研究組織
このプロジェクトは、エジプト学・エジプト社会グループ、文化財修復グループ、国際文化グループ、科学技術グループの4つのグループからなっています。
それぞれのグループは、独自に研究を行うばかりではなく、相互に情報を交換しています。
| 古代エジプト文化と現代エジプト文化の解明を進め、講習会を活用し国内のエジプト学の水準を引き上げます。 | ||
| 吹田 浩 | エジプト学 | 関西大学 文学研究科 |
| サラーハ・エル・ホーリ | エジプト学 | カイロ大学 考古学部 |
| 岡 絵理子 | 都市計画 | 関西大学 理工学研究科 |
| 文化財科学者の集団として文化財の保存技術を活用します。さらに、文化財修復技術者養成の講習会を開講し、専門家の育成、技術の向上、社会人教育を行います。 | ||
| アフメド・シュエイブ | 保存科学 | カイロ大学 考古学部 |
| アーデル・アカリシュ | 地球科学 | エジプト国立研究センター |
| マイサ・マンスール | 微生物学 | カイロ大学 考古学部 |
| 沢田 正昭 | 保存科学 | 東北芸術工科大学 文化財保存修復研究センター |
| 西浦 忠輝 | 保存科学 | 関西大学 国際文化財・文化研究センター |
| 仲 政明 | 古代美術 | 京都嵯峨芸術大学 芸術学部 |
| 欧米の異文化や文化的予見の解明を指向して、多国間や今後の世代に有効な方向性を文化財の修復に与えます。 | ||
| 森 貴史 | 博物学 | 関西大学 文学研究科 |
| 浜本 隆志 | 比較文化研究 | 関西大学 国際文化財・文化研究センター |
| 柏木 治 | ヨーロッパ文化 | 関西大学 文学研究科 |
| 中澤 務 | 古代哲学 | 関西大学 文学研究科 |
| 日本の高い理工系科学の技術を文化財保全に結びつけます。 | ||
| 伊藤 淳志 | 建築工学 | 関西大学 理工学研究科 |
| 西形 達明 | 地盤工学 | 関西大学 理工学研究科 |
| 土戸 哲明 | 微生物学 | 関西大学 理工学研究科 |
| 荒川 隆一 | 分析化学 | 関西大学 理工学研究科 |
| 川崎 英也 | 界面コロイド科学 | 関西大学 理工学研究科 |
| 鶴田 浩章 | 建設材料学 | 関西大学 理工学研究科 |
| 安室 喜弘 | 情報工学 | 関西大学 理工学研究科 |
| 中村 吉伸 | 高分子化学 | 大阪工業大学 工学部 |
| 高鳥 浩介 | 微生物学 | 東京農業大学 農学部 |

