>> P.88
商学部2025基礎」「産学連携プログラム応用」「サービスサイエンス基礎」「サービスサイエンス応用」の4科目8単位を含み、計10科目20単位を修得した場合にサービス・イノベーション特別プログラム(DSI)を修了したものと認定し、「サービス・イノベーション特別プログラム(DSI)修了証」を授与します。第3類応用科目第5類実践科目情報処理応用演習、経営情報論、経営統計、データ分析論経営システム論、消費者行動論、データ・マイニング論、マーケティング・サイエンス、デジタル・マーケティング・マネジメント、マーケティング・リサーチ、データサイエンスデータハンドリングの基礎、統計解析演習、産学連携プログラム基礎、産学連携プログラム応用、サービスサイエンス基礎、サービスサイエンス応用サービス・イノベーション特別プログラム関連科目>第2類共通科目<第6類産学連携科目について第6類産学連携科目を修得した場合は、6単位まで卒業所要単位に含めることができます。「ビジネス研究(各テーマ)」のうち、「ビジネス研究(ファイナンス・インターンシップ)」は次のプログラムに関連する科目です。ファイナンス特別プログラム(FSP)金融に関する基礎的・応用的・発展的内容を体系的に理解し、金融業界での実践的な学びを通じて高度な金融知識を有する人材の育成を目的としています。履修に関する留意事項は次のとおりです。12年・3年次夏季休業期間に開講する「ビジネス研究(ファイナンス・インターンシップ)」については、履修希望者の中から選抜することがあります。なお、先修条件として、第1類入門科目「経済入門」および第2類共通科目「現代経済」の2科目4単位を修得しておくことが必要です。21年次秋学期に説明会を開催します。このプログラムの履修を希望する場合は必ず参加してください。3ファイナンス特別プログラムに関連する以下の科目の中から、必修科目である第2類共通科目「金融論」及び第6類産学連携科目「ビジネス研究(ファイナンス・インターンシップ)」の2科目4単位、選択必修科目である第-88-