設置の理念・目的

 わが国は地理的・自然的条件から、地震や台風、火山噴火などによる被害が多く、防災や減災対策の推進は国や地方自治体にとって最重要課題の一つです。
 また、近年、運輸の事故や家電製品事故、原発事故、食の安全など私たちの暮らしを直接脅かす事件、事故が増加しています。こういう時代だからこそ、安全で安心して暮らせる社会を実現するために、高度な専門知識と実践的なスキルを備えた人材が強く求められています。

 関西大学はこうした時代のニーズにいち早く対応し、2010年4月、社会安全学部を新設しました。
 自然災害と事故(社会災害)という二つの問題を中心に、近年注目が集まる食の安全、健康リスク、環境問題といったテーマにもアプローチします。
 災害や事故を防止し、発生した場合でも被害を最小限にくいとめるための方法を論じることはもちろん、こうした問題に社会全体で取り組むための政策立案、システムづくりなどについても学び、国や地方自治体、企業など多様な領域でリーダーシップを発揮できる人材の育成をめざします。

教育研究上の理念と目的

 人間の安全・安心に係る問題群は、自然災害、事故、環境破壊、食の安全、感染症などの疾病、犯罪や国際テロ、情報セキュリティ問題など多岐に及びます。
 このうち、国民生活の安全・安心に直結し、かつ社会的にも大きな問題となっている自然災害と事故の問題を、本学部が取り扱う二つの柱とします。併せて国民の関心も高い、食の安全や健康リスク、環境リスクなどの諸問題も取り扱います。

 本学部では、これらの問題群を、法学、政治学、経済学、経営学、心理学、社会学、理学、情報学、工学、社会医学などの既存学問分野を中心に融合して教育研究を行います。
 そして、「安全の知」の集積・体系化に取り組むとともに、安全・安心な社会の構築に寄与できる人材を育成し、安全・安心な社会の創造という大きな社会の要請に応えます。

育成する人材

 本学部は、安全・安心な社会の創造に寄与するための学びを通じて、防災・減災対策や事故防止、危機管理のための政策立案とその実践ができる、高度な情報処理能力を有した社会貢献型人材を育成します。
 具体的には、

01
地域と社会の安全問題を読み解く能力を身につけ、その問題解決に向けた方策を立案し実践できる能力
02
安全の維持・継承の仕組み、安全確保の方策を理解でき、異分野の専門家や技術者をコーディネートできる能力(異分野の専門家とコミュニケーションできるテクノリテラシー)
03
安全問題の解決のために英語で他国の人々とコミュニケーションが図れる能力

以上の三つを備えた、「地域的・全国的・国際的な安全問題を総合的に企画・立案し、マネジメントを通して安全・安心の実現ができる人材」を育成します。