関西大学 大学要覧2025


>> P.171

外国語学部2025Ⅴ外国語学部の特色ある教育制度日本語教師をめざす外国語学部では、卒業後に日本語の教師になりたい人のために「日本語教師養成講座」を開設しています。次のとおり、専門教育科目の中から指定された科目28単位を修得した者に対して、卒業時にオープンバッジを発行し、「日本語教師養成講座修了証書」を授与します。なお、「日本語教育実習」を履修するためには、「言語教育学(日本語)」、「言語分析研究(日本語)」、「日本語教育演習」、「地域協力論(多言語・多文化社会)」の4科目が修得済みでなければなりません。「日本語教育実習」と同時に履修することはできません。必修☆☆☆☆科目名単位日本文化論メディアコミュニケーション論国際協力・ボランティア論日本語プロジェクトワーク現代日本文化論地域協力論(多言語・多文化社会)言語と社会(欧米)言語と社会(アジア)文化とコミュニケーション比較文化論第二言語習得論外国語学習者論心理言語学研究日本語教育実習言語教育学(英語)言語教育学(中国語)言語教育学(日本語)外国語テスト・評価論外国語教育メディア・教材論日本語教育演習外国語早期教育論英語科教育法(一)英語科教育法(二)中国語科教育法(一)中国語科教育法(二)2222222222222222222222222領域区分履修条件必修2単位を含む4単位以上1)社会・文化・地域必修6単位を含む12単位以上2単位以上3)言語と心理4)言語と教育2)言語と社会2単位以上-171-


<< | < | > | >>