- HOME
- センターからのお知らせ
- 記事詳細
.
第1回大阪都市遺産フォーラム 「大大阪」時代の社会・文化景観
大衆社会と都市の原風景
平成23年2月26日(土)、第1回大阪都市遺産フォーラム「「大大阪」時代の社会・文化景観 大衆社会と都市の原風景」を開催いたしました。
本フォーラムでは、『大阪時事新報』の調査・研究をもとに、「大大阪」時代の文学・芸能・建築についての研究発表を行いました。当日は会場が満席になるほど多くの市民の方がたにご参加をいただきました。本フォーラムでは、あわせて「展示「絵画・写真で見る大阪ところどころ」」を開催し、山田伸吉画「道頓堀今昔」「住吉大社夏祭り」の他、大阪都市遺産研究センター所蔵の作品等を展示しました。
- 日時
- 平成23年2月26日(土) 13:30~16:00
- 会場
- 関西大学尚文館AV大ホール
- 基調講演
- 藪田 貫(大阪都市遺産研究センター長/関西大学文学部教授)
「息づかいが伝わる都市遺産~山田伸吉画「道頓堀今昔」によせて~
パネルディスカッション 『大阪時事新報』と文学・芸能・建築
- コーディネーター
- 大谷 渡
(大阪都市遺産研究センターサブリーダー/関西大学文学部教授) - パネリスト
- 笹川 慶子
(大阪都市遺産研究センター研究員/関西大学文学部准教授)
「大阪映画文化の誕生」
増田 周子
(大阪都市遺産研究センター研究員/関西大学文学部教授)
「文芸記事からみる文学」
橋寺 知子
(大阪都市遺産研究センター研究員/関西大学環境都市工学部准教授)
「モダン都市大阪への変貌」


.