半数以上の学部生が大学院に進学!大学院修了者の多くは研究・開発部門で活躍しています!
本学科の進路決定率は、学部生・大学院生ともに100%となっています。 主な就職先としては製造業で、その中でも特に化学系や金属・セラミック系、機械系に多くの学生が就職しており、2024年度以降も、「ものづくり」 の基礎を支える企業への就職は高水準が期待できそうです。さらに、本学科の特徴として学部生の66.0%(142名)が大学院に進学しており、多様な「ものづくり」に関する専門的な知識・技術を身に付けたのち、その90%近くが製造業に就職していることが挙げられます。
就職/進路状況(2024年4月23日現在)
学部 [卒業者 215人]
- ※( )内は女子内数。
大学院 [修了者 129人]
- ※( )内は女子内数。
進路先
- ※〈 〉内は決定者数、企業名のみは1名、( )内は女子内数。
学部
製造業 | アルインコ(株)(1) エーザイ(株)(1) 川本産業(株) 京セラ(株)<3(1)> サンコール(株) サン電子工業(株) 全薬ホールディングス(株)(1) 象印マホービン(株) 第一実業ビスウィル(株)(1) ダイキン工業(株) ダイキン・コンシューマ・マーケティング(株) ダイハツ工業(株)(4) 大宝工業(株) DMG森精機(株) (株)デンソーテン TOYO TIRE(株) (株)中山製鋼所 ニチアス(株) 日産自動車(株) NISSHA(株) 日東電工(株)(1) ニプロファーマ(株)(1) (株)日本アムスコ(1) 日本伸銅(株)<3> (株)ピカソ美化学研究所 御国色素(株)(1) ユニ・チャームプロダクツ(株) レイズネクスト(株) |
---|---|
教育・広告・その他サービス業 | (株)アールピーエム SCSKサービスウェア(株)(1) WDB(株) 日鉄テクノロジー(株)(1) 非破壊検査(株) (株)船井総合研究所 自営業<4> |
情報通信業 | (株)NTTデータNJK (株)オージス総研(1) 京セラコミュニケーションシステム(株)(1) 情報技術開発(株) 西日本電信電話(株)(NTT西日本)(1) 日本ビジネスシステムズ(株)(1) |
建設業 | 東京セキスイハイム(株) (株)日立プラントサービス(1) (株)りのぶる |
卸売・小売業 | (株)立花エレテック ヘルスインターメソッド(株) 若井ホールディングス(株) |
電気・ガス・熱供給・水道業 | (株)エルライングループ J-POWERジェネレーションサービス(株) |
金融業・保険業 | りそなグループ(1) |
不動産業・物品賃貸業 | (株)オープンハウス |
公務員・公立学校教員 | 枚方市職員 愛知県教員(1) 京都府教員 和歌山県教員 大阪府警察官 警視庁 |
大学院進学 | 関西大学大学院<129(31)> 大阪大学大学院<4(1)> 京都工芸繊維大学大学院 慶應義塾大学大学院(1) 東京工業大学大学院 東京大学大学院 奈良先端科学技術大学院大学<4(2)> 立命館大学大学院(1) |
大学院
製造業 | artience(株)(1) アプライドマテリアルズジャパン(株) 荒川化学工業(株) (株)アルボース(1) イサム塗料(株)(1) 上村工業(株) AREホールディングス(株) エスケー化研(株)<2> 王子ホールディングス(株) (株)大阪ソーダ (株)大阪チタニウムテクノロジーズ (株)カネカ 川崎重工業(株)(2) 関西ペイント(株)(1) キヤノンメディカルシステムズ(株) 共栄社化学(株) 京セラ(株)<5> 京セラドキュメントソリューションズ(株)(2) クラシエホームプロダクツ(株) 倉敷紡績(株) グンゼ(株) ケイミュー(株)(1) (株)再春館製薬所 サカタインクス(株)(1) サンスター技研(株) (株)GSユアサ CJ FOODS JAPAN(株)(1) (株)ジーテクト (株)JSP 品川リフラクトリーズ(株) Japan Advanced Semiconductor Manufacturing(株) 信越化学工業(株)(1) (株)SCREENホールディングス 住友金属鉱山(株) 住友電気工業(株) 積水化学工業(株)<2(1)> ソニーグループ(株) ダイキン工業(株)<2(1)> 大日本印刷(株)<2> ダイハツ工業(株) 太陽ファルマテック(株)<2(1)> (株)椿本チエイン テイカ(株) 帝人ナカシマメディカル(株) テルモ(株) 東洋ビューティ(株) 東洋紡(株)<2> 東レ(株)(1) DOWAホールディングス(株) トーヨーポリマー(株) (株)トキワ TOPPAN(株)<3> トヨタ自動車(株) トリニティ工業(株) 中野製薬(株)(1) ニチバン(株) 日油(株)(1) (株)日新化学研究所 日東電工(株)(1) ニデック(株) 日本ガイシ(株) (株)日本製鋼所 日本山村硝子(株) (株)ノリタケカンパニーリミテド パナソニックグループ<12(5)> 浜松ホトニクス(株)(1) ハリマ化成(株) (株)日立パワーデバイス (株)ファンケル(1) フクダ電子(株) 富士フイルム和光純薬(株)(1) (株)プロテリアル 本田技研工業(株) 三菱製紙(株) 三菱電機(株) (株)村田製作所<2(1)> ヤマウチ(株)(1) ユニ・チャーム(株)<2(1)> ラサ工業(株) (株)レゾナック<2(1)> ロート製薬(株) YKK(株)<2> |
---|---|
教育・広告・その他サービス業 | (株)クオルテック WDB(株) 名古屋国際弁理士法人 |
電気・ガス・熱供給・水道業 | (株)JERA |
情報通信業 | (株)電通総研(1) |
卸売・小売業 | 伊藤忠ケミカルフロンティア(株) |
金融業・保険業 | 楽天証券(株) |
公務員・公立学校教員 | 神戸市職員 |
大学院進学 | 関西大学大学院<4(1)> |
就職先としては製造業が中心で、約4割の学部生が大学院へ進学します。
本学科の進路決定率は、学部生・大学院生ともに100%となっています。その多くが製造業を中心に就職しており、中でも特に食品、医薬・化学系の企業への就職が多いことが本学科の特徴です。 学部生では、製造業の他に、教育・広告・その他のサービス業、卸売・小売業に就く学生もいます。また、2023年度は39名(43.3%)が進学しており、より深く専門知識や技術を学んだのち、「ものづくり」を支える高度な技術者や研究者をめざすことになります。
就職/進路状況(2024年4月23日現在)
学部 [卒業者 90人]
- ※( )内は女子内数。
大学院 [修了者 18人]
- ※( )内は女子内数。
進路先
- ※〈 〉内は決定者数、企業名・大学院名のみは1名、( )内は女子内数。
学部
製造業 | イーピーエス(株)(1) (株)ウテナ(1) エーザイ(株)(1) キユーピー(株) (株)コシイプレザービング(1) 沢井製薬(株)(1) (株)CPコスメティクス(1) 昭和プロダクツ(株) (株)スリィ・サポート(1) 積水メディカル(株) 全星薬品工業(株) ダイキン工業(株) 大成化工(株) デンカ(株)(1) 東洋製薬化成(株)(1) (株)中山製鋼所 ニチアス(株)(1) 日世(株)(1) (株)パイロットコーポレーション(1) (株)ファイントゥデイ(1) 三菱製紙(株) 山崎製パン(株)(1) (株)ユキオー(1) (株)横井製作所 |
---|---|
教育・広告・その他サービス業 | アイテック(株) (株)EP綜合(1) (株)エイジェック (株)極東技工コンサルタント (株)神戸工業試験場(1) シミック(株)(1) シミックヘルスケア・インスティテュート(株)(2) (株)消費科学研究所(1) (株)新日本科学PPD スタッフサービスグループ (株)船井総合研究所 |
卸売・小売業 | KISCO(株) 弘栄貿易(株)(1) (株)ダリア(1) (株)トーホー (株)富士薬品(1) 和研薬(株)(1) |
情報通信業 | (株)ALL CONNECT(1) ピー・シー・エー(株) レバレジーズ(株)(1) |
農業・林業・漁業・鉱業 | コスモエネルギーホールディングス(株)(1) |
運輸業・郵便業 | 阪急電鉄(株)(1) |
公務員・公立学校教員 | 大阪市職員(1)/大阪府警察官(1) |
その他 | (一財)食品環境検査協会 |
大学院進学 | 関西大学大学院<29(14)> 大阪大学大学院<3(2)> 大阪医科薬科大学大学院(1) 大阪公立大学大学院(1) 東京海洋大学大学院 奈良先端科学技術大学院大学<4(1)> |
大学院
製造業 | 朝日インテック(株) MP五協フード&ケミカル(株) 奥野製薬工業(株) 京セラ(株)(1) 群栄化学工業(株)(1) (株)三和化学研究所(1) 積水メディカル(株)(1) 第一実業ビスウィル(株)(1) 日進乳業(株)(1) 日本新薬(株) 日本電子(株) パナソニックグループ 浜理薬品工業(株)(1) マルカン酢(株) |
---|---|
農業・林業・漁業・鉱業 | ハリバートン・オーバーシーズ・リミテッド新潟ベース(1) |
建設業 | (株)LIXIL(1) |
情報通信業 | NECネッツエスアイ(株) |
大学院進学 | 関西大学大学院(1) |