本文へ移動

これまでの出来事

第3回 楽しいつどい 「いろいろな楽器の音色を楽しむ」

2025年2月13日

2月10日。今回は、関西大学交響楽団から10名の学生さんに来園して頂きました。

フルート・オーボエ・クラリネット・ファゴット・ホルン・バイオリン・ビオラ・チェロ・コントラバス

バイオリンを知っている子は多かったですが、フルートとクラリネットは(名前は聞いたことあるけど・・・)といった様子で、他の楽器は珍しそうに見ていました。

その1の1.JPG
<一部> 年少児と年中児
その12部.JPG
<二部> 年長児

管楽器と弦楽器に分けて楽器を紹介し、「たきび」「ゆき」を演奏してもらいました。

年少児と年中児は、演奏を聞くことよりも一緒に歌いたい気持ちの方が強くて、「立って歌いたい」という声があがるほどでした。

その3管楽器.JPG
管楽器
その3立って歌う.JPG
「ゆき」を立って歌う年少児と年中児
二部の年長児は興味の持ち方が年少・年中児とは異なり、形は似ているけど大きさの大小や長短、音の高低に気付いたり、
その4長い短い.JPG
ファゴットの音色を聞いて「重い」と表現したり、コントラバスの響きを聞いて「ちょっと怖い感じがする」など思うことがたくさんあるようでした。
その4ファゴット.JPG
「ホルンはどうして片方の手を中に入れてるの?」「フルートはどうして横にして吹くの?」などと質問も飛び出して、学生さんを驚かせていました。
その4ホルンのちがい.JPG
ホルンの音が変わった!
フルート退室年少.JPG
コントラバス退室年少.JPG