NEWS

NEWS

高校1年生 狂言鑑賞に行ってきました

笑いの本場・大阪。大阪の学び舎で過ごす私たちは、笑いの原点である"狂言"を鑑賞しに大槻能楽堂へ行きました。狂言とは最古の喜劇と言われており、中世の庶民の暮らしぶりや、普遍的な人間のおかしさを描き出したものです。またユネスコ無形文化遺産にも登録されており、国内外問わず注目されている古典芸能となっています。

「古典芸能」というと難解な印象を持つかもしれませんが、鑑賞後の生徒たちの感想は「面白かった!」「実演に参加できてよかった」「セリフが多く分かりやすかった」といったもので溢れ、純粋に喜劇として楽しむことができたようです。

今回の演目は『柿山伏』と『太刀奪』でした。劇中、先日言語文化の授業内で学んだ「~ずば(=~ないならば)」や「(刀を)おこせ(=よこせ)」等、重要語句や文法事項も盛りだくさんで、楽しみながら学びを深めることができたのではないかと思います。

1 (1).jpg

1 (2).jpg

1 (3).jpg
PAGE
TOP