活動報告

HOME 活動報告 市民講座報告(於:薬科大)(10.5.22)

市民講座報告(於:薬科大)(10.5.22)

更新日:2014年3月13日

平成22年5月22日(土)、大阪薬科大学において、3大学(関西大学・大阪医科大学・大阪薬科大学)連携事業
IMG_3252(会場風景).JPG第29回大阪薬科大学市民講座を開催し、215名に参加いただきました。

                                           


 

1講目「人にやさしい技術」
IMG_3250(倉田先生).JPG 関西大学システム理工学部機械工学科 准教授 倉田 純一 氏

 倉田准教授は、大学での講義及びに医工薬連環科学教育システムの構築と社会還元の概要について説明の後、「人にやさしい技術」に関連する福祉工学等の用語について、また、評価、判断基準及び開発機器について、車イスを例に挙げ、工学的な側面及び経済的な側面から企業に対する期待、さらに、利用者の視点に立った技術の必要性等について説明されました。 


2講目「介護・看護の現場は、今どのようになっているか」
・すこやかな皮膚を保つコツ-床ずれ予防-
 大阪医科大学附属病院看護部主任 皮膚・排泄ケア認定看護師 池 智代 氏
・健康維持のために-口腔ケアを見直そう-
 大阪医科大学附属病院看護部主任 摂食・嚥下障害看護認定看護師 檀上 明美 氏

 池看護師は、要介護・看護状態の方がなりやすい床ずれについて、実際の業務での経験を基に、予防洗浄方法及び保湿方法について、予防製品の使用方法を交えて説明されました。続いて、檀上看護師は、口腔ケアと誤嚥性肺炎の関係について説明の後、実際の業務での経験を基に、口腔ケアについて必要な口腔ケアグッズについて、歯ブラシ、スポンジブラシ及び入れ歯等の選択並びに使用方法を具体的に説明されました。

                              IMG_3260(池先生).JPG                 IMG_3270(檀上先生).JPG

 
3講目「お薬を安心してのんでいただくための「くすりの話」」
IMG_3284(鈴木先生).JPGのサムネール画像 大阪薬科大学臨床実践薬学教育研究室 教授(特任) 鈴木 芳郎氏

鈴木教授は、高齢者とくすりの関係について、身体的及び社会的な観点から、ジェネリック医薬品等のお話を踏まえて説明の後、様々なくすりの安全な使用方法について説明されました。さらに、安全なくすりの使用方法と関連して、薬剤師及び薬局並びにおくすり手帳の活用についても説明されました。


IMG_3307(パネル風景).JPGのサムネール画像講演後には参加者からの質疑を基に、講演者全員による、
「3大学によるパネルディスカッション」を行いました。
参加者からは今回の講演で感じた様々な疑問等について活発な質問がありました。
 また、従前からの「くすりの相談室」「薬用植物園の見学」も併せて開催し、「くすりの相談室」では大阪医科大学附属病院等の近隣病院及び薬局からの協力も受け、第一線で活躍中の薬剤師の先生方に、くすりに関する様々な相談に応じていただきました。

最後になりましたが、本講座の開講にあたり、ご共催いただきました高槻市、(社)日本薬学会近畿支部、(社)大阪府薬剤師会、(社)大阪府病院薬剤師会及び大阪薬科大学同窓会、並びにご後援いただきました大阪府、高槻市教育委員会及び高槻市薬剤師会に厚く御礼申し上げます。

活動報告
  • 関西大学
  • 大阪医科大学
  • 大阪薬科大学