関西大学 大学要覧2025


>> P.172

5)言語必修2単位を含む8単位以上合計28単位ことばの世界(英語)ことばの世界(中国語)言語の構造(音声・音韻)言語の構造(意味・談話)言語分析研究(英語)言語分析研究(日本語)言語分析研究(中国語)国語学概論a国語学概論b日本語表現論a日本語表現論b日本語学Ⅰa日本語学Ⅰb日本語学Ⅱa日本語学Ⅱb☆外国語学部2025222222222222222関西大学大学院外国語教育学研究科の授業科目の履修について外国語学部では、関西大学大学院外国語教育学研究科への強い進学意欲をもつ成績優秀な学生に対して、より高度な勉学の機会を与えるとともに、大学院進学後の研究活動により多くの時間を充てることを目的に、一定の条件のもとで、大学院外国語教育学研究科の授業科目の履修を認め、本制度により修得した単位を博士課程前期課程の修了所要単位に算入します。1履修資格3年次春学期終了時点で、学部が定めた所定の成績を修め、スタディ・アブロード・プログラムを修了し、かつ研究対象となる言語の運用能力にも問題のない学生が、所定の手続きを経て許可された場合に限り、大学院外国語教育学研究科の授業科目を履修することができます。2履修制限単位大学院外国語教育学研究科の授業科目は、2科目4単位まで履修することができます。この制度を利用して修得した単位数は、自由科目及び配当外科目の履修制限単位(毎年度30単位以内)に含まれます。3修得単位の取扱いこの制度を利用して修得した単位については、卒業所要単位に含めるこ-172-


<< | < | > | >>