【開催報告】関西ファミリービジネスのBCMと東アジア戦略研究班共催 『Art with Hospital in Sakai 堺市医療機関とアート』 連続講演会を開催しました(2025.2.27)
2025.04.18
2024年度 堺市と関西大学の地域連携事業 Art with Hospital in Sakai 堺市医療機関とアート(デジタルアート、ダンスの可能性)(代表 関西大学 社会安全学部 教授 亀井克之)、共催 関西大学経済・政治研究所 関西ファミリービジネスの事業承継と東アジア戦略研究班(主幹 同)の連続講演会第2回目が開催されました。
2025年2月27日(木)17:30~19:00 関西大学 梅田キャンパス705教室
Dance Studio "N" Company 代表で、Noriこと末澤紀子さんが「ダンスの可能性 いかにN'ismを世界一にしたか」 の演題で講演しました。
ゲストとして、N'ismのメンバー愛理と想の2人が参加し、講演の途中でダンスを披露しました。
N'ismとは末澤紀子さんがプロデュース・振付し、 2019年・2022年アメリカで開催されたWorld of Dance Championshipで優勝(世界一)、2023年にはTHE DANCE DAYで 優勝(日本一)に輝くなど大活躍中。
参加者17名。コメンテーターとして、JOHNAN株式会社、堺市・耳原総合病院アートディレクターの衛藤桃子さんと堺市の企業経営者で西洋舞踏家・新井春双さんが参加されました。
≪動画≫
Nori 末澤紀子 講演(1時間25分) https://youtu.be/AQ2B4fkLzCw
N'ism愛理と想によるダンス実演 (1分15秒) https://youtu.be/KAjg4bmndOs
N'ism愛理と想によるダンス実演(フリー) (4分50秒) https://youtu.be/tmIiOBbDghQ
≪参加者の感想≫
「今回の講演で、Noriさんは、異文化や芸術に触れることで、多くの刺激を受け、感性が磨かれたと仰っていました。普段の講義でも、異文化やアートに触れることでリスク感性が磨かれると説明されており、改めてアートや異文化に触れる重要性を理解することができました」
「自分の本当にやりたいことを突き詰めていくことで、N'ismのダンス作品ような、唯一無二でありながらも、多くの人々に感動やインパクトを与えることができるモノを作ることができるということを学びました」
BCM(事業継続マネジメント)はリスクマネジメントの一部分、リスクマネジメントにはリスク感性を発揮することが重要、アートはリスク感性を育む、だからアートの一つであるダンスもBCMや医療マネジメントに役立つのではないか。これがアート関連の連続講演会の意義です。 また、今回、ゲスト参加されたダンサーの新井春双さんは、企業経営者でもあり、父親からの事業承継を経験された方です。この点でも、共催の関西大学経済・政治研究所 関西ファミリービジネスのBCMと東アジア戦略研究班の研究テーマと関連しています。
本連携事業の代表の亀井克之教授は、本テーマに関する研究活動の成果の一部として、そしてBCM(事業継続マネジメント)=リスクマネジメント研究の一環として、『フランス医療機関におけるアート アートとリスク感性』(関西大学出版部 2023年)を出版しています。この本の中で、フランス医療機関による取り組みに加えて、堺市の耳原総合病院の事例が紹介されています。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
2024年度 堺市と関西大学の地域連携事業
Art with Hospital in Sakai 堺市医療機関とアート
デジタルアート、ダンスの可能性
(代表 関西大学 社会安全学部 教授 亀井克之)
連続講演会 2025 2/17, 2/27, 3/1, 3/4
共催:関西大学経済・政治研究所 関西ファミリービジネスのBCMと東アジア戦略研究班
(主幹 同)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
第1回 2025年2月17日(月)14:00~16:00 堺市 生長会 ベルランド総合病院 法人本部事会議室
14:00-14:20 関西大学 社会安全学部 教授 亀井克之
『フランス医療機関におけるアート パリ サン・ジョゼフ病院高齢者病棟における取り組み他』
14:20-16:00 社会医療法人生長会 理事長補佐 山村達男
『社会医療法人 生長会グループにおけるフィロソフィー「アートとサイエンスの融合」』
第2回 2025年2月27日(木)17:30~19:00 関西大学 梅田キャンパス705教室
司会 関西大学 社会安全学部 教授 亀井克之
17:30-19:00 Dance Studio "N" Company 代表 Nori 末澤紀子 ゲスト "N"ismメンバー
『ダンスの可能性 いかにN'ismを世界一にしたか』
N'ismとは:Nori末澤紀子がプロデュース・振付 2019年・2022年アメリカで開催された
World of Dance Championshipで優勝 2023年THE DANCE DAY 優勝
コメンテーター JOHNAN株式会社 耳原総合病院 アートディレクター 衛藤桃子 ゲスト 新井春双 西洋舞踏家
第3回 2025年3月1日(土)14:00~16:00 堺市 耳原総合病院 2階ホール
テーマ 医療機関とアート 文化的処方と堺市・耳原総合病院
14:00-14:20 関西大学 社会安全学部 教授 亀井克之
『フランス医療機関におけるアート パリ アルマン・トルソー病院小児整形外科における取り組み』
14:20-16:00 堺市 耳原総合病院 チーフ・アートディレクター Johnan株式会社 室野愛子
院内アート ミニツアー・解説 と 講演「堺市・耳原総合病院と文化的処方」
第4回 2025年3月4日(火)耳原総合病院 14:30~15:00 10階病棟 15:30~16:00 3階リハ室
『患者さんとコンテンポラリー ダンスを鑑る会』
ダンサー 庄波希(しょうなみき) 小堀愛永(こほりまなえ)