関西大学 大学要覧2025


>> P.87

商学部2025Ⅳ商学部の特色ある教育制度第5類プログラム科目について第5類プログラム科目には、次の2プログラムが開設されています。いずれの科目についても、修得した場合、第5類実践科目として14単位まで卒業所要単位に含めることができます。1会計連携特別プログラム(ALSP)関連科目少人数の演習形式で、公認会計士になるために必要な実務知識や理論、高度な専門知識に加えて、公認会計士試験受験にむけての具体的対策を短期間で体系的・効率的に身につけることを目的としています。なお、このプログラム科目は、所属専修等に関係なく自由に履修することができます。第8類会計連携特別プログラム(ALSP)に参加する場合は、履修することを推奨します。履修に関する留意事項は次のとおりです。(1)科目によっては、簿記などの基礎的な知識を前提とすることがあるため、履修条件として一定の資格が必要な場合があります。(2)いずれの科目についても一定の定員を設けています。履修にあたっては、履修を希望する前学期の所定の期間に申し込む必要があります。2サービス・イノベーション特別プログラム(DSI)膨大なデータからビジネスのダイナミクスを科学的に理解し、新しい知見を基礎に新しい社会的価値、ビジネスを創造しうる人材を育成することを目的としています。複雑な事象を科学的に捉える分析力、新しい知見を駆使した企画力、実践力を養います。産学連携プロジェクトの中で実践を伴った企画開発・立案の教育を行います。履修に関する留意事項は次のとおりです。(1)3年次配当科目の一部は原則として継続履修することが必要です。その際、選抜等を行う場合があります。(2)プログラムや手続き等の詳細について、説明会を実施します。日程については、追ってインフォメーションシステム等でお知らせします。(3)サービス・イノベーション特別プログラムに関連する以下17科目34単位の中から、必修科目である第5類実践科目「産学連携プログラム-87-


<< | < | > | >>