[3大学連携事業]琵琶湖ツーリズム! 大学生で考える環境ボランティアの未来(実践編)
目的 | 琵琶湖の環境保全活動を通して、琵琶湖にオオバナミズキンバイやナガエツルノゲイトウといった特定外来生物が生息していることを知り、駆除の必要性を学ぶ。また、法政大学からの参加もあり、駆除活動を通して一緒に活動した大学生同士で交流することで、環境ボランティアの未来を考えるきっかけづくりの創出を目的として実施した。 |
---|---|
日時 | 2021年11月14日(日) 7時30分~18時00分 |
場所 | 滋賀県琵琶湖岸 近江八幡市牧町のヨシ植栽地 |
内容 | 【(公財)電通育英会助成事業】特定外来生物オオバナミズキンバイ・ナガエツルノゲイトウの駆除 |