関西大学 大学要覧2025


>> P.238

Ⅲ履修・修得について特に注意すべき事項社会安全学部2025履修制限単位1履修制限単位は、各学期22単位以内、年間44単位以内とします。2通年科目を履修した場合は、当該科目の単位数の2分の1の単位数を、春学期と秋学期のそれぞれの履修単位に算入するものとします。3次の科目は履修制限単位に含めません。それぞれ該当のプログラムの参加、各制度の申請の許可をもって、履修登録に代えます。社会安全体験実習海外研修(各セミナー)KUGFFieldStudy(各プログラム)外国語運用実習(各セミナー)国際協力ボランティア実習A・B・C検定認定1・2・3(各検定試験)目履修の配当年次科履修科目は、当該年次及び下位年次の配当科目のうちから選択しなければなりません。C必須(BYOD:BringYourOwnDevice)についてP社会安全学部では複数の科目でご自身のノートパソコンを利用した授業を行います。履修を希望する科目の方針を必ずシラバスで確認し、ノートパソコンを用意してください。なお、ご自身のノートパソコンの設定等に関する相談は、4階ITステーション内にある「パソコン相談コーナー」を活用してください。外国語科目の履修1英語について(1)英語Ⅰa、Ⅰb、Ⅱa、Ⅱb、Ⅲa、Ⅲb、Ⅳa、Ⅳbは、当該科目を履修する初年度において、各科目それぞれの「a・b」をセットで履修登録することを原則とします。(2)本学が指定する英語の外国語検定試験で所定のスコアを取得した者、-238-


<< | < | > | >>