定します。
第4回目となる今回は、化学生命工学部・河原研究室で開発された3つのエキスが対象となります。
①エノキタケから抽出される、化学合成添加物を用いずに粘着性を付加するなどの物性を変化させる接着タンパク質。
②カイワレ大根から抽出される、冷凍時の品質劣化を抑制する等の効果を持つ不凍タンパク質。
③コーヒー粕や餡粕から抽出される、冷凍できない果実や野菜等を未凍結保存できる可能性を秘めた過冷却促進物質。
これらを活かした、皆さんが想像もできないようなアイデアを商学部の3ゼミ7チームの学生がプレゼンテーションを行います。
AjiCon2016はどなたでも参加可能です。
多数のご参加をお待ちしております。
■参加費は無料、事前申し込みが必要です。
■詳細チラシ・申込み方法は下記PDFをご参照願います。
http://www.kansai-u.ac.jp/Kenkyushien/kenkyu_shien/files/ajicon2016flyer.pdf
記
■日 時:2016年12月21日(水)15:30~18:30(14:45開場)
■場 所:関西大学梅田キャンパス 8階 KANDAI Me RISE(カンダイミライズ)ホール
(大阪府大阪市北区鶴野町1番5号)
■対象者:企業関係者(主に食品を扱う企業等)、研究者、学生、その他産学連携、ビジネスプランコンペティションに関心のある方
■募集人数:150名程度
■プログラム
詳細については、上記URL〔PDFファイル〕をご覧ください。
■お申込み
参加ご希望の方は、下記アドレスに件名を「12月21日AjiCon参加希望」として必要事項(①氏名 ②所属 ③メールアドレス ④電話番号)を記載のうえお申込みください。
※定員に達し次第受付を終了させていただく場合があります。
【申込みアドレス】kenkyushien@ml.kandai.jp
--------------------------------------------------------------
(問い合わせ先)
関西大学研究支援グループ(担当:舘(やかた)、井上)
〒564-8680 大阪府吹田市山手町3-3-35
TEL: 06-6368-1784 FAX: 06-6388-9544
E-Mail: kenkyushien@ml.kandai.jp
2016年12月 8日
商学部主催の関西大学客員教授講演会〔12月20日 高橋 英行氏〕を開催します!
商学部主催の関西大学客員教授講演会を次のとおり開催いたします。
事前の申し込みは不要ですので、商学部生以外の方も奮ってご参加ください。
日 時 : 平成28年12月20日(火) 13:00~14:20(第3時限)
場 所 : 千里山キャンパス 第2学舎1号館A棟 A501教室
演 題 : 「マイナス金利に立ち向かう地域金融機関」
講 師 : 関西大学客員教授
大阪銀行協会 専務理事
高 橋 英 行 ⽒
講演会のチラシはこちら〔PDF〕をご覧ください。
2016年12月 5日
関西大学商学部公認会計士(CPA)受験支援委員会主催の講演会〔12月8日 髙田 篤氏〕を開催します!
関西大学商学部公認会計士(CPA)受験支援委員会主催の講演会を次のとおり開催いたします。
事前の申し込みは不要ですので、商学部生以外の方も奮ってご参加願います。
11月11日に平成28年度公認会計士試験の合格者発表があり、本学からも多くの方が合格されました。
商学部では、3年次在学中の学生2名が合格しました。
これも、日本公認会計士協会近畿会のご協力により毎年開催している講演会や入学後のオリエンテーションで行っている公認会計士制度説明会が1つの要因であると思われます。
公認会計士を目指して勉強されている方、公認会計士という職業に興味を持っている方は是非、ご参加ください。
日 時 : 平成28年12月8日(木) 10:40~12:10(第2時限)
場 所 : 千里山キャンパス 第2学舎1号館A棟5階 A503教室
演 題 : 「公認会計士の魅力」
講演者 : 日本公認会計士協会 副会長
日本公認会計士協会近畿会 会長
髙田 篤 氏
講演会の詳細については、こちら〔PDF〕をご覧ください。
関西大学商学部 学術講演会〔11月15日 佐藤一男氏〕を開催しました!
11月15日(火)の5時限(16:20-17:50)に、関西大学千里山キャンパス第2学舎1号館B401教室において、防災士・陸前高田米崎小学校仮設住宅自治会長の佐藤一男氏を講師に迎え、「東日本大震災から学ぶ支援と防災のあり方」というテーマで商学部学術講演会を開催しました。
商学部生を中心に、学外からの参加も含めて100名以上の聴衆がありました。
佐藤氏は、現場で実際に起こったことを引き合いに出しながら、避難所と仮設住宅自治会の運営経験を語っていただきました。例えば、避難所に届いた救援物資は、誰でも見ることができる場所に保管し、物資を配布するときは避難所運営を任されている役員は最後に受け取るようにすることで、避難所運営の信頼性を高めたそうです。仮設住宅においては、野菜の苗と土とプランターを支援してもらうことによって、全戸にそれらを配布・設置して住民が水やりなどの世話をするようにすることで、引きこもりを防ぎ、安否確認が容易になり、隣近所の交流も生み出すことができたことのお話がありました。
加えて、自らを災害から身を守り災害を最小限に抑え「減災」のためには:
(1) 安全な場所にいるのかを知る(自宅が1981年に施行された建築物の新耐震基準を満たしているかなど)、
(2) 地震のときにケガをしない(家具を固定しているかなど)、
(3) 安心して避難する(ハザードマップや避難所を把握するなど)、
(4) 引きこもるための準備(非常用持ち出し袋の準備など)、
(5) 普段の心がけ(「お薬手帳」を日頃から持ち歩く、歯医者に行っておくなど)
が重要だとしました。
最後に、被災地からのお願いとして:
・見守っていてください。
・繰り返さないでください。
・生き抜いてください。
として佐藤氏は講演を締めくくりました。
この講演には、聴講者から「佐藤一男さんの話を聞いて胸がいっぱいになり、この話を貴重な知識として取り入れこれから先、震災があった際には役立て後悔しないようにしたいと強く思いました」「講演をお聞きして、晴れ着の話や、なぜ芸能人を呼ぶのかといった話で何度も泣きそうになった」「実際に経験された方の話をきくことは、ネット上にあげられたり、著書として残らされた重要なものを読むよりも、やはり自分の中に落としこむことができます。そのため、この講演を心にのこしながら、減災に取り組むことができると、強く思います」といった感想が寄せられ、自分のこととして東日本大震災での支援のあり方から学び、これから防災・減災にとりくんでいこうとする学生の姿がそこにはありました。
記事提供 : 商学部 長谷川 伸准教授
2016年12月 1日
関西大学商学部主催「Ethical fashion collection(エシコレ) : 私たちはもっと賢くおしゃれになる」を関西大学梅田キャンパスで開催します!
関西大学商学部では、「梅田キャンパスを活用したグローバルなエシカルファッションイベント開催と地域連携促進プロジェクト」に取り組んでいます。
本プロジェクトの目的は、大学で学ぶ専門知識を活用して、グローバル規模の社会的課題に対してリーダーシップを発揮して考動することのできる学生を育成することにあります。 このたびは、サスティナビリティ(持続可能性)の課題に対して、エシカルファッションという視点で切り込みます。
その舞台となる「Ethical fashion collection(以下、「エシコレ」とします。)」では、課題解決型教育の一環として、関西大学の学生たちが主体となって、関西を中心とした関連企業・NPOとともにエシカルファッションイベントを開催することになります。
エシコレの狙いは、グローバルな社会課題解決に関わるエシカル関連組織(11社)のPR機会を設けるとともに、市民・学生たちへのエシカル概念の浸透・理解を図ろうとするもので、現在、「関西大学商学部エシコレ学生実行委員会」が中心となって、楽しく有意義なイベントになるようにエシコレ準備に邁進しているところです。
エシコレは、ファッションショー(第1部&第2部)とトークショーで構成されています。
ファッションショーには、13ものブランドが参加してくださいます。
トークショーでは、エシカルの実務家・専門家、学生起業家、百貨店関係者といった方々がご登壇くださいます。
◆日時:2016(平成28)年12月11日(日)15時~18時40分(14時開場)
◆場所:関西大学梅田キャンパス KANDAI Me RISE
※入場は無料ですが、入場チケットが必要です。定員は、先着300名の予定です。
ご参加を希望される方は、フライヤーのPDFファイルをダウンロードしていただき、掲載されているQRコードから「入場チケット」を入手してください。
当日は、参加者全員に、エシカルなプレゼントをご用意しています。
多くの方のご参加をお待ちしております!
詳細については、こちら〔フライヤー:PDF〕をご覧ください。