« 2010年9月 | メイン | 2010年11月 »
2010年10月28日
関西大学商学部公認会計士受験支援委員会主催の講演会〔11月19日〕を開催します!
関西大学商学部公認会計士受験支援委員会主催の講演会を次のとおり開催いたします。
事前の申し込みは不要ですので、商学部生以外の方も奮ってご参加願います。
日 時 : 平成22年11月19日(金) 13時~14時30分(第3時限)
場 所 : 第2学舎 3号館 E301教室
演 題 : 「公認会計士業界を取り巻く動向」
講演者 : 日本公認会計士協会 副会長
日本公認会計士協会近畿会 会長
小川 泰彦 氏
講演会のチラシはこちら〔PDF〕をご覧ください。
「スチューデント・イノベーション・カレッジ(Sカレ)2010」では、Webサイトで製品のコメント及び投票を受付中です!
「スチューデント・イノベーション・カレッジ」(以下、Sカレ)は、新製品開発活動に関する実践的な作業を複数の大学を横断したインターカレッジ形式で経験することを通じて、マーケティングや新製品企画、プレゼンテーションについての深い学習を、参加学生の皆さんに修めていただくことを目的としています。
今回で、5回目を迎え、全国13大学20ゼミ、96チーム、計300人と、その規模を拡大して一大イベントとなっています。
S(エス)カレでは、エレファントデザイン社が運営している製品開発を支援するサイト、「空想生活」を活用することで、製品開発活動を体験できます。
学生たちのアイディア商品をこのサイト上にアップし、商品に対するコメントをユ-ザーに書き込んでいただきます。更には、ユーザーが「この商品が欲しい」と思った場合、投票していただくという仕組みになっていて、その投票数により製品の商品化が実現します。
~ 過去に関西大学商学部岸谷ゼミで商品化された作品 ~
「入り口が大きいスポーツエナメルバック」 「出したい鍵がスグ出せる!手にフィットするスマート収納キーケース」
また、Sカレ2010では、対象となるカテゴリーが、革小物、木工小物、枡技術商品、鞄、木工テーブル、木工UD家具、キットカット受験応援グッズ、という7つまで拡がりました。
それぞれのカテゴリーの中で、1位かつ50票以上を得たチームの商品は、商品化チームとして、協賛頂いているメーカー様と実際に消費者に販売する商品化に向けて試作品作りから実際の製品開発まで活動を始めていきます。
関西大学からは、Sカレ2010に商学部BLSPゼミの15チームが参加し、そのサイトにおいて、7つのカテゴリーのアイデア商品を提案しています。
コメントをしたくなる製品や、「この商品欲しい!」と思って投票したくなる商品があるかもしれませんので、是非、Sカレ2010のサイトを閲覧してみてください。
URLはhttp://www.cuusoo.com/tv/s_colle/となっています。
Sカレ2010のサイトは、10月5日(火)から11月27日(土)の閉会式までオープンされています(投票受付は、11月26日AM11:00までを予定)。
閉会式は、11月27日(土)15:15から関西大学第2学舎4号館 BIGホール100において開催され、各チームがどのように活動を行ったかを報告するプレゼンテーション大会を行います。
関心がある方は是非ご参加ください。
2010年10月22日
会計専門職大学院 客員教授講演会を開催します
会計専門職大学院では、客員教授講演会を次のとおり開催します。
事前申込は不要です。
学部生・大学院生・教職員・学外一般、多数の方のご来聴をお待ちしています。
<日 時> 平成22年11月13日(土)10:40~12:10
<場 所> 関西大学 千里山キャンパス 100周年記念会館ホール
<講 師> 竹中平蔵客員教授(慶応義塾大学教授、元総務大臣・郵政民営化担当大臣)
<演 題>「変動する世界経済と日本」
◆聴講自由 多数の方のご来聴をお待ちしています。
◆詳細についてはこちらをご覧ください。
2010年10月15日
10月2日(土)に第5回関西大学ビジネスプラン・コンペティション(KUBIC2010)本選会を開催しました!
10月2日(土)に、KUBIC(キュービック)2010関西大学ビジネスプラン・コンペティション本選会を関西大学千里山キャンパス(第2学舎4号館)BIGホール100にて開催しました!
全国より1,025件のご応募をいただき、第1次審査・第2次審査(書類選考)を経て、本選会ではプレゼンテーション形式での発表による最終審査を行いました。
受賞者は、次のとおり決定しました♪
|
高校の部 応募総数 400件 優勝者 : 富山県立富山商業高等学校3年生の 八十島 和哉(やそじま かずや)さん 「カキガムで口臭予防」
準優勝 : 東京都立田柄高等学校2年生の岡部 達美(おかべ たつみ)さん 「生きてきた図書館」
優秀賞 富山県立富山商業高等学校3年生 飯田 那月さん 優秀賞 京都府立京都すばる高等学校3年生 三喜 巴さん 優秀賞 京都府立京都すばる高等学校3年生 安田 賢司さん (優秀賞は、お名前の50音順で掲載)
学校賞:京都府立京都すばる高等学校
|
大学の部 応募総数 584件 優勝者 : 関西大学商学部3年次生の 尾崎 和哉(おざき かずや)さん 他2名の皆さん 「世界畑」 ~本場の海外野菜をあなたのもとへ~
準優勝者 : 専修大学商学部3年次生の 大沼 絵理果(おおぬま えりか)さんほか4名の皆さん グループ名「専修大学石川ゼミナール」 「キャンパスデリバリー館」
優秀賞 京都工芸繊維大学工芸科学部 建井 信人さん 他1名の皆さん 優秀賞 慶應義塾大学商学部 千葉 将太さん 他1名の皆さん 優秀賞 早稲田大学政治経済学部 目崎 雄太さん 他4名の皆さん (優秀賞は、代表者のお名前の50音順で掲載)
表彰式の様子 |
企業賞
江崎グリコ賞 京都府立京都すばる高等学校 大矢 伸治さん カルチュア・コンビニエンス・クラブ賞 【該当者なし】 カルビー賞 専修大学商学部 桐生 なつきさん 他3名の皆さん 大和ハウス工業賞 高崎経済大学経済学部 肥田 大樹さん 他2名の皆さん 原田産業賞 大阪市立天王寺商業高等学校 上原 みなさん マンダム賞 高崎経済大学経済学部 山城 公太郎さん 他2名の皆さん 夢の街創造委員会賞 (一般の部) 山後 喬さん (企業賞名の50音順で掲載)
|
☆写真をクリックすると大きく表示されます。
受賞者の皆様、おめでとうございます!
たくさんのご応募・ご観覧、ありがとうございました♪
これからもKUBICをよろしくお願いします!
KUBICの詳細は、下記のホームページでもご紹介しています。
http://kubic-kandai.com/

キュビビ
2010年10月14日
10月20日に「ヨーク・イブニング」(BestA2010 参加学生報告会)を開催します!
商学部が英国ヨーク・セント・ジョン大学と提携して行われる「海外ビジネス英語プログラム(BestA)」。
今年度は1年次生から4年次生まで計33名が参加し、教室での授業のみならず、美しい歴史の街ヨークの他、イギリス各地に出かけ、さまざまな研修を行いました。
(うち、8名は商学部1学期留学プログラム(初級コース)参加者のため、現在も引き続き英国ヨーク・セント・ジョン大学で学んでいます。)
1ヶ月の現地授業を終えて学生達25名が無事帰国しましたが、事後授業の一環として、次のとおり参加学生によるプログラムの報告会「ヨーク・イブニング」を開催します。
イギリスで1ヶ月勉強するというのはどういうものなのか、友達の生の声による報告を聞いてみませんか?
事前の申し込みは不要です。多くのみなさんの参加を期待しています。
日 時 : 2010年10月20日(水) 13時~16時10分 (3~4時限)
場 所 : 第2学舎2号館4階 C402教室
招へい研究者による関西大学商学部学術講演会〔10月21日〕を開催します!
関西大学商学部主催の学術講演会を次のとおり開催いたします。
事前の申し込みは不要ですので、商学部生以外の方も奮ってご参加願います。
なお、講演は中国語で行われますが、日本語の通訳が付きます。
日 時 : 平成22年10月21日(木) 13時~14時30分(第3時限)
場 所 : 第2学舎 4号館 BIGホール100
演 題 : 「インターネットがもたらした中国のビジネスモデル革新」
講演者 : 関西大学招へい研究者
中国遼寧大学工商管理学院 講師
李 四 化 氏
通 訳 : 鄭 紅 氏(中国人留学生、大学院商学研究科修士課程在学中)
講演会のチラシはこちら〔PDF〕をご覧ください。
2010年10月12日
第1回関西大学「ビジネスリーダー養成特別プログラム(BLSP)」成果発表会 公開ワークショップ in English 〔10月20日〕を開催します!
商学部3年次の学生がビジネスに関する研究成果を英語で発表します!
関西大学商学部ビジネスリーダー養成特別プログラム(BLSP)では、英語力とプロジェクト実践力の同時強化を目指しています。
昨今、英語を社内公用語化する企業も出現しています。
英語力だけでビジネスはできないが、英語なしにビジネスはできない。そんな時代が到来しています。
全国でも数少ない、ビジネスを英語で学ぶリーダー育成プログラムとしてのBLSPの教育内容を、より社会のニーズに合致したものへと向上させるため、グローバルにビジネスを展開されている企業の皆様からフィードバックいただく場として、今回の公開ワークショップを企画しました。
今回の公開ワークショップでは、BLSP第1期生である45名の3年次生が次の各テーマ3チームずつに分かれ、すべて英語で研究成果を発表します。
テーマ1 : 電子書籍リーダーの可能性と課題
テーマ2 : 広告におけるソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の可能性
テーマ3 : 国境を越えたボーダレス社会でのITの果たす役割とは
多数の皆様のご参加をお待ちしています。
○ 日時 2010年10月20日(水)16:20~18:00
○ 会場 関西大学千里山キャンパス 第2学舎 2号館5階 C503教室、C505教室、C506教室
○ 対象 グローバルビジネスリーダー育成プログラムに関心をお持ちの企業様
○ ワークショップ参加費用 無料 〔懇親会参加費用は3,500円(当日徴収)〕
○ 参加申し込み 別紙参加申し込み用紙を利用し、FAXで10月15日(金)締め切りでお願いします。
○ 主催 関西大学商学部
関西大学商学部BLSP委員会
○ お申込・お問い合わせ
関西大学第2学舎オフィス
TEL 06-6368-0246
FAX 06-6339-7704
shougakubu@ml.kandai.jp
*詳細については、こちら〔PDF〕をご覧ください。
2010年10月 9日
DSIプログラム後援のFSP研究会が開催されました!
『文部科学省「産学連携による実践型人材育成事業」、関西大学商学部DSIプログラム』後援によるFSP研究会が次のとおり開催されました。
日時 2010年9月21日(火) 13:20~16:45
場所 ベルクラシック甲府 (〒400-0031 山梨県甲府市丸の内1-1-17)
FSP研究会では、データを活用した販売促進と売場活性化の仕組みを構築するためのノウハウを参加企業で共有し、FSPの導入から成功に導くための学習を実施しています。
FSPとは、Frequent Shoppers Program(フリークエント・ショッパーズ・プログラム)の略で、ポイントカードなどの顧客カードを発行し、顧客ひとりひとりの購買データを把握する仕組みのことです。
FSP研究会は、この領域における国内最大の研究会であり、業界の注目度が極めて高い研究会です。
今回開催されたFSP研究会も、100社を超える日用雑貨業界の製造、小売企業から約300人の参加者を得て開催されました。そして、関西大学商学部のDSIプログラム履修学生による研究発表の機会を設けていいただき、協力企業からご提供していただいたデータを分析して、得られた情報や知識、そして分析手法などに関する研究の成果を、DSIプログラム履修学生自らが報告させていただきました。
DSIプログラム履修学生による研究発表
発表者 : 関西大学商学部3年次生 掛須亜里沙・疋田夕貴・坂本拓也
タイトル : 「顧客の店内行動と売上分析-購入のための滞在時間からのアプローチ-」
この発表は、顧客の店舗内での時間の使い方と売上の関係を分析したものであり、売上金額は、訪問した売場の数と売場の平均滞在時間からある程度正確に算出することが可能である点を示しました。
また、売場における時間の使い方に関して、各売場で扱っているカテゴリ単位での分析を行い、カテゴリに依存して顧客は売場での時間の使い方が異なる点を明らかにしていました。
発表者 : 関西大学商学部4年次生 安松谷高志
タイトル : 「買物時間と購入確率の関連性と売場戦略」
この発表は、買い物時間と購入確率の関係を分析しており、滞在時間と購入確率の相関を購入感度という指標で表現し、実際に売場で滞在した時間と、各売場の購入感度を用いて理想とされる滞在時間を計算し、それらの乖離を明らかにしていました。
次に、チラシ広告が売場の滞在時間に与える影響を分析しており、チラシを出しても滞在時間に影響のない売場とチラシを出すと滞在秒数が短くなる売場が存在することを示していました。
そして、チラシによる売場の滞在時間の変化から、売場の滞在時間を改善するためのチラシ広告の出し方に対する提案がありました。
DSIプログラム統括責任者である矢田教授からの総括
最初の発表に関しては、訪問売場数と滞在時間を用いた売上モデルの構築であり、重回帰分析による理論値と実測値の値はかなりよいフィッテングであったとのことである。また、売場の滞在時間の違いは、その売場で扱っている商品カテゴリに依存して異なっていることがデータから明らかにできた点の説明がありました。
2つ目の発表は、購入確率と滞在時間の相関を購入感度という指標として表現し、売場のレイアウト戦略に活用しようという試みであることの説明がありました。
講演「FSP研究と先端研究、先端技術の融合」
関西大学商学部 教授 矢田勝俊
最新のRFIDデータを用いた研究に関しての講演が行われました。
これまで多くの研究で用いられてきたID付POSデータだけでは、顧客の店舗内での買い回り行動は理解できないが、近年の情報通信技術の向上からRFIDタグを用いた顧客動線データが取得できる点の説明があり、矢田研究室で構築されたデータアーカイブの1つである顧客動線データを利用したこれまでの研究成果の紹介がありました。
2010年10月 8日
会計専門職大学院 客員教授講演会を開催します
会計専門職大学院では、客員教授講演会を次のとおり開催します。
事前申込は不要です。
学部生・大学院生・教職員・学外一般、多数の方のご来聴をお待ちしています。
<日 時> 平成22年10月13日(水)16:20~17:50
<場 所> 関西大学 千里山キャンパス
第2学舎2号館5階C507教室
<講 師> 西堀 利客員教授(株式会社みずほ銀行頭取)
<演 題>「日本経済 これからどうなる」
◆聴講自由 多数の方のご来聴をお待ちしています。
◆詳細については以下の添付ファイルをご覧ください。
2010.10.13会計専門職大学院_客員教授講演会.pdf
2010年10月 7日
11月3日(水・文化の日)に第12回関西大学簿記コンテストを開催します!
商学部では、商学部公認会計士受験支援委員会主催、資格の大原協賛により、次の要領で、第12回関西大学簿記コンテストを開催します。
関西大学の学部生と大学院生を対象としていますので、商学部生以外の方も奮ってご参加ください。
参加資格 : 関西大学のすべての学部生と大学院生
日 時 : 平成22年11月3日(水・祝日) 11:00~13:00
会 場 : 関西大学千里山キャンパス 第2学舎1号館5F A501教室
内 容 : 日商簿記検定1級・2級レベル
申 込 期 間 : 平成22年10月1日(金)~10月30日(土)9:00~17:00(日曜・祝日を除く)
申 込 場 所 : 千里山キャンパス 第2学舎1号館2F 「第2学舎オフィス」(エレベータ前)
受 験 料 : 500円
奨 励 金 等 : 各級の優秀者には、奨励金及び大原簿記専門学校受講料割引特典が贈呈さます。
(注意)大学院生は、成績優秀者に対する奨励金及び受講料割引特典の対象外です。
皆さん、この機会に簿記の実力を試してみましょう!!
なお、簿記コンテスト参加者全員(大学院生を含む)に参加賞及び大原簿記専門学校受講料割引券をお渡しします。
※詳細については、「公認会計士を目指す方へ」または、こちら〔チラシ:PDF〕をご覧ください。
<簿記コンテストの様子>
2010年10月 5日
「学部長・研究科長挨拶」を更新しました!
宇惠 勝也 商学部長・商学研究科長からのメッセージを更新しました。
次のページに掲載していますので、是非ご覧ください。
http://www.kansai-u.ac.jp/Fc_com/outline/greeting.html
2010年10月 1日
商学部・商学研究科 新執行部のお知らせ
商学部・商学研究科 新執行部を次のとおりお知らせいたします。
学部長・研究科長 宇惠 勝也 教授
副学部長(学部担当) 乙政 正太 教授
副学部長(大学院担当) 杉本 貴志 教授
教学主任(学部担当) 岸谷 和広 准教授
教学主任(大学院担当) 中嶌 道靖 教授
入 試 主 任 長谷川 伸 准教授
学 生 主 任 小野 善生 准教授
学 生 相 談 主 事 荒木 孝治 教授
任期は平成22年10月1日から平成24年9月30日です。
以 上