
内定者からのメッセージ
夢を実現した先輩たちさらなる目標実現へ向けて社会への一歩を踏み出す
本学部は、自立心や自己表現力の高い学生が多く、この力は入学時から一貫して続く少人でのゼミ教育を中心とした学びを通じて、アウトプットを重ねることで身についたものです。
夢の実現へ向け充実した学生生活を送ってきた内定者からのメッセージをご紹介します。
行動力を高めた4年間
- 1年次国際問題を扱う科目を中心に受講して、世界と日本の違いを実感。
- 以前から関心があった国際系の科目を中心に受講。難民問題など生死に関わるテーマを学ぶなかで、世界と日本の現状には、大きなへだたりがあると感じました。
- 2年次学生と高齢者の交流会を企画。 地域活性につながる取り組みを経験する。
- 地域活性化をテーマにしたフィールドワークに取り組み、私の所属したチームでは、関大生と地域の高齢者の方々数十名との交流会を企画。ゲストによる落語の披露も交えた和やかな会に。貴重な経験となりました。
- 3・4年次新聞記者による授業を受けて、読解力や文章力がアップ。
- 新聞記者の先生によるスタディスキルゼミ「新聞で学ぶ」を履修。この講義では読解力や文章力を伸ばすことができました。卒業論文では日本の政党を取り上げました。
行動力を高めた4年間
- 1年次先輩への憧れから学園祭実行委員会に参加。
- 1年次から学園祭実行委員会に参加。勧誘してくださった先輩がすごく輝いていたので、「私もこうなりたい!」と委員会に入ることを決意しました。
- 2年次学園祭実行委員会の局長に就任。ゼミ活動がスタートする。
- ゼミ活動で商店街の活性化に取り組みました。学園祭実行委員会では局長に就任し、新入生歓迎行事においての全体指揮などを手がけました。
- 3・4年次「第1回大阪マラソン」での国際結婚式を企画し、成功させる。
- ゼミでは商店街の活性化プロジェクトのほか、「第1回大阪マラソン」で外国人ランナーによる国際結婚式を企画。見事、成功させました。