« 2011年4月 | メイン | 2011年6月 »

2011年5月28日

商学部長谷川ゼミの学生と卒業生が宮城県石巻市で被災地支援のためのボランティア活動を行いました!

長谷川ゼミの学生4名と卒業生4名の計8名が、4月29日から5月5日までの7日間に東日本大震災の被災地である宮城県石巻市において、33人日規模のボランティア活動を行いました。

これは、石巻市立渡波小学校を拠点に被災地支援を行っている財務省東北財務局の佐藤稔氏に受け入れていただいたものです。

地震と津波に見舞われた被災地(宮城県石巻市)

 

メンバーはレンタカーや新幹線で現地に向かい、石巻専修大学のグラウンドでのテント生活をしながら、避難所内の泥かきや瓦礫撤去、お好み焼き1000人分などの炊き出し、被災者のためのイベントの準備・運営を行いました。

避難所となっている葬祭会館での泥かきボランティア   東松島市図書館での被災者応援イベントの準備

石巻市渡波小学校でのお好み焼き1000人分の炊き出し     

メンバーはこうした活動をしながら、被災地の惨状を見つめ、被災された方々からの声に耳を傾けてきました。

テントが強風で飛ばされるなどトラブルにも見舞われましたが、全員がケガ一つなく無事に任務を全うしました。

ボランティア活動中は石巻専修大学グラウンドでテント暮らし


被災地は今後も長期的で大規模な支援を必要としています。

 

「このたびの大震災は、我が国に計り知れない被害をもたらしました。私たち関大人は、この苦難を自らのことと捉え、できうる限りの支援をいたします。私たちは、被災者の皆様とともにこの苦難を乗り越えるため、未来に向けて努力を尽くすことを誓います」

・・・との3月の本学の楠見学長のコメントに応えて、国際協力・国際ボランティアを学ぶ長谷川ゼミとして今後も被災地支援を続けていく決意とのことです。

☆写真をクリックすると大きく表示されます。

 

写真提供 : 関西大学商学部 長谷川ゼミ

投稿者 fc_com : 04:54 | コメント (0)

2011年5月27日

商学部・商学研究科外国人留学生と教職員との懇談会〔5月25日〕を開催しました!

 

  5月25日(水)18時から、関西大学100周年記念会館にあるレストラン紫紺において、商学部・商学研究科外国人留学生と教職員との懇談会を開催しました。

  当日は留学生23名(うち、学部留学生11名、大学院留学生12名)、教職員20名の参加があり、中嶌教授(留学生指導担当)の司会のもとに懇談会が行われました。

  最初に、宇惠学部長・研究科長から開会の挨拶があり、留学生に対して目的を達成するよう激励がありました。

 

宇惠学部長・研究科長の挨拶   宇惠学部長・研究科長の挨拶

参加した留学生

 

  続いて、ケリー教授の乾杯の挨拶後、とても和やかな雰囲気のなかで懇談会が始まり、交流を深めました。

ケリー教授の乾杯の挨拶   ケリー教授の乾杯の挨拶

 

乾杯の様子

 

  懇談会では、留学生と教職員だけでなく、学部と大学院の留学生同士の交流も見られました。

懇談会の様子   懇談会の様子

 

懇談会の様子   懇談会の様子

 

  懇談会の途中で、学部と大学院に今年度入学した留学生の自己紹介がありました。

  自己紹介の際に、出身地が同じなど、留学生同士で新たな発見があったようです。

P1030204    自己紹介の様子

 

  最後に、乙政副学部長の閉会の挨拶があり、懇談会は盛況のうちに終了しました。

 

乙政副学部長の閉会の挨拶   閉会の挨拶を聞く参加者

 

☆写真をクリックすると大きく表示されます。

投稿者 fc_com : 04:36 | コメント (0)

2011年5月23日

商学部KUBIC学生実行委員会が「SUNMADE」(関西大学凛風館3階にあるパン屋さん)と連携して「KUBICパン」を販売しました!

 

KUBIC(キュービック)2011「学生の力」に向けて、商学部KUBIC学生実行委員会が活動しています。

今年度初めての企画として、KUBICの学内宣伝活動の一環として、関西大学凛風(りんぷう)館3階にあるパン屋さん「SUNMADE(サンメード)」と連携して、「KUBICパン」の期間限定販売を実施しました。

ビジネスプランの一つとして「KUBICパン」を販売し、食べてもらうことによって、もっと多くの人にKUBICを知ってもらうことを目的としていて、KUBICのチラシを配布しながら、凛風館前と「SUNMADE」(凛風館3階)店頭で販売しました。

 

~凛風館前でのチラシ配布と販売の様子~

凛風館前でのKUBICとKUBICパンの宣伝活動    凛風館前でのKUBICとKUBICパンの宣伝活動

 

凛風館前での販売活動    「SUNMADE(サンメード)」さんの販売の様子

 

「SUNMADE(サンメード)」は、関西大学凛風(りんぷう)館3階にあるパン屋さんで、店の奥に工房があり、焼きたてのパンを売る人気のお店です。

 

~「SUNMADE」(凛風館3階)店頭での販売の様子~

SUNMADE(サンメード)の店頭販売の販売の様子    SUNMADE(サンメード)の店頭販売の販売の様子

 

KUBICチラシとKUBICパン

 

「KUBICパン」とは、KUBIC(関西大学ビジネスプランコンペティション)のイメージキャラクターの「キュビビ」をかたどったパンで、「SUNMADE(サンメード)」の協力により、特別に制作してもらったものです。 

1個120円で、クリームチーズパン、4種類のメロンパン(チョコチップ・紅茶・練乳ミルク・抹茶の味)を販売しました。

 

KUBICパンは大変好評で、販売した4日間(5月16日・17日・19日・20日)とも短時間で完売しました!

 

~クリームチーズパン(左の写真)、右の写真の左から4種類のメロンパン(チョコチップ・紅茶・練乳ミルク・抹茶の味)~

クリームチーズパン    メロンパン:左からチョコチップ・紅茶・練乳ミルク・抹茶

 

ご協力いただいた皆様に感謝いたします。

「SUNMADE(サンメード)」では、今後もKUBICパンで使用した「四角い型」で焼いたパンが販売されるかもしれません。

おいしいパン屋さんなので、立ち寄ってみてください。

 

また、KUBICのビジネスプランへの応募も募集中(6月18日締切)です!!

 

 

詳細については、KUBIC(キュービック)ホームページでご確認ください。


KUBICキャラクーター「キュビビ」

投稿者 fc_com : 02:44 | コメント (0)

2011年5月20日

商学部KUBIC学生実行委員会が全学共通科目の「プロフェッショナルのまなざし ~マナビをマナブ。」で、現在実施中の活動についてのプレゼンテーションを行いました!

 

5月18日(水)5時限目(16時20分~17時50分)の関西大学全学共通科目「プロフェッショナルのまなざし ~マナビをマナブ。~ 学生提案科目(科目提案学生委員会)」の第6回目の授業は、商学部の川上智子教授が担当でした。

「プロフェッショナルのまなざし ~マナビをマナブ。」という科目は、学生提案科目として、科目提案委員会によって開設された科目で、千里山キャンパスで学ぶ学部の学生118名が履修しています。

 

「プロフェッショナルのまなざし ~マナビをマナブ。」はリレー講義で、第6回の川上教授の講義は「新しい価値を創造するビジネスプラン」というタイトルで行われ、パワーポイントと動画を駆使し、商学部が実施している関西大学ビジネスプランコンペティション(KUBIC:キュ-ビック)を踏まえた「ビジネスプラン」作成に関する内容でした。

 

川上智子商学部教授   授業の様子

 

授業の最後の10分を利用させていただき、KUBIC学生実行委員会から、現在行っている「SUNMADE」(関西大学凛風館3階にあるパン屋さん)と連携して「KUBICパン」を期間限定(5月16日~20日)で販売する企画や、「学食企画 不二家食堂×KUBICコラボ企画」といった2つの企画の説明があるなど、盛りだくさんな内容でした。

 

受講生は、講義も、KUBIC学生実行委員会のプレゼンテーションも、どちらも熱心に聞き入っていました。

 

商学部KUBIC学生実行委員会の説明

 

「学食企画 不二家食堂×KUBICコラボ企画」   「KUBICパン」を期間限定(5月16日~20日)で販売する企画

 

講義後に、受講生が川上教授に

・商学部以外のどんな学部から応募されていますか。
    ・他学部でも応募していいですか。
    ・○○というアイデアがあるんですが、どう思いますか 
 
といった熱心な質問がありました。 
 


KUBICキャラクーター「キュビビ」

「科目提案学生委員会」および学生提案科目」 とは?



全学共通科目自己形成科目群「知の跳躍」において、学生自らが、学ぶべきこと、学びたいことを考え、学生の創意による発案・立案を具体化し、翌年度の新規開設科目として申請することを趣旨として設置された関西大学学部生の組織が「科目提案学生委員会」です。

 

「科目提案学生委員会」が翌年度実施科目に繋がる講義概要、講義計画、担任者等の立案を行うことによって開設された科目が「学生提案科目」です。

 

平成22年度に開講された学生提案科目は、「プロフェッショナルのまなざし ~マナビをマナブ。」の他に「それいけ関大生~共に生きる4つの力」があります。

 

「科目提案学生委員会」のメンバー募集は、毎年4月に行う予定ですので、興味を持った学部生は教務センターに問い合わせてください。

 

投稿者 fc_com : 03:17 | コメント (0)

2011年5月16日

関西大学商学部学術講演会〔6月21日〕を開催します!

 

関西大学商学部・商学会共催による学術講演会を次のとおり開催いたします。

事前の申し込みは不要ですので、商学部生以外の方も奮ってご参加願います。

 

    日   時  :  平成23年6月21日(火)  10時40分~12時10分(第2時限)

 

    場   所  :  第2学舎 4号館 BIGホール100

 

    演   題  :  「 ユニクロの世界戦略とヒューマン・リソース・マネジメント 」

 

    講演者  :  (株)ファーストリテイリング

                           総務部長 植木 俊行氏

 

 

                           講演会のチラシはこちら〔PDF〕をご覧ください。

投稿者 fc_com : 05:07 | コメント (0)

2011年5月14日

商学部KUBIC学生実行委員会が「SUNMADE」(関西大学凛風館3階にあるパン屋さん)と連携して「KUBICパン」を期間限定(5月16日~20日)で販売します!

 

KUBIC(キュービック)2011「学生の力」に向けて、商学部KUBIC学生実行委員会が活動しています。

今年度初めての企画として、関西大学凛風(りんぷう)館3階にあるパン屋さん「SUNMADE(サンメード)」と連携して、「KUBICパン」の販売を実施します。

「KUBICパン」とは、KUBIC(関西大学ビジネスプランコンペティション)のイメージキャラクターの「キュビビ」をかたどったパンです。

1個120円で、メロンパン(紅茶・チョコチップ・抹茶・練乳ミルク)、クリームチーズパンを販売します!

 


キュビビ
 

商学部KUBIC学生実行委員会は、ビジネスプランの一つとして「KUBICパン」を販売し、食べてもらうことによって、もっと多くの人にKUBICを知ってもらうことを目的としています。

販売個数に限りがありますので、次の期間に早めにお越しください!!

 

             期間 : 5月16日(月)~20日(金)   ※18日(水)は除く

             販売時間 : 12時10分~13時    ※売り切れ次第終了

             販売場所 : 凛風館前、「SUNMADE」(凛風館3階)店頭  ※雨天の場合は、「SUNMADE」店頭のみ

 

 

詳細については、こちら〔ポスター:PDF〕をご覧ください。

 

KUBIC学生実行委員会の活動は、KUBICホームページ :http://www.kubic-kandai.com/ でも紹介しています。

投稿者 fc_com : 02:46 | コメント (0)

2011年5月13日

商学部KUBIC学生実行委員会が「学食企画 不二家食堂×KUBICコラボ企画」のアイディアメニューを募集中(5月21日締切)です!

 

KUBIC(キュービック)2011「学生の力」に向けて、商学部KUBIC学生実行委員会が活動しています。

今年度で3回目となる、「学食企画」として不二家食堂×KUBICコラボ企画を実施しています。

この企画は、千里山キャンパス第2学舎2号館の不二家食堂のメニューに、自分が食べたいものを追加しちゃおう(学生のみなさんが食べたいメニュー、あったらいいなと思うメニューを実現する)という企画です。

5月9日(月)~21日(土)に、アイディアメニューを募集しますので、 奮ってご応募ください!

 

★募集内容★

  現在、不二家食堂で扱っているものの関連で新メニューを考えてみて下さい。

    (例)麺類、カレー類、揚げ物類、丼ぶり類、その他いろいろ

 

★選考審査★

   1次審査 : 不二家食堂及びKUBIC学生実行委員会で行います。

       ≪審査基準≫収益見込み、メニューの具体性など

       ※類似するメニューの場合は、より具体的かつ詳細なものを採用します。

アイディアメニュー募集期間 : 5月9日(月)~21日(土)

   2次審査 : 1次審査で選ばれた上位5つのメニューに対して学生のみなさんに投票していただき、投票数による順位付けを行います。

(予告)メニュー投票期間 : 6月6日(月)~6月11日(土)※5月30日(月)~6月3日(金)※別途お知らせします。

★応募方法★

不二家食堂に設置されている応募箱(第2学舎2号館C棟1階)へ投函して下さい。

 

★グランプリ特典

       1位 メニュー商品化 食事券5,000円

       2位 食事券 3,000円

       3位 食事券 2,000円

             ※食事券は第2学舎の不二家食堂で使えます。

       なお、1~5位の方には参加賞としてKUBICノベルティグッズもプレゼントします!!

 

応募についての詳細・応募用紙はこちら〔PDF〕をご覧ください。

 

2010年度第1位に輝いた「ツケメン」限定メニュー化の「ツケメン」

 


2009年度第1位に輝いた「ロコモコ」ロコモコ


 

なお、KUBIC2011「学生の力」の応募締切日は6月18日(土)ですので、奮ってご応募ください。

本選会は10月1日(土)に開催します。

投稿者 fc_com : 05:11 | コメント (0)

2011年5月11日

「寄附講座(日本物流団体連合会)」が授業の一環として、物流施設見学会を開催します!

 

「寄附講座(日本物流団体連合会)」(春学期・水曜3限)の授業の一環として、より深く物流の役割や重要性を理解することを目的とした物流施設見学会を次のとおり実施します。

関西大学の学生の皆さんは参加可能ですので、是非申し込んでください。

 

   開催日時 : 平成23年6月4日(土) 10:00~18:20頃

   主      催 : 関西大学商学部・社団法人日本物流団体連合会

   参 加 費 : 無 料(昼食付) ※集合場所までの交通費は自己負担

   募集定員 : 30名(応募者多数の場合は抽選)

   参加資格 : 関西大学全学部生対象(応募者の人数によっては、履修者を優先させていただくことがあります)

   見学施設 : ①ヤマト運輸 大阪主管支店 ②センコー舞洲PDセンター ③関西国際空港 貨物上屋等

  

   申込期間 : 平成23年5月21日(土)17時まで

 

問い合わせ先を含め、詳細については、お知らせ・申込用紙〔PDF〕をご覧ください。

 

2009年度に開催した物流見学会の様子はこちらに掲載しています。

投稿者 fc_com : 10:48 | コメント (0)

2011年5月 9日

「日商簿記検定ラストスパート」特別講義&問題特訓を実施します!

 

6月12日(日)に実施される日商簿記検定試験の対策を、商学部公認会計士受験支援委員会と大原簿記の共催により、実施します。

関西大学に在学する学部生・大学院生はどなたでも参加可能です。

参加料は無料で、参加特典もありますので、日商簿記検定試験を受験する方は是非、申し込んでください。

なお、受講者は当日必ず電卓を持参してください。

 

開催日時  平成23年6月1日(水)各級 18:10~21:10

         

開催場所   3級対策  第2学舎4号館 F401・F402教室

                2級対策  第2学舎1号館 A301教室

                1級対策  第2学舎1号館 A302教室

 

申込期間   平成23年5月9日(月)~5月31日(火)9:00~17:00(日曜・祝日を除く)

 

申込場所   経商オフィス(第2学舎1号館2階 エレベータ前)

 

参加資格   関西大学の全ての学生及び大学院生で6月12日(日)実施の第128回日商簿記検定を受験する者


当日持参する物   電卓、筆記用具

               

参加特典   (1)第127回日商簿記検定試験対策資料

                (2)日商簿記検定試験過去問題進呈

 

 

詳細については、こちら(PDF)をご覧ください。

投稿者 fc_com : 09:44 | コメント (0)

2011年5月 6日

【商学部 在学生の皆さんへ】「資格取得者表彰・公表制度」〔PDF〕を更新しました!

 

「在学生の方へ」のページに掲載している、「資格取得者表彰・公表制度」〔PDF〕を更新しました。

 

商学部では、学生の皆さんの学習に対するモティベーションを高めるため、在学中に資格試験などで優秀な成績をおさめた方を対象に、公表・表彰制度を実施しています。

各自の申告により、各種資格ごとに資格取得者を年3回(4 月・7 月・12 月)公表します。

 

詳細については、「資格取得者表彰・公表制度」〔PDF〕を参照し、申請期間内に教務センターへ備付の申告書により届け出てください。

 

 

「在学生の方へ」には、次のような商学部からの「お知らせ」も掲載しています。

「学外資格単位認定制度」〔PDF〕

商学部研究論文について

 

投稿者 fc_com : 05:15 | コメント (0)

【商学部 在学生4年次生の皆さんへ】「研究論文について」を更新しました!

 

「在学生の方へ」のページに掲載している、「研究論文について」を更新しました。

「研究論文について」には、商学部研究論文の作成要領及び論文書き方ガイドを掲載しています。

また、研究論文の目次・要約・本文のテンプレートのダウンロードができます。

 

     研究論文について            

       平成23年度 商学部研究論文作成要項.pdf

       論文の書き方ガイド.pdf

       研究論文 目次テンプレート.doc

       研究論文 要約テンプレート.doc

       研究論文 本文テンプレート.doc

投稿者 fc_com : 05:05 | コメント (0)

2011年5月 2日

関西大学商学部学術講演会〔5月26日〕を開催します!

 

関西大学商学部主催の学術講演会を次のとおり開催いたします。

 

パナソニックの電池「EVOLTA」が、ロボット・エボルタくんと挑んだ「東海道五十三次」。

ちんどん屋の手法×最先端のメディアを使ったキャンペーンはなぜニュースになったのか。

入社4年目の中和田 美紗さんに、現場で感じたことをご講演いただきます。

 

事前の申し込みは不要ですので、商学部生以外の方も奮ってご参加願います。

 

    日   時  :  平成23年5月26日(木) 16時20分~17時50分(第5時限)

 

    場   所  :  第2学舎 4号館 BIGホール100

 

    演   題  :  「話題を創ることで、ブランドの価値は必ず向上する!

                           ケーススタディ:「エボルタ」ワールドチャレンジ」

 

    講演者  :  パナソニック株式会社アプライアンス・ウェルネス マーケティング本部

                        コミュニケーショングループ 宣伝企画チーム

                           中和田 美紗 氏

中和田美紗氏

 

                           講演会のチラシはこちら〔PDF〕をご覧ください。

投稿者 fc_com : 11:09 | コメント (0)

専任教員の募集(公募) 〔募集締切:6月8日必着〕 を行います!【応募は締切ました】

 

商学部では、次のとおり教員公募を4件行います。 【応募は締切ました】

 
専任教員(「日本の流通機構」「現代流通の理論」)の募集について 【 2011年6月8日(水)必着 】
 
 
専任教員(「租税政策論」「国際課税論」)の募集について 【 2011年6月8日(水)必着 】
 
 
専任教員(「マーケティング・リサーチ」「マーケティング・サイエンス」)の募集について 【 2011年6月8日(水)必着 】
 
 
専任教員(「税務会計概論」「税務会計実践」)の募集について 【 2011年6月8日(水)必着 】

 

 

 

詳細はこちら〔商学部教員公募〕をご覧ください。

 

   注意事項   :   履歴書研究業績書について

   商学部の教員公募には履歴書・研究業績書の記入要領について(お願い)を参照のうえ、必ず「罫線あり」の様式を使用してください。

投稿者 fc_com : 02:34 | コメント (0)