« December 2007 | メイン | January 2013 »

June 25, 2008

【フィールドワーク最前線Vol.1】 まちづくりの「現場」を学ぶ
<橋口「専門導入演習Ⅱ」 学生からのリポート>

政策創造学部2年次生  庵尾 佳緒里


 今回のフィールドワークは、天神橋筋商店街を中心に“まちづくり”をテーマとして行われました。
 
 まず始めに、「大阪くらしの今昔館」へ行き、再現された昔の町並みの中を、地元有志の方々のガイドを受けながら見学しました。町の様子、家の中のつくり、また、細かな演出によってまるで江戸時代にタイムスリップしたかのような感覚にさせられました。一番印象的だったのは、戸締り方法です。現代の私たちで言う「キーチェーン」が当時から存在していたのです。そのセキュリティの高さと、利便性にとても驚かされました。いろんな生活の知恵があり、私たちの今の暮らしは昔があってこそあるのだなあと改めて感じました。

IMG_0003(1).jpg

 次に、日本一長いと言われている天神橋筋商店街を歩きました。近所の商店街とは違い、たくさんの人で賑わっていました。それに伴い、なぜ人が集まるのか?商店街を活性化するためにはどんな工夫が必要なのか?など、地域活性化のあるべき姿について考えるきっかけになりました。

 最後に、「企業家ミュージアム」を見学しました。たくさんの企業家の名前とその業績が展示されており、今誰もが知っているような企業がなぜここまで成長したのかを知ることができました。私たちが、今、いろんな意味で豊かに生活することができるのは、たくさんの企業家たちの発明、改善への努力のおかげであると思いました。

 今回のフィールドワークでは、いろんな知識を得ることができ、とても満足しました。過去と今とを学ぶことによって、これからの未来を創っていく私たちはどのように行動していくべきなのかを考えるきっかけとなりました。

IMG_0017.JPG IMG_0022.JPG

【担当教員からの一言コメント】

 今年春からスタートした「専門導入演習Ⅱ」では、教室内での授業に加えて、地域経済の現場に直接赴くことを目的としています。その第1回目に、関西大学が位置する大阪を選びました。学生達は、大阪という地域の「過去」と「今」とを肌で感じ、知ることができたようです。今後も地域経済の現場を訪れ、ナマの情報を集め、新しい政策提言へとつなげていきたいと考えています。

投稿者 Fc_policy : 03:20 PM | コメント (0)

【政策創造学部HP】HP作成委員(学生スタッフ)による「学生のページ」を開始しました!!



学生スタッフによる
「学生のページ」を開始しました!!

こちらからご覧下さい。

投稿者 Fc_policy : 02:49 PM | コメント (0)

June 23, 2008

政策創造学部 客員教授講演会&討論会
「国際開発におけるガバナンス」を
開催します!



政策創造学部 客員教授 フランシス・フクヤマ 氏の講演会&討論会を開催します。
聴講は自由です。


    【関西大学 政策創造学部 客員教授講演会&討論会】

           「国際開発におけるガバナンス」

講演会  6月30日(月) 午後1時~2時30分 E401教室
    講 演 : フランシス・フクヤマ教授 (ジョンズ・ホプキンス大学教授)
                「国際開発におけるガバナンス」
          "The Governance Agenda in International Development"
                (報告は英語で行われますが、通訳がつきます)

討論会  7月1日(火)  午前10時40分~12時10分 E502教室
      フクヤマ教授の講演「国際開発におけるガバナンス」をめぐって
      司 会 : 奥 和義 (政策創造学部 副学部長)
      討論者 : 峯 陽一 (大阪大学准教授)
             フランシス・フクヤマ (政策創造学部客員教授)
             安武真隆 (政策創造学部教授)
     (討論や質疑応答は英語を基本とします。学部学生の積極的な参加を歓迎します)

場 所  関西大学千里山キャンパス
●問合せ先  関西大学政策創造学部事務オフィス
         〒564-8680 吹田市山手町3-3-35 TEL 06-6368-0961/FAX 06-6368-0036
                                E-mail : seisaku@jm.kansai-u.ac.jp

      関西大学 政策創造学部  Faculty of Policy Studies
                    Kansai University

投稿者 Fc_policy : 10:50 AM | コメント (0)

June 18, 2008

政策創造学部主催 客員教授講演会
「日本と東アジアの経済振興―世界の成長センターとして―」が盛況裏に開催されました                    



平松①.bmp


平松②.bmp


平松③.bmp

投稿者 Fc_policy : 01:41 PM | コメント (0)

政策創造学部主催 客員教授講演会
「日本と東アジアの経済振興
―世界の成長センターとして―」が
盛況裏に開催されました!

  去る2007年6月13日(金)に、関西大学第1学舎5号館E401教室にて学部主催講演会が
実施されました。今回は、前大分県知事で、NPO法人大分一村一品国際交流推進協会理事長
を務めておられる平松守彦氏(本学部客員教授)をお招きして、「日本と東アジアの経済振興」
を論題に、新しい国際経済への政策提言をしていただきました。会場は、400名近くの学生で
埋め尽くされました。

 氏の主張される一村一品運動は、「ローカルにしてグローバル」という言葉通り、地域の特有
の文化と香りを持つ特産品を、世界に通用させようとするものです。これは、地域住民の創意工
夫を活かした創造活動であるだけでなく、地域での人づくりをもたらす道筋でもあります。そして
氏は、近年驚異的な成長を遂げている東アジア諸国でその主張を積極的に発信され、広く注目
されているそうです。

 最後には、地方自立の必要を主張され、道州制の導入、財源の委譲など、今後の日本社会の
あり方についても、具体的な政策提言をされ、学生にエールを贈られました。講演後の討論会で
は、会場を埋め尽くした学生から「今後の一村一品の具体的な方向性とは?」といった意欲的な
質問がいつくも飛び交い、会場は大いに盛り上がりました。

 今後も、本学政策創造学部は、政策創造の最前線で活躍する方々をお招きし、 これからの政
策のあり方について議論する機会を提供していきます。


kouenkai_01.jpg
講演中の平松先生
kouenkai_02.JPG
講演中の平松先生
kouenkai_03.jpg
学生の質問に耳を傾ける平松先生
kouenkai_04.jpg
学生の質問に回答中の平松先生

投稿者 Fc_policy : 10:35 AM | コメント (0)

June 16, 2008

政策創造学部【新規ワイカト大学英語研修】
英語で学ぶ、政策学 in New Zealand !!
説明会を開催します!



      政策創造学部・新規ワイカト大学英語研修 <2009年1月31日~3月1日>


   英語で学ぶ、政策学 in New Zealand !!

            説明会を開催します!
Lake_Students[1].gif


         開催日時 : 6月18日(水) 12:20~13:00

         場  所  : 第1学舎5号館 E501教室

         ○ 「研修内容の紹介」
         ○ 「選考試験について」

         ☆説明会場で、募集要項を配布します


 ●研修の概要(以下の2コースから1つを選択してください)

海外研修ゼミナール コース  ★他の海外語学研修とは全く違う画期的なプログラム!!!!

①政策創造学部専任教員による事前指導(日本語)
②現地英語スタッフによる手厚いサポート体制(英語)
③現地専任教員による本格的な政策ゼミナールへの参加(英語)
※修了者には「海外研修(ワイカト)」として2単位、「留学先認定科目」として2単位の計4単位を認定

英語研修 コース

レベル別のインターナショナルクラスでの英語の授業を月曜~金曜の午前中3時間とアクティビティのない
午後2時間実施します。
※修了者には、「海外研修(ワイカト)」<2単位>を認定

投稿者 Fc_policy : 01:44 PM | コメント (0)

June 13, 2008

政策創造学部祭典実行委員会 企画
【サッカー大会】<政策創造学部長杯>が
開催されました!!


政策創造学部祭典実行委員会 企画 【サッカー大会】<政策創造学部長杯>が開催されました!!

投稿者 Fc_policy : 09:20 AM | コメント (0)

June 12, 2008

『学生のページ』
~千里の山は一歩から~
【行事・イベント報告】を更新しました!


  スウィング
SWInG (学生スタッフ) が発信します☆


【行事・イベント報告】【2010/04/23更新】

>>政策創造学部学生ホームページ委員会(取材)☆ゼミ説明会(2008/6/22)

>>政策創造学部学生ホームページ委員会(取材)☆サッカー大会(2008/6/29)

>> 政策創造学部学生ホームページ委員会(取材)☆学園祭(2008/11/13)

>> 政策創造学部学生ホームページ委員会(取材)☆新入生合宿(2009/06/09)

>>政策創造学部学生ホームページ委員会(取材)☆入学式が実施されました。(2010/04/23)

>>政策創造学部学生ホームページ委員会(取材)飛鳥合宿報告!!(2010/05/13)

>>政策創造学部学生ホームページ委員会(取材)☆ゼミ説明会報告!!(2010/05/28)

>>政策創造学部学生ホームページ委員会(取材)☆政策創造学部祭典実行委員会企画「サッカー大会」が開催されました(2010/07/01)

>>政策創造学部学生ホームページ委員会(取材)☆オープンキャンパスが行われました(2010/09/01)

>>政策創造学部学生ホームページ委員会(取材)☆アカデミックフェアが、開催されました!(2010/12/10)

>>政策創造学部学生ホームページ委員会(取材)☆政策創造学部第1期生の卒業式が行われました!(2011/03/30)

>>政策創造学部学生ホームページ委員会(取材)☆フレッシュキャンパスが開催されました!(2011/04/15)
gakusei_072.jpg ~ 『SWInG』作業中 ~

みんなで政策創造学部HPを盛り上げていきましょう!!

政策創造学部

投稿者 Fc_policy : 04:04 PM | コメント (0)

June 03, 2008

政策創造学部 主催 客員教授講演会
「日本と東アジアの経済振興」を
開催します!



政策創造学部の客員教授 平松守彦 氏の講演会を開催します。
多数ご参加ください。


    【関西大学  政策創造学部主催  客員教授講演会】

            「日本と東アジアの経済振興」

     講 師  平 松 守 彦
          (NPO法人大分一村一品国際交流推進協会理事長)
          (元大分県知事)

     司 会  奥 和 義(政策創造学部副学部長)

     日 時  平成20年6月13日(金) 16:20~17:50

     場 所  第1学舎5号館4階 E401教室


  ●問合せ先  関西大学教務センター岩崎記念館オフィス
           〒564-8680 吹田市山手町3-3-35
            TEL 06-6368-0961 / FAX 06-6368-0036
            E-mail : seisaku@jm.kansai-u.ac.jp

            主催  関 西 大 学 政 策 創 造 学 部

投稿者 Fc_policy : 09:57 AM | コメント (0)