関西大学 大学要覧2025


>> P.85

商学部では、検定試験や資格の取得に対するモチベーションを高め、学部教育の選択肢を拡大するために各種資格を得ることによる単位認定を実施しています。1対象とする検定試験・資格と単位認定する科目は次のとおりです。認定資格【日本商工会議所主催】認定を行う専門教育科目簿記検定2級簿記検定1級簿記入門演習(2)、商業簿記(2)、工業簿記(2)〔4単位まで〕簿記入門演習(2)、商業簿記(2)、工業簿記(2)、現代会計(2)、原価計算論(2)、コスト・マネジメント(2)、株式会社簿記(2)、会計制度論(2)、財務諸表論(2)、上級財務諸表論(2)、連結会計論(2)〔8単位まで〕【税理士試験科目合格】簿記論財務諸表論法人税法簿記入門演習(2)、商業簿記(2)、工業簿記(2)、株式会社簿記(2)〔6単位まで〕現代会計(2)、会計制度論(2)、財務諸表論(2)、上級財務諸表論(2)〔6単位まで〕税務会計概論(2)、税務会計実践(2)〔4単位まで〕商学部2025度用の『教職課程履修の手引き』を参照してください。外資格単位認定制度学【公認会計士試験(短答式・論文式)合格】簿記入門演習(2)、商業簿記(2)、工業簿記(2)、現代会計(2)、株式会社簿記(2)、会計制度論(2)、財務諸表論(2)、上級財務諸表論(2)、連結会計論(2)、原価計算論(2)、コスト・マネジメント(2)、管理会計論(2)、監査論(2)、内部統制論(2)、情報会計論(2)、外貨換算会計論(2)、証券市場会計論(2)、商法Ⅰ(総則)(2)、商法Ⅱ(会社法)(2)〔ただし、短答式合格は10単位まで、論文式合格は14単位(短答式合格で認定可能な10単位に4単位を加える)まで〕※科目名の後ろの()は科目の単位を表す。-85-


<< | < | > | >>