2015年4月24日
【商学部4年次生の皆さんへ】「研究論文について」を更新しました!
「在学生の方へ」のページに掲載している、「研究論文について」を更新しました。
「研究論文について」には、商学部研究論文の作成要領及び論文書き方ガイドを掲載しています。
また、研究論文の目次・要約・本文のテンプレートのダウンロードができます。
研究論文について
論文の書き方ガイド.pdf (一部修正しました)
<商学部生の皆さんは、研究論文執筆の際に使用してください>
2015年4月22日
専任教員の募集(公募) 〔募集締切:2015年5月29日(金)必着〕 を行います!【募集は終了しました】
商学部では、次のとおり教員公募を行います。
専任教員(「リーダーシップ論」「組織行動論」)の募集について 【 2015年5月29日(金)必着 】 専任教員(「サービス・マネジメント」「サービス・イノベーション」)の募集について 【 2015年5月29日(金)必着 】
詳細はこちら〔商学部教員公募ページ〕をご覧ください。
商学部の教員公募には履歴書・研究業績書の記入要領について(お願い)を参照のうえ、必ず「罫線あり」の様式を使用してください。
2015年4月20日
資格取得者・学業成績優秀者の表彰式〔4月8日〕を行いました!
商学部では学生の皆さんの学習に対するモティベーションを高めるため、在学中に学業および資格試験などで優秀な成績をおさめた学生を対象に、学業成績優秀者の公表・表彰制度および資格取得者の公表・表彰制度を実施しています。
4月8日(水)12:20から商学部会議室に於いて、資格取得者と学業成績優秀者(各学年の上位約20 名)のうち、新2年次生とゼミに所属していない学生の皆さんを対象とした表彰式を行いました。
ゼミに所属している資格取得者と学業成績優秀者の皆さんについては、指導教員から手渡されました。
資格取得者と学業成績優秀者の皆さんは、杉本商学部長から履歴書に記載できる内容であることと、卒業するまで今まで同様学業に励むよう激励の言葉を受け、表彰状を手渡されました。
表彰式の様子
☆写真をクリックすると大きく表示されます。
海外ビジネス英語プログラム〔BesA(ベスタ):Business English Study Abroad)参加者募集の説明会を実施します!
商学部では、BestA2016参加者募集のため、次の日程で説明会を実施します。
商学部の学生で興味のある方は、事前申し込み不用ですので、気軽に参加してください。
内容は3回とも同じですので、都合の良い日に参加してください。
第1回 4月23日(木) 場所:第2学舎1号館5階 A501教室
第2回 5月15日(金) 場所:第2学舎1号館5階 A503教室
第3回 5月19日(火) 場所:第2学舎2号館4階 C403教室
開催時間は3回とも12時15分~12時55分です。
詳細については、こちら(ポスター:PDF)をご覧ください。
2015年4月17日
商学部主催 平成27年度公認会計士制度説明会を開催しました!
商学部主催の平成27年度公認会計士制度説明会を開催しました。
日時 : 平成27年4月3日(金)13:00~14:30
場所 : 関西大学第2学舎4号館 BIGホール100
【説明会の内容】
来賓者の紹介 中邑 光男教授(商学部副学部長)
司 会 岡 照二准教授(商学部学生主任・商学部公認会計士受験支援委員会委員)
業界・制度説明 森村 照私氏
PRビデオ放映
合格者体験談 森岡 千明氏・松岡 亮治氏
質疑応答
商学部公認会計士受験支援委員会について 岡 照二准教授(商学部学生主任・商学部公認会計士受験支援委員会委員)
会計専門職大学院の説明 会計研究科 研究科長 三島 徹也教授、大西 靖 准教授
【説明者】 日本公認会計士協会近畿会
公認会計士 森村 照私氏(近畿会 広報部副部長)
準 会 員 森岡 千明氏(関大OB 2014年3月文学部卒業)
準 会 員 松岡 亮治氏(関大OB 2012年3月商学部卒業)
商学部では新入生オリエンテーションの一貫として公認会計士制度説明会を開催しました。
新入生は、業界・制度の詳しい説明、公認会計士の仕事に関するDVD2本を鑑賞、本学商学部と文学部の卒業生の合格体験談を聞き、公認会計士制度について身近に感じ、興味を抱いたようでした。
説明会終了後も、熱心に質問に来る学生が多く、大変丁寧に対応していただきました。
新入生の中から公認会計士試験にひとりでも多くの方が合格されることを期待しています。
説明会の様子
業界・制度説明
合格者体験談
公認会計士受験支援委員会に関する説明
岡 照二准教授(商学部学生主任・商学部公認会計士受験支援委員会委員)からは、公認会計士受験支援委員会に関する説明がありました。
商学部では、就職の活動が有利になる日商簿記2級の資格を取得することを奨励しています。
資格取得を支援する「公認会計士受験支援委員会」の支援事業や行事(公認会計士受験支援学習室の貸出・答案練習会開催・簿記直前特訓講座・簿記コンテストの開催・公認会計士講演会開催など)、商学部のALSPプログラムについての説明がありました。
☆写真をクリックすると、大きく表示されます。
2015年4月10日
商学部は、平成27年度新入生728名を迎えました。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
商学部は学部の基本理念である「品格ある柔軟なビジネス・リーダーの育成」を実現するため、充実したカリキュラムを用意しています。
皆さんに、商学部109年の歴史と伝統を踏まえ、品格をもってビジネス社会をリードする人間になってほしいと期待しています。
4月1日、商学部は入学式に引き続き、学部案内と新入生歓迎特別行事を行いました。
< 入学式 (中央体育館) >
4月1日(水)14:00から中央体育館で入学式が行なわれました。
< 商学部 学部案内 (BIGホール100) >
入学式後、BIGホール100に移動し、学部案内の行事が行われました
○ 学部長挨拶
商学部長 杉本 貴志教授
☆杉本 貴志商学部長の挨拶☆
○ 商学部の実践プログラム -BestAの紹介-
商学部教学主任 馬場 英朗准教授
BestAとは、商学部「海外ビジネス英語プログラム」(ベスタ:Business English Study Abroad)のことです。
イギリスのヨーク大学と商学部が提携して実施する現地滞在型ビジネス英語プログラムで、参加学生は、イギリスの古都ヨークでホームステイをしながら、教室での授業のほか、トラベルプロジェクトなどを含むイギリスのさまざまなビジネスの調査・見学・研修を行います。そして、その成果を英語で毎週プレゼンテーションすることで、ビジネスに必要な実践的な英語力と、商学部生としての専門知識・能力を高めます。
事前授業や事後授業を含めて、「4週間コース」のプログラムを修了した学生には、専門科目4単位が認定されます。
もっと長期の留学を希望する方には、約3ヶ月間の「1学期コース」も用意しています。関西大学の認定留学制度を活用したプログラムで、イギリスのヨーク大学でビジネス英語を学び、14単位を上限に単位認定されます。
○ 商学部公認会計士受験支援委員会の紹介・商学会の案内・学生生活について
商学部学生主任・公認会計士受験支援委員会委員 岡 照二准教授
学生生活に関する注意事項および商学会についての説明の後、商学部公認会計士受験支援委員会の活動についての説明がありました。
商学部公認会計士受験支援委員会では、「就職に有利になる日商簿記検定2級を取得しよう!」をスローガンに資格取得のための支援活動を行なっています。
商学部では、学外資格を取得すると単位が認定されるので、大変有利です。
また、4月3日に開催する公認会計士制度説明会の他、公認会計士による講演会、簿記コンテスト、答案練習会(日商簿記2級チャレンジコース)、日商簿記試験の直前に実施する特別講義・問題特訓、公認会計士受験支援学習室の貸与、公認会計士合格者祝賀会の実施など、さまざまな支援活動を行なっています。
これらを是非、資格取得に役立ててください!!
※写真をクリックすると大きく表示されます。
2015年4月 6日
KUBIC 2015「学生の力」応募を受け付けています!
4月1日から、商学部主催の関西大学ビジネスプラン・コンペティション、KUBIC 2015「学生の力」応募受付を行っています!応募要領はこちらをご覧ください。応募要領のページから応募用紙をダウンロードすることができます。
あなたのご応募をお待ちしています!
詳細については、KUBIC(キュービック)ホームページでご確認ください。
応 募 期 間 :
| 2015(平成27)年4月1日(水)~6月13日(土)消印有効 |
応 募 方 法 :
| 所定の応募用紙(A4両面印刷1枚)と応募者フェースシート(A4片面印刷1枚)に必要事項を記入のうえ、下記の住所まで郵送またはご持参願います。 なお、応募用紙は両面印刷を推奨しておりますが、両面印刷ができなければ片面印刷での応募も可能です。 |
応 募 先 :
| 〒564-8680 大阪府吹田市山手町3-3-35 関西大学 経商オフィス KUBIC事務局 宛 |
KUBICホームページ :
| http://www.kubic-kandai.com/ |
本 選 会 :
| 2015(平成27)年10月3日(土) 関西大学千里山キャンパス第2学舎4号館BIGホール100 |

キュビビ
2015年4月 1日
教員紹介とList of Faculty Membersを2015年度版に更新しました!
商学部の5つの専修別に掲載している教員紹介を更新しました!
「教員一覧」 (五十音順)
英語版 List of Faculty Membersを更新しました!
2015年度は、商学部に新たにお迎えする先生はありません。