関西大学 大学要覧2025


>> P.239

社会安全学部2025またはその試験に合格した者は、検定認定(各検定試験)の単位認定の申請を行うことができます。詳細は、関西大学教務ガイド「KAN-CAN!」の『外国語検定試験の単位認定』を参照してください。プラクティカル英語についてプラクティカル英語Ⅰa、Ⅰb、Ⅱa、ⅡbはTOEICスコアアップ等を目的とした科目です。2専門演習Ⅰ・Ⅱ及び卒業研究Ⅰ・Ⅱの履修1「専門演習Ⅰ・Ⅱ」及び「卒業研究Ⅰ・Ⅱ」は、原則として、同一担任者により2年間継続して実施する授業科目です。2「専門演習Ⅰ・Ⅱ」は所定の申込手続きを行い、配属を許可されたものに限り履修することができます。申込手続きの詳細については、インフォメーションシステム等にてお知らせします。なお、配属を許可されたクラス(担任者)しか履修することはできませんので注意してください。3配属の選考は履修前年度の秋学期に実施し、配属は選考翌年度の春学期にのみ行います。選考翌年度の春学期末に「専門演習Ⅰ」の履修条件を満たした場合でも、秋学期からの配属は行いませんので、再度配属選考を受ける必要があります。4「専門演習Ⅰ」を履修する前年度末までに、卒業所要単位124単位のうち64単位(社会安全学総論Ⅰ2単位、社会安全学総論Ⅱ2単位、入門演習2単位を含む)以上を修得していなければなりません。※「専門演習Ⅰ」を履修する前年度末までに関西大学国際部主催の認定留学及び交換派遣留学に参加する場合は、卒業所要単位124単位のうち48単位(「社会安全学総論Ⅰ」2単位、「社会安全学総論Ⅱ」2単位、「入門演習」2単位を含む)以上を修得していれば、「専門演習Ⅰ」を履修できます。5「専門演習Ⅰ」を修得していなければ、「専門演習Ⅱ」を履修することはできません。6「専門演習Ⅱ」を修得していなければ、「卒業研究Ⅰ」を履修することはできません。ただし、関西大学国際部主催の認定留学及び交換派遣留学に参加する場合はこの限りではありません。-239-


<< | < | > | >>