>> P.219
総合情報学部2025【データサイエンス教育プログラム(応用展開レベル)<学部独自プログラム>】以下選択A・B・C各群から、それぞれ2科目ずつ計6科目の修得が必要選択A群データの解析に関する講義科目(いずれか2科目修得が必要)科目名行動科学研究法調査データ分析社会現象と数理モデル数値・数量解析モバイル・コンピューティングサウンド知覚情報処理エンターテインメント・コンピューティング2年次配当2年次配当2年次配当2年次配当2年次配当2年次配当2年次配当自然言語処理画像情報処理感性情報処理人工知能3年次配当3年次配当3年次配当3年次配当選択B群データの収集や表現に関する講義科目(いずれか2科目修得が必要)科目名科学倫理・科学哲学社会調査方法論質的調査法知的財産法(著作権)認知ロボティクス2年次配当2年次配当2年次配当2年次配当2年次配当メディア法制と倫理コンピュータ犯罪3年次配当3年次配当実習科目(いずれか2科目修得が必要)科目名択C群選2年次配当2年次配当2年次配当2年次配当ミクロ政治データ分析実習マクロ政治データ分析実習経済情報処理実習経営データ分析実習2年次配当機械学習実習3年次配当3年次配当3年次配当3年次配当3年次配当モバイルコンピューティング実習3年次配当ロボットブレインコンピューティング実習3年次配当データ分析実習テキストマイニング実習プログラミング実習(C)プログラミング実習(Python)オブジェクト指向プログラミング実習(Java)-219-