2011年4月22日
平成23年度 関西大学商学部 「寄附講座(日本物流団体連合会)」〔春学期:水曜第3時限〕講義紹介<担任者が決まりました>
社団法人日本物流団体連合会より、現代社会における物流の知識および重要性を、広く認知するため、正規授業による寄附講座開講のお申し出を受け、次のとおり開講しますので、興味のある方は是非、受講してください。
授業科目名 : 「寄附講座(日本物流団体連合会)」
開講曜限 : 春学期 水曜日 第3時限 13時~14時30分 (90分)
授業教室 : 千里山キャンパス 第2学舎2号館4階 C404教室
コーディネーター : 商学部教授 飴野 仁子
講義概要 :
現代社会における物流とは、経済活動におけるモノの流れだけを意味するのではありません。情報システムの導入を積極的に行っているビジネスの先端的な分野です。現代物流は、輸送にとどまらず、企業経営の新しい理念と手法を提供する戦略的分野を切り拓いてきました。その活動範囲は、生産活動の広がりとともに地球規模へと広域化しています。
この講義では、激動する経済環境の中、物流の最前線で「今、何が起きているのか」について、リアルタイムの情報を提供します。
毎回の講義は、日本の物流企業やロジスティクス分野の業界の最前線で活躍されている方々によって行われます。
講義計画
回 | 日程 | テーマ・内容 | 担当講師(予定) < 敬称略 > |
1 | 4/6 | 物流総論 | 社団法人日本物流団体連合会 理事長 平山 芳昭 |
2 | 4/13 | トラック運送業 | 佐川急便株式会社 代表取締役専務 近藤 宣晃 |
3 | 4/20 | 国際物流 | 社団法人日本インターナショナルフレイトフォワーダーズ協会 会長 社団法人航空貨物運送協会 会長 日本通運株式会社 代表取締役副社長 伊藤 康生 |
4 | 4/27 | 鉄道貨物 | 日本貨物鉄道株式会社 取締役関西支社長 杉野 彰 |
5 | 5/11 | 宅配便 | ヤマト運輸株式会社 リテール営業部長 三浦 武 |
6 | 5/18 | 外航海運 | 株式会社商船三井 営業調査室 シニアリサーチオフィサー 吉本 亜土 |
7 | 5/25 | 関西空港の現状と今後 | 関西国際空港株式会社 経営企画部長 濱 勝俊 |
8 | 6/1 | 航空貨物 | 株式会社日本航空インターナショナル 貨物郵便本部 マーケティング部 グループ長 森本 義規 |
9 | 6/8 | 物流拠点 | センコー株式会社 代表取締役社長 福田 泰久 |
10 | 6/15 | 3PL | 株式会社日立物流 グローバル第二営業開発本部 SCMシステム部 部長補佐 戎 敬 |
11 | 6/22 | 港運事業 | 株式会社上組 執行役員経営企画部長 堀内 敏弘 |
12 | 6/29 | フェリー | 太平洋フェリー株式会社 取締役社長 渡邊 哲郎 |
13 | 7/6 | 食品物流 | 株式会社ニチレイロジグループ本社 取締役常務執行役員 経営企画部長 山室 達雄 |
14 | 7/13 | 物流政策 | 国土交通省 近畿運輸局 交通環境部長 河﨑 輝昭 |
15 | 7/20 | 物流と環境問題 | 株式会社日通総合研究所 物流技術環境部 調査役 麦田 耕治 |
◆講義期間中に、物流・ロジスティクスの現場(関連施設とオペレーション)の見学イベントを実施する予定です。
一般公開しているところばかりではありませんので、この機会にぜひ参加してください。(バス1台貸切。会費無料。参加は任意。)
詳細は講義中にお知らせします。
2011年4月12日
学業成績優秀者の表彰式〔4月5日〕を行いました!
商学部では学生の皆さんの学習に対するモティベーションを高めるため、在学中に学業および資格試験などで優秀な成績をおさめた学生を対象に、学業成績優秀者の公表・表彰制度および資格取得者の公表・表彰制度を実施しています。
4月5日(火)12:20から商学部会議室に於いて、学業成績優秀者(各学年の上位約20 名)のうち、新2年次生とゼミに所属していない学生の皆さんを対象とした表彰式を行いました。
ゼミに所属している学業成績優秀者の皆さんについては、指導教員から手渡されました。
学業成績優秀者の皆さんは、宇惠学部長から卒業するまで今まで同様学業に励むよう激励の言葉を受け、表彰状を手渡されました。
表彰式の様子
☆写真をクリックすると大きく表示されます。
2011年4月11日
「キャンパスライフ」に、大橋 孝信さんから「1学期留学プログラム(初級コース)」の留学体験記が届きました!
商学部2009年度入学生の大橋孝信さんから「1学期留学プログラム(初級コース)」の留学体験記が届きました。
大橋さんは2010年度に初めて実施した、1学期留学プログラム(初級コース)の参加者です。
1学期留学プログラムの初級コースは、最初はBestAの4週間のプログラムに参加して勉強した後、BestA参加者が帰国後も引き続き残って更に11週間勉強する、15週間のプログラムです。
「1学期留学プログラム(初級コース)」への参加を検討している方は、この体験記を是非、参考にしてください。
大橋 孝信さんから「1学期留学プログラム(初級コース)」の留学体験記が届きました!
http://www.kansai-u.ac.jp/Fc_com/campus/2011/04/_1.html
************************************************************************************************************
なお、2011年度に実施するBestA2011および1学期留学プログラムの参加説明会を次の通り行いますので、興味のある方は参加してください。
参加を検討している方は、必ず健康診断を受診し、パスポートを入手するようにしてください。
日時 : 4月20日(水)12:20~13:00
場所 : 第2学舎1号館5階A501教室
<注意事項> 申込手続や参加費についての説明等もありますので、開始時刻に遅れないように、集まって下さい。
教室での飲食は厳禁です。
BestA2011および1学期留学プログラムについての詳細については、こちらをご覧ください。
商学部主催 平成23年度公認会計士制度説明会を開催しました!
商学部主催の平成23年度公認会計士制度説明会を開催しました。
日時 : 平成23年4月4日(月)10:15~12:20
場所 : 関西大学第2学舎4号館 BIGホール100
【説明会の内容】
来賓者の紹介 乙政 正太 商学部副学部長
PRビデオ放映
業界・制度説明 吉形 圭右氏
合格者体験談 明定 大介氏 ・植田 裕美子氏
質疑応答
商学部公認会計士受験支援委員会について 乙政 正太 商学部副学部長
会計専門職大学院の説明 会計研究科 坂口 順也 准教授
【説明者】 日本公認会計士協会近畿会
公認会計士 吉形 圭右(近畿会広報・事業部 副部長)
準 会 員 明定 大介(関大OB H21年商学部卒、H23年会計研究科修了)
準 会 員 植田 裕美子(関大OB H22年商学部卒)
商学部では新入生オリエンテーションの一貫として公認会計士制度説明会を開催しました。
新入生は、業界・制度の詳しい説明と本学商学部卒業生合格体験談を聞き、公認会計士制度について身近に感じ、興味を抱いたようでした。
このなかから公認会計士試験にひとりでも多くの方が合格されることを期待しています。
説明会の様子
☆写真をクリックすると、大きく表示されます。
2011年4月 5日
商学部は、平成23年度新入生741名を迎えました。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
商学部は学部の基本理念である「品格ある柔軟なビジネス・リーダーの育成」を実現するため、充実したカリキュラムを用意しています。
皆さんに、商学部105年の歴史と伝統を踏まえ、品格をもってビジネス社会をリードする人間になってほしいと期待しています。
4月1日、商学部は入学式に引き続き、学部案内と新入生歓迎特別行事を行いました。
< 入学式 (中央体育館) >
4月1日(金)14:00から行われた入学式では、入学生を代表して、商学部新入生の岡野智之さんが宣誓を行いました。
< 商学部 学部案内 (BIGホール100) >
入学式後、BIGホール100に移動し、学部案内の行事が行われました
○ 学部長挨拶
商学部長 宇惠 勝也教授
☆宇惠 勝也学部長の挨拶☆
○ 商学部の実践プログラム紹介 -BLSPとBestAについて-
商学部教学主任 岸谷 和広准教授
☆岸谷教学主任による実践プログラム-BLSPとBestA-の紹介☆
BLSPとは、ビジネスリーダー特別プログラム(ビーエルエスピー:Business Leader Special Program)のことです。
BLSPは、商学部の教育理念である「品格ある柔軟なビジネスリーダーの育成」を目指し、「英語に強いプロアクティブ・リーダーの育成」をそのコンセプトとして、少人数クラスによるビジネス英語教育と産学連携によるプロジェクト型の実践学習を軸に、国際的に活躍できるグローバル・ビジネスリーダーを育成することを目的として設置しています。BLSPを修得した場合、第7類ビジネスリーダー特別プログラム科目として、24単位まで卒業所要単位に含めることができます。
BestAとは、商学部「海外ビジネス英語プログラム」(ベスタ:Business English Study Abroad)のことです。
イギリスのヨーク・セント・ジョン大学(YSJ)と商学部が提携して実施する1ヶ月間の現地滞在型ビジネス英語プログラムで、参加学生は、イギリスの古都ヨークでホームステイをしながら、教室での授業のほか、1日就労体験を含むイギリスのさまざまなビジネスの調査・見学・研修を行います。そして、その成果を英語で毎週プレゼンテーションすることで、ビジネスに必要な実践的な英語力と、商学部生としての専門知識・能力を高めます。
事前授業や事後授業を含めて、このプログラムを修了した学生には、専門科目4単位が認定されます。
もっと長期の留学を希望する方には、「1学期留学プログラム」も用意しています。関西大学の認定留学制度を活用したプログラムで、初級コースは15週間、中級コースは週間、BestAと同様、イギリスのヨーク・セント・ジョン大学(YSJ)でビジネス英語を学び、単位認定もされます。
○ 新入生歓迎特別行事
講演会
講 師 「こころの定年」評論家 楠木 新(くすのき あらた)氏
演 題 「自分で動く、人に出会う、自ら表現する」
※写真をクリックすると大きく表示されます。
3・4年次生対象にDSIプログラム関連科目 : 産学連携基礎 / 応用、サービスサイエンス基礎 / 応用の説明会を開催します!
DSI (Data Mining and Service Science for Innovation) プログラム関連科目の説明会を次のとおり開催します。
日 時 : 平成23年4月6日(水) 12:20~12:50
場 所 : 第2学舎1号館3階 A304教室
商学部が実施している、ビジネスプロセスを科学的かつ実践的に分析できる「プロセスイノベーター」の育成・教育プログラムを開発することを目的としたプロジェクト(商学部矢田勝俊教授担当、文部科学省平成20年度「産学連携による実践型人材育成事業」にも採択されました)の一環として、次の4科目を開講します。
「経営学特殊講義 : 産学連携基礎」
「経営学特殊講義 : 産学連携応用」
「経営学特殊講義 : サービスサイエンス基礎」
「経営学特殊講義 : サービスサイエンス応用」
いずれの科目も定員20名程度の許可制科目としているため、履修希望者は、説明会に必ず出席してください。
2011年4月 4日
ビジネスリーダー特別プログラム(BLSP)新3年次生対象説明会〔3月9日〕を開催しました!
3月9日(水)9:00~12:30、第2学舎2号館C204教室において、新3年次BLSP履修生を対象に、3・4年次の履修に関する説明会を開催しました。
BLSPは「英語に強いプロアクティブ・リーダーの育成」を目指し、プロジェクト実践力と英語力を少人数教育で同時強化するプログラムで、平成20年度「質の高い大学教育推進プログラム」(教育GP)にも採択されたプログラムです。
今年度は新たな試みとして、小野准教授による「レゴブロック・プロジェクト」を導入しました。
8つのチームに分かれて、レゴブロックでリーダーシップを表現するという課題に対して、各チームそれぞれのアプローチが異なりとても興味深いものでした。
このレゴブロック・プロジェクトが、これから始まるBLSPプログラムプロジェクトのシミュレーションであり、例えば、遅刻者がいたらどう対応すべきか等、わずか1時間弱でいろいろなことが経験できたようです。
学生たちも、アイスブレーキングとして、楽しそうに行っていました。
当日は、教育GPの予算で購入したiPod (商学部独自英語教材や課題等がダウンロード済み)をBLSP応募時に調査した際の希望者に 貸与やスカイプマイク・スカイプカメラ等の貸与があり、商学部独自英語教材は、Podcastで配信中であることの説明がありました。
ビジネスリーダー特別プログラム(BLSP)の2期生となる新3年次生は熱心に聞き入っていました。
説明会で使用したパワーポイントをPDFにしました。
詳細はこちら〔PDF:3,109KB〕をご覧ください。
レゴブロック・プロジェクト(小野准教授)
「BLSPのビジネス英語教育について」(岡本准教授)
「リーダーシップと英語力」調査(川上教授)
☆写真をクリックすると大きく表示されます。
2011年4月 1日
KUBIC 2011「学生の力」応募受付を開始しました!
4月1日から、商学部主催の関西大学ビジネスプラン・コンペティション、KUBIC 2011「学生の力」応募受付を開始しました!
応募要領はこちらをご覧ください。応募要領のページから応募用紙をダウンロードすることができます。
あなたのご応募をお待ちしています!
詳細については、KUBIC(キュービック)ホームページでご確認ください。
応 募 期 間 : |
2011(平成23)年4月1日(金)~6月18日(土)必着 |
応 募 方 法 : | 所定の応募用紙(2枚)と応募者フェースシート(1枚)に必要事項を記入 のうえ、下記の住所まで郵送またはご持参願います。 |
応 募 先 : | 〒564-8680 関西大学 経商オフィス KUBIC事務局 宛 |
KUBICホームページ : | |
本 選 会 : | 2011(平成23)年10月1日(土) |

キュビビ
教員紹介と【英語版】List of Faculty Membersを2011年度版に更新しました!
各専修の教員紹介を更新しました!
「教員一覧」 (五十音順)
英語版 List of Faculty Membersを更新しました!
商学部は、2011年度に新たに3名の教員をお迎えします。
次の3名の新任教員の教員紹介も追加しています。
大木 清弘 先生 (マネジメント専修)
岩崎 拓也 先生 (会計専修)
岡 照二 先生 (会計ト専修)