
これまでの出来事
秋まつり(2歳児親子教室)
2025年10月7日
園庭で2歳児がお家の方と一緒に「秋まつり」を楽しみました。4つのお店(玉入れ・輪投げ・どんぐり・電車)で満足いくまで何度も遊んだ後、 トンネルをくぐって、年長児が作ってくれたセミを見つけに行きました。はじめはセミを少し怖がる子もいましたが、お部屋に連れて帰って、一緒におやつを食べて・・・、帰る頃には、子どものポケットからセミが顔をのぞかせていました。仲良しになったようですね。
玉入れや
バケツの中の玉が無くなったらおしまい。玉を探してお片付けを楽しめるのが、素敵ですね。
輪投げや
2歳児の思考はとても柔軟。輪の入れ方がこんなにいろいろあるなんて! 黙々と取り組む姿に、教えられるものがありました。
どんぐりころころ
転がるどんぐりを目で追って、タライの上に落ちてポトン!目と耳で楽しみました。 何度もやるうちに、落ちる前に受け止めて、ニッコリ! 一つずつから数個にして、連打音が鳴って、ニッコリ!いろんなことを考えますね。
電車
切符はクスノキの落ち葉です。 何度か乗るうちに、切符がいることをわかってきて、自分で落ち葉を探していました。 我が子が下を向いて探しだす姿を見るとお家の方は、(また電車だな)と思わず苦笑い・・・子どもたち、大きくなって重たくなりましたからね。