
これまでの出来事
笹取り
2025年7月4日
7月7日の七夕に飾る笹(大きな竹)を、年長児が大学構内に取りに行ってくれました。
この日は留学生も一緒に出掛けることができて、子どもたちはとても喜んでいました。
毎年竹を切り出し、子どもたちが運びやすいように紐を掛けてくださるのは、大学の植木のお世話をしてくださっている方々です。その中に今年は私たちが"折り紙名人"と呼んでいる方がいらして、折り紙で作った七夕飾りをくださいました。(先月には全園児にヒヨコをいただきました。)
幼稚園までの道のりを、はじめはゆきぐみが運び、途中でほしぐみと交代して年長児の力で運びました。「Go for it!」(がんばれ!)と言いながら・・・。
園に入ると、年中児が「おかえり!」と迎えてくれて、たくさんの「ありがとう」の言葉に、疲れも暑さも吹き飛んだように、長い竹を「エイッ!」と頭の上まで持ち上げて見せる頼もしい年長児でした。

お部屋に戻って汗を拭き、みんなで「かんぱ~い!」と湯冷ましをいただきました。