半数以上の学部生が大学院に進学!大学院修了者の多くは研究・開発部門で活躍しています!
本学科の進路決定率は、学部生・大学院生ともに100%となっています。 主な就職先としては製造業で、その中でも特に化学系や金属、機械系に多くの学生が就職しており、2025年度以降も、「ものづくり」 の基礎を支える企業への就職は高水準が期待できそうです。さらに、本学科の特徴として学部生の62.9%(134名)が大学院に進学しており、多様な「ものづくり」に関する専門的な知識・技術を身に付けたのち、その8割を超える学生が製造業に就職していることが挙げられます。
就職/進路状況(2025年4月22日現在)
学部 [卒業者 213人]
- ※( )内は女子内数。
大学院 [修了者 120人]
- ※( )内は女子内数。
進路先
- ※〈 〉内は決定者数、企業名のみは1名、( )内は女子内数。
学部
製造業 | 芦森工業(株)(1) アトムメディカル(株)(1) アルファー食品(株) アンファー(株)(1) (株)イシダ いすゞ自動車(株) (株)FTC JAPAN (株)MTG(1) 奥野製薬工業(株) カナデビア(株) 京セラドキュメントソリューションズ(株)(1) (株)栗本鐵工所<2> ケイミュー(株)(1) 高圧ガス工業(株)(1) 三栄源エフ・エフ・アイ(株)(1) 三協立山(株)(1) JFEスチール(株)<2> 住友ゴム工業(株) 積水テクノ成型(株) ダイキン工業(株) 大成化工(株)(1) ダイハツ工業(株)<4(2)> (株)ダイフク(1) 太陽ファルマテック(株) タカラスタンダード(株)(1) テイボー(株) 中西金属工業(株)(1) 日華化学(株)(1) 日東電工(株)(1) 日本ペイントホールディングス(株)(1) ニプロ(株)(1) 日本エア・リキード(同) 日本伸銅(株)<2> 日本精蝋(株) (株)日本マイクロニクス ノリタケ(株)(1) パナソニックグループ 富士フイルムマニュファクチャリング(株)(1) 扶桑薬品工業(株)(1) プライムプラネットエナジー&ソリューションズ(株)<2> ホソカワミクロン(株) (株)村田製作所(1) 山崎製パン(株)(1) (株)淀川製鋼所(1) 和信化学工業(株) |
---|---|
情報通信業 | (株)アイル<2> (株)アクト 京セラコミュニケーションシステム(株) 日本電気通信システム(株) |
卸売・小売業 | 岩谷産業(株)(1) 小西医療器(株)(1) (株)コンフォートジャパン ダイキンHVACソリューション近畿(株) |
建設業 | 東京セキスイハイム(株) (株)日立プラントサービス(1) (株)りのぶる |
卸売・小売業 | (株)日立プラントサービス (株)LIXIL(1) |
教育・広告・その他サービス業 | スタッフサービスグループ WDB工学(株) |
電気・ガス・熱供給・水道業 | 大阪ガスネットワーク(株)(1) |
金融業・保険業 | (株)オリエントコーポレーション |
不動産業・物品賃貸業 | (株)フロンティアホールディングス |
公務員・公立学校教員 | 大阪市職員(1) 大阪府教員<2(2)>2> |
大学院進学 | 関西大学大学院<126(28)> 大阪大学大学院<4> 大阪公立大学大学院 京都大学大学院 奈良先端科学技術大学院大学(1) 非公開(1) |
大学院
製造業 | アークレイ(株)<2> アイカ工業(株)(1) (株)ADEKA(1) 荒川化学工業(株) いすゞ自動車(株) インフィニオンテクノロジーズジャパン(株) エア・ウォーター(株)<4> 大阪有機化学工業(株) 奥野製薬工業(株) 花王(株)(1) カワサキモータース(株) キヤノン(株) 共栄社化学(株) 共英製鋼(株) 京セラ(株)<3(1)> (株)クラレ(1) グンゼ(株) 神島化学工業(株) (株)KOKUSAI ELECTRIC<2> コニカミノルタ(株) コニシ(株) サカタインクス(株)<2(1)> 三洋化成工業(株) 山陽特殊製鋼(株)(1) JNC(株) (株)ジェイテクト (株)SCREENホールディングス(1) 住友電気工業(株) 住友電装(株) (株)スリーボンド 積水化学工業(株)<2(1)> 第一工業製薬(株) ダイキン工業(株)<3(1)> 大日本印刷(株)<2> ダイハツ工業(株)(1) 太陽誘電(株) ダウ・ケミカル日本(株) 田岡化学工業(株)(1) 中外炉工業(株) (株)DNPファインケミカル(1) 帝人(株) テルモ(株)<2(1)> 東洋紡エムシー(株) TOPPAN(株) トヨタ自動車(株)<3> ニチアス(株) 日産化学(株) 日東電工(株)<2> 日本カーバイド工業(株) 日本ケミコン(株) 日本新薬(株) 日本製鉄(株) 日本伸銅(株) 日本特殊陶業(株)<2> 日本農薬(株) パナソニックグループ<8> 浜松ホトニクス(株)(1) バンドー化学(株)<2(1)> 不二製油(株)(1) プライムプラネットエナジー&ソリューションズ(株)<2> (株)ブリヂストン 古河電気工業(株)(1) マツダ(株) マリンフード(株) 三井化学(株) 三菱自動車工業(株) 三菱重工業(株) 三菱製紙(株) 三菱電機(株)<2(1)> 三菱マテリアル(株) 大和工業(株) ヤンマーホールディングス(株) ユニ・チャーム(株) リンテック(株) レンゴー(株) |
---|---|
卸売・小売業 | 岩谷産業(株)<2> オー・ジー(株)(1) (株)マクニカ(1) |
教育・広告・その他サービス業 | 日鉄テクノロジー(株) (株)日東分析センター |
建設業 | 積水ハウス(株)(1) |
情報通信業 | Sky(株)(1) |
運輸業・郵便業 | コスモペトロサービス(株) |
その他 | (地独)大阪産業技術研究所 (一財)化学物質評価研究機構(1) China Energy Investment |
公務員・公立学校教員 | 豊中市職員 |
大学院進学 | 関西大学大学院<4(1)> |
就職先としては製造業が中心で、約5割の学部生が大学院へ進学します。
本学科の進路決定率は、学部生・大学院生ともに100%となっています。その多くが製造業を中心に就職しており、中でも特に食品、医薬・化学系の企業への就職が多いことが本学科の特徴です。 学部生では、製造業の他に、教育・広告・その他のサービス業、卸売・小売業に就く学生も多くなっています。また、2024年度は44名(53.7%)が大学院に進学しており、より深く専門知識や技術を学んだのち、高度な技術者や研究者をめざすことになります。
就職/進路状況(2025年4月22日現在)
学部 [卒業者 82人]
- ※( )内は女子内数。
大学院 [修了者 35人]
- ※( )内は女子内数。
進路先
- ※〈 〉内は決定者数、企業名・大学院名のみは1名、( )内は女子内数。
学部
製造業 | I・T・O(株) AGCグラスプロダクツ(株) キャタピラージャパン(同)(1) クボタ環境エンジニアリング(株)(1) クリタ西日本(株)<2(2)> (株)コスモビューティー(1) 小林製薬(株)(1) SUMINOE(株) 全星薬品工業(株)(1) ダイハツ工業(株) タカラバイオ(株) デンカ(株)(1) 東洋製薬化成(株)(1) ニプロファーマ(株)(1) パーソルAVCテクノロジー(株) (株)不二家(1) マイクロンメモリジャパン(株) マルホ(株)(1) 三菱商事ライフサイエンス(株) (株)ユーハイム |
---|---|
教育・広告・その他サービス業 | (株)ウイルテック キャムコムグループ(1) (株)消費科学研究所(1) (株)東京海上日動コミュニケーションズ (一財)日本食品分析センター(1) (株)リアブロード(1) |
卸売・小売業 | アズワン(株)(1) (株)アダストリア(1) エプソン販売(株)(1) オー・ジー(株) |
情報通信業 | (株)IDホールディングス(1) (株)電通総研 |
建設業 | (株)一条工務店 |
公務員・公立学校教員 | 和歌山県職員 (地独)鳥取県産業技術センター(1) |
大学院進学 | 関西大学大学院<40(19)> 大阪大学大学院<2(1)> 京都大学大学院(1) 神戸大学大学院(1) |
大学院
製造業 | 朝日インテック(株) アドバンテック(株)(1) エア・ウォーター(株)<2> MP五協フード&ケミカル(株)(1) 奥野製薬工業(株)<2> 花王(株)(1) キーエンスエンジニアリング(株) 健栄製薬(株) (株)三洋化学研究所 (株)三和化学研究所(1) 資生堂ホネケーキ工業(株)(1) 積水メディカル(株) 全星薬品工業(株) 大日本印刷(株)(1) 大陽日酸(株) 中外炉工業(株)(1) テルモ(株)(1) TOA(株)<2(2)> 中野製薬(株) ニプロファーマ(株)(1) フードテクノエンジニアリング(株) (株)不二家(1) 三菱電機(株)(1) 森下仁丹(株) (株)ロッテ |
---|---|
農業・林業・漁業・鉱業 | (株)サラダコスモ |
卸売・小売業 | 片山ナルコ(株) |
大学院進学 | 関西大学大学院<2> 大阪医科薬科大学大学院(1) |