高校3年生 校外学習へ行ってきました
4月17日(木)、高校3年生は校外学習に行きました。行き先は、琵琶湖マキノサニービーチ、または、彦根、または、神戸南京町&有馬温泉...。つまり、クラス毎にバラバラの校外学習に出かけました。
始まりは昨年度の11月。有志で校外学習委員を集ったことが、この行事が始まりです。
まずは、校外学習委員たちで校外学習の内容を考えていきます。どこにいくのか、タイムスケジュールはどうなるのか、費用が予算以内に収まるのか、考慮していかないことは山ほどあります。その後、自分たちの考えたプランだけではなく、旅行社の提案したプランも合わせ、1月下旬には、校外学習委員が高校3年生の全生徒の前で、プランのプレゼンテーションを行いました。そして、投票によりプランを7つに絞りました。
3月の終業式、新しいクラスによる希望コースの投票、そして他のクラスと希望が重なった場合は、くじ引き。このような経緯で、各クラスの校外学習が決まりました。
校外学習当日はどのクラスも、高校最後の校外学習を目一杯楽しんでいました。
一から行事を作り上げていくということは、とても大変なことだったと思います。校外学習委員にとっては、いい経験になったのではないでしょうか。社会に出た時に、この経験が役に立つことを願っています。
≪各クラスの校外学習≫
A・F組 「Banpaku Park ~遊んだあとのBBQも最高!~」(万博記念公園)
B・C組 「ゴージャスに行く!ちょっとセレブなプログラム」(神戸南京町&有馬温泉)
D組 「宝探し~校外学習を"冒険"へ~」(万博記念公園)
E・J組 「ひこねスカイアドベンチャー」(彦根)
G組 「春のわくわくパン祭り」(ハーベストの丘)
H組 「BIWAKO!~肉を食いたきゃ仕事しろ~」(琵琶湖マキノサニービーチ)
I組 「欲張りいちご狩り」(ハーベストの丘 他)
A・F組
B・C組
D組
E・J組
G組
H組
I 組