博士課程前期課程(総合人文学専攻 英米文化専修)
2015年度の専修科目(演習を伴う科目)を掲載しています。
前期課程
専修科目 |
教員氏名 |
英米文化研究(1) |
James Kirwan
|
英米文化研究(2) |
Mark Meli
|
|
後期課程(英文学専修)
専修科目 |
教員氏名 |
中世及近世英文学 |
干井 洋一
|
近代英米文学 |
James Kirwan
橋 美帆
|
英語学 |
Fred Einar Anderson
岩田彩志
鍋島弘治朗
|
|
英米文化研究(1)
本専修では、英米圏の人文学分野における文化研究(Cultural Studies)の主流化を踏まえて、アメリカ、イギリスを中心とする英語圏の文化を、既存のディシプリンに留まらない広い視野から総合的、学際的に研究することを目的としており、講義・演習内容としては、表象文化論、環境文化論、比較文化論、米国文化論、ジェンダー論などが含まれます。
http://www2.itc.kansai-u.ac.jp/~go/culture/
【担任者および研究テーマ(概要)】
■James Kirwan(J.カーワン) 教授 Aesthetics. Ethics. Literary theory. Exoticism.
My research is in fundamental concepts in aesthetics and ethics. I am also working on literary theory and on a history of exoticism.
james_kirwan
hotmail.com
英米文化研究(2)
本専修では、英米圏の人文学分野における文化研究(Cultural Studies)の主流化を踏まえて、アメリカ、イギリスを中心とする英語圏の文化を、既存のディシプリンに留まらない広い視野から総合的、学際的に研究することを目的としており、講義・演習内容としては、表象文化論、環境文化論、比較文化論、米国文化論、ジェンダー論などが含まれます。
http://www2.itc.kansai-u.ac.jp/~go/culture/
【担任者および研究テーマ(概要)】
■Mark Meli(M.メリ) 教授: 環境哲学、エコクリティシズム、比較食文化論、飲食文化論
文化がどのように自然環境と結びついているか、欧米と日本では、環境がどのように思考されたか、という問題を歴史的や文化論的に考察している。それに、世界の飲食文化がどのように発展し、どのように環境と関係しているか、特にビールに関して調べている。
mfmeli
yahoo.co.jp
pagetopに戻る