本文へ移動

これまでの出来事

お庭でのおたのしみ会

2025年11月5日

1010日から始まった「お庭でのおたのしみ会」。暑さを考慮して今年は開催日を少し遅らせました。日差しを避けてクスノキの木陰で遊んだ年少組の3日間から一転、年中・年長組の頃には、日差しの暖かさを求め木陰から出て遊びました。気温の変化には驚きましたね。

IMG_5276.JPG
「握手でこんにちは」をお家の方と(年少)
IMG_5419 - 編集済み.jpg
わらべうた「どんどん橋」(年中)
IMG_5454 - 編集済み.jpg
わらべうた「たまりやたまりや」(年長児)

コロナ禍をきっかけに、一般的な運動会という概念から関大幼稚園独自の取り組みに変えて今年で6年目の「お庭でのおたのしみ会」。文字通り、秋晴れの空の下でお家の方々と一緒に楽しむことができました。

IMG_5278.JPG
お家の方と「友だちいらっしゃい」(年少)
IMG_5302.JPG
お家の方の所まで「よーい、どん!」(年少)
IMG_5272.JPG
飛び込んで来た我が子を思わず抱きしめて・・・
IMG_5279.JPG
一緒に「ロンドン橋」(年少)
IMG-5363-henshuuzumi.jpg
わらべうた「どんどん橋」橋がい~っぱい!(年中)
IMG_5411.JPG
お家の方と休息
IMG_5472.JPG
子どもチーム対親チームで「へびジャンケン」(年長)
IMG_5462.JPG
「たまりやたまりや」鼠たちがくぐっています(年長)

子どもたちは、"お家の方が一緒"ということがたまらなく嬉しいようでした。そのうえ、普段の遊びの延長線上に"見てもらう楽しみ"や"一緒にする楽しみ"、"いつもは園内にいないお家の人が傍にいて、ちょっぴり甘えられる楽しみ"を味わった特別な一日になったようです。お家の方も、園内で見る我が子はいつも見ている姿とは少し違ったりして、新しい発見や気付きの楽しみがあったのではないでしょうか。その発見や気付きをこれからの子育てや家族の幸せに活かしていきたいですね。勿論私たちも、大切なお子さんをお預かりしている3年間の保育に活かしていきたいと思っています。

IMG_5263.JPG
お家の方と一緒にケーキ作り(年少)
IMG_5264.JPG
みんなで作って、みんなでいただきました(年少)
IMG_5338.JPG
グループの友だちと「玉入れ」(年中児)
IMG_5404.JPG
友だちと電車ごっこ(年中児)
IMG_5432.JPG
子どもチーム対親チームで「しっぽ取り」(年長)
IMG_5444.JPG
みんな大好き「ソーランしぶき」(年長児)