« 2016年3月 | メイン | 2016年5月 »

2016年4月28日

資格取得者・学業成績優秀者の表彰式〔4月13日〕を行いました!

商学部では学生の皆さんの学習に対するモティベーションを高めるため、在学中に学業および資格試験などで優秀な成績をおさめた学生を対象に、学業成績優秀者の公表・表彰制度および資格取得者の公表・表彰制度を実施しています。

4月13日(水)12:20から商学部会議室に於いて、資格取得者と学業成績優秀者(各学年の上位約20 名)のうち、新2年次生とゼミに所属していない学生の皆さんを対象とした表彰式を行いました。

ゼミに所属している資格取得者と学業成績優秀者の皆さんについては、指導教員から手渡されました。

資格取得者と学業成績優秀者の皆さんは、杉本商学部長から履歴書に記載できる内容であることと、卒業するまで今まで同様学業に励むよう激励の言葉を受け、表彰状を手渡されました。

表彰式の様子
杉本貴志商学部長からの挨拶    

表彰の様子   表彰の様子   

表彰式に参加した成績優秀者の皆さん

☆写真をクリックすると大きく表示されます。

投稿者 fc_com : 19:54 | コメント (0)

今年度から「国際ジョイントPBLプログラム」eJIPが始まります!

IMG_0528

  東日本大震災の被災地の復興支援を本気でやりたいみなさん、自分の英語力を実地で鍛えたいみなさん、メキシコの学生と一緒になって取り組みたいみなさん、現場に飛び込んで自分の可能性を試したいみなさんに朗報です。

  今年度から商学部で始まる「国際ジョイントPBLプログラム」eJIP (イージップ:Joint International PBL in English)は、プロジェクト実践力と異文化適応能力を磨くために、商学部の学生と海外の大学の学生とがチームを組み、社会的課題の解決にとりくむ全く新しいプログラムです。合同学生チームの共通言語は英語ですから英語力も鍛えることができます。

  ここで言うPBLとは、課題を解決していくプロセスを通じて学ぶ「課題解決型学習」(Problem Based Learning)を意味します。
  PBLは、従来の講義型授業と違って、学生が自律的・能動的に調査・研究(探求)活動を行って課題を解決することが求められます。こうした学生の動きを容易にするために、教員はチームづくりや課題へのとりくみ方の必要最低限のヒントなどを提供するファシリテーターとして動きます。

  そのチームで受入先から与えられた課題にとりくみ、「オフサイト学習」では所属校でそれぞれ調査・研究を行い、オンサイト学習(2-4週間程度)ではチーム全員で現地調査(フィールドワーク)とその結果をまとめて発表するプレゼンテーションを行います。
  このプログラムの第1弾が、メキシコの学生とチームを組んで、3.11被災地・陸前高田の農業女子と産地直売所の魅力を発信する「国際ジョイントPBLプログラム@陸前高田」eJIP.jpです。

  8月1日~6日に千里山キャンパスでのオフサイト学習(英語とスペイン語の学習プログラムも含みます)、8月21日~9月4日に陸前高田市でのオンサイト学習を行います(いずれも予定)。
  詳しくは募集要項を参照してください。

  この「国際ジョイントPBLプログラム@陸前高田」eJIP.jpの説明会を下記の通り開催しますので、関心のある商学部生のみなさんはぜひ参加してください。

・第1回:5月6日(金)12:15~12:55 第2学舎2号館C402教室
・第2回:5月10日(火)12:15~12:55 第2学舎2号館C402教室
・第3回:5月19日(木)12:15~12:55 第2学舎2号館C402教室

※説明会への参加申し込みは不要です。軽食など持ち込み可能です。途中入室・退出も自由です。

なお、ツイッターでも適時アナウンスをしています。
アカウント ejip_kandai をチェックまたはフォローしてください。

ejip2016schedule_image

募集要項〔PDF〕はこちら

写真・記事提供 : 商学部 長谷川 伸 准教授

投稿者 fc_com : 10:57 | コメント (0)

2016年4月25日

関西大学商学部学術講演会〔5月19日近藤 典彦氏〕を開催します!

商学部主催の学術講演会を次のとおり開催いたします。
事前の申し込みは不要ですので、商学部生以外の方も奮ってご参加願います。

    日   時  :  平成28年5月19日(木)10時40分~12時10分(第2時限)

    場   所  :  千里山キャンパス 第2学舎 4号館 BIGホール100

    演   題  :  世界へ広げる、静脈産業の輪
                   :地域企業が「ソ-シャルビジネス」で世界を変える

    講演者  : 会宝産業株式会社 代表取締役会長
                         近藤 典彦 氏

 

image

講演会の詳細については、こちら〔PDF〕をご覧ください。

投稿者 fc_com : 16:10 | コメント (0)

2016年4月23日

関西大学商学部学術講演会〔5月12日 山田 辰己氏〕を開催します!

商学部主催の学術講演会を次のとおり開催いたします。
事前の申し込みは不要ですので、商学部生以外の方も奮ってご参加願います。

    日   時  :  平成28年5月12日(木)14時40分~16時10分(第4時限)

    場   所  :  千里山キャンパス 第2学舎4号館F403教室

    演   題  :  IFRSをめぐる動向

    講演者  :  有限責任 あずさ監査法人 パートナー
                         山田 辰己 氏

 

yamada1474_blue

講演会の詳細については、こちら〔PDF〕をご覧ください。

投稿者 fc_com : 16:58 | コメント (0)

2016年4月22日

新入生歓迎行事として、学部案内「教員と先輩が語る商学部のゼミと各種プログラム〔4月4日〕」を実施しました!

  2016年4月4日(月)13時00分〜16時30分に千里山キャンパス第2学舎4号館BIGホール100において、今年度からの新たな試みとして「教員と先輩が語る商学部のゼミと各種プログラム」を実施しました。

  新入生は、プログラム運営に直接関わっている教員からのプログラムの説明と実際にプログラムに参加している(参加した)商学部の先輩の体験談を聞き、商学部で実施している様々なプログラムについて学び、感想文を作成しました。
  この行事が、商学部のプログラムから個々のニーズに合ったプログラムを選択する際の一助になり、今後4年間、充実した学生生活を送って欲しいと思います。

商学部案内「教員と先輩が語る商学部のゼミと各種プログラム」

・本日の行事内容~商学部のゼミと特別プログラムについて
     
杉本 貴志教授(商学部長)

杉本商学部長から本日の行事内容~商学部のゼミと特別プログラムについての説明   杉本商学部長から本日の行事内容~商学部のゼミと特別プログラムについての説明

 ・ゼミとゼミナール協議会について
     
岡 照二准教授(学生主任)とゼミナール協議会の代表者

商学部ゼミナール協議会の代表者から活動内容の紹介   商学部ゼミナール協議会の代表者から活動内容の紹介

 BLSP(ビーエルエスピー:ビジネスリーダー特別プログラム)について
     
岡本真由美准教授(BLSP委員会)と須賀涼太さん(西岡ゼミ)

 岡本真由美准教授(BLSP委員会)から今年度から変更になるBLSPについての説明    岡本真由美准教授(BLSP委員会)から今年度から変更になるBLSPについての説明 

 岡本真由美准教授(BLSP委員会)から今年度から変更になるBLSPについての説明   須賀涼太さん(西岡ゼミ)からのBLSP体験談

・ALSPと公認会計士(CPA)受験支援委員会の活動について

  公認会計士受験支援委員会の活動の説明:岡 照二准教授(CPA委員会委員)

岡 照二准教授(公認会計士受験支援委員会委員)から活動の説明   岡 照二准教授(公認会計士受験支援委員会委員)から、在学中に就職に有利な簿記検定2級以上に合格するようにというガイダンス

ALSP(エーエルエスピー:会計連携特別プログラム)について
    
馬場英朗教授(教学主任)と谷上耕史朗さん(3年次公認会計士合格・馬場ゼミ)

馬場英朗教授(教学主任)から、ALSPプログラムの概要説明   谷上耕史朗さん(3年次公認会計士合格・馬場ゼミ)から、合格体験談

・会計専門職大学院について
     
大西 靖教授(会計研究科)

大西 靖教授(会計研究科):会計専門職大学院の概要説明

 KUBIC(キュービック:関西大学ビジネスプランコンペティション)について
     
岩﨑拓也准教授(KUBIC委員会委員)
      KUBIC学生実行委員会の福田 真亜子さん(委員長)と 佐々木志保さん(副委員長)

岩﨑拓也准教授(KUBIC委員会委員)からの説明   KUBIC学生実行委員会の福田 真亜子さん(委員長)と 佐々木志保さん(副委員長)からの説明

 BestA(ベスタ:海外ビジネス英語プログラム)について
     
小井川広志教授(BestA委員会委員長)
      BestA2015参加者の有元遙さんと松本朋恵さん

小井川広志教授(BestA委員会委員長):プログラム概要の説明    小井川広志教授(BestA委員会委員長):プログラム概要の説明

 BestA2015参加者の有元遙さんと松本朋恵さん:BestA体験談    BestA2015参加者の有元遙さんと松本朋恵さん:BestA体験談

新規海外プログラムについて
     
長谷川伸准教授(PBL委員会)

長谷川伸准教授から新規海外プログラムについて の説明   長谷川伸准教授から新規海外プログラムについて の説明

商学会について(商学会委員)

投稿者 fc_com : 19:22 | コメント (0)

2016年4月20日

海外ビジネス英語プログラム(BestA)の説明会を実施します!

商学部で実施している、海外ビジネス英語プログラム(BestA)の説明会を実施します!
BestA最大の特徴は、イギリスの古都ヨークで、ビジネス英語のさまざまな側面(セールストークを学ぶ、プレゼンテーションをする…etc)を教室で学習するだけでなく、ビジネスの現場を実際に体験する機会が豊富に用意されているところです。

ヨークのローカル企業を訪れインタビューを行ったり、日本とイギリスのスーパーマーケットの経営等を比較し発表したりと、現地のさまざまなビジネスに触れることができる多彩な内容のプログラムになっています!

当日は、平成27年度にBestAに参加した学生さんも招いて、プログラムについて詳しい話をします。
BestA参加を考えている学生さんは、ぜひ参加してください。

説明会日程・場所
第1回 4月21日(木)12:15~12:55 C303教室
第2回 4月22日(金)12:15~12:55 C303教室
第3回 5月 9日(月) 12:15~12:55 C303教室

☆軽食の持ち込み可
☆事前申込み不要
☆3回とも全て同じ内容です。

投稿者 fc_com : 19:08 | コメント (0)

2016年4月19日

KUBIC 2016「学生の力」応募を受け付けています!

4月1日から、商学部主催の関西大学ビジネスプラン・コンペティション、KUBIC 2016「学生の力」応募受付を行っています!

応募要領はこちらをご覧ください。応募要領のページから応募用紙をダウンロードすることができます。
あなたのご応募をお待ちしています!

詳細については、KUBIC(キュービック)ホームページでご確認ください。
 

 応 募 期 間 :

2016年4月1日(金)~6月11日(土)消印有効

応 募 方 法 :

 

所定の応募用紙(A4両面印刷1枚)と応募者フェースシート(A4片面印刷1枚)に必要事項を記入のうえ、下記の住所まで郵送またはご持参願います。

なお、応募用紙は両面印刷を推奨しておりますが、両面印刷ができなければ片面印刷での応募も可能です。

応   募   先 :

 

〒564-8680
大阪府吹田市山手町3-3-35
関西大学 経商オフィス KUBIC事務局 宛

KUBIC
ホームページ :
 

http://www.kubic-kandai.com/

本   選   会 :

2016(平成28)年10月8日(土)
関西大学千里山キャンパス第2学舎4号館BIGホール100



キュビビ

投稿者 fc_com : 18:32 | コメント (0)

2016年4月 5日

4月2日(土)新入生歓迎特別行事として、廣本 敏郎客員教授の講演会を実施しました!

  2016年4月2日(土)11時30分〜12時30分に千里山キャンパス第2学舎4号館BIGホール100において、公認会計士・監査審査会会長/一橋大学名誉教授の廣本敏郎先生を講師にお迎えし、「会計なくして、経営・経済なし」というテーマで講演会を開催しました。会場には、商学部の新入生が出席しました。

20160402新入生歓迎特別行事1

  関西大学の学是「学の実化」や商学部の教育理念「品格ある柔軟なビジネスリーダーの育成」に触れたうえで、現代の経営管理における会計の重要性についてお話しをされました。

  次いで、市場経済のしくみと会計・簿記の関係について、京セラやパナソニックを例にあげながら、説明され、最後に、公認会計士という仕事のやりがいや今後の可能性について述べられました。

20160402新入生歓迎特別行事2   DSC07342

  講演を通じて、今後の大学生活では単に知識を得て「知った」つもりになるだけでなく自らの行動に活かせるくらい「わかる」ことが大切であることなど、随所に新入生としての今後の勉強・研究に対する心構えをお話しいただき、新入生が聞き入りました。

 

記事提供 : 商学部 木村 麻子教授

投稿者 fc_com : 17:26 | コメント (0)

2016年4月 1日

商学部は、平成28年度新入生731名を迎えました。

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
商学部は学部の基本理念である「品格ある柔軟なビジネス・リーダーの育成」を実現するため、充実したカリキュラムを用意しています。
新入生の皆さんに、商学部110年の歴史と伝統を踏まえ、品格をもってビジネス社会をリードする人間になってほしいと期待しています。

4月1日(金)入学式

商学部は入学式に引き続き、入学式後、BIGホール100に移動し、学部案内と新入生歓迎特別行事を行いました。

○ 学部長挨拶
   商学部長  杉本 貴志教授

DSC07312   DSC07314

○『商学部での学び』 馬場 英朗教学主任

DSC07324   DSC07321

○『CPA委員会の紹介』、『商学会の案内』、『学生生活について』 岡 照二学生主任・CPA委員会委員・商学会委員

DSC07327

投稿者 fc_com : 17:29 | コメント (0)

教員紹介とList of Faculty Membersを2016年度版に更新しました!

商学部の5つの専修別に掲載している教員紹介を更新しました!

    教員一覧
       専修別
       50音順 

  英語版 List of Faculty Membersを更新しました!

  商学部は、2016年度に新たに5名の教員をお迎えしました。

  次の5名の新任教員の教員紹介も追加しています。
(五十音順) 
       田中 孝憲 准教授(ファイナンス専修)
       崔 相鐵 教授 (流通専修)
       千葉 貴宏 助教(マネジメント専修)
       朴 泰勲 教授(マネジメント専修)
       村上 啓介 助教(マネジメント専修)

投稿者 fc_com : 14:12 | コメント (0)