2016年3月31日
【大学院】商学研究科修了生の皆さん、修了おめでとうございます!
2016(平成28)年3月22日(火)、午前10時からBIGホール100において学位(修士・専門職)記授与式が開催され、商学研究科博士課程前期課程の8名がめでたく修士の学位を授与されました。
修了生の皆さんが、高度な専門的知識を持つ職業人として、社会の第一線でご活躍されることを祈念いたします。
商学部・商学研究科
学位(修士・専門職)記授与式の様子
楠見学長から学位記を授与される商学研究科総代の柴﨑 英さん(矢田ゼミ)
写真提供 : 関西大学広報課
☆写真をクリックすると大きく表示されます。
2016年3月30日
商学部生がキャンペーン企画「教科書宅配便サービス」〔4月4日~6日〕を実施します!
2016年4月4日(月)、5日(火)、6日(水)の3日間、商学部の飴野ゼミが考案した「教科書宅配サービス」を実施します。
「キャンパスでこんなサービスあったらいいな」という学生の素朴なニーズから本サービスが生まれました。
在学生のみなさん、春学期、秋学期にまとめて教科書を購入したとき、そのお持ち帰りに苦労したことはありませんか?
「クロネコメンバーズ」を使って、宅配サービスを便利に使ってみませんか?
新入生の方々は、ぜひ、重たい教科書を自宅に送って、身軽な状態で新歓に参加しましょう!!
「教科書宅配サービス」の詳細は以下のとおりです。
○ 日 程 ⇒ 2016 年4 月4日(月)、5日(火)、6日(水)
○ 受付時間 ⇒ 10:00〜17:00
○ 場 所 ⇒ 関西大学千里山キャンパス 第2学舎2号館C棟1F エレベーター前ホール
○ 料 金 ⇒ 関西一律500 円※1
○ 対 象 ⇒ 全学部の学生、大学院生
関西エリアで、翌日配送致します。
※1 クロネコメンバーズに加入手続きをしていただいた方の3日間限定の価格です。
実施期間中の連絡先:ヤマト運輸(株)西大阪主管支店 080-7776-6829 担当者:伊東氏・岩永氏
なお、本企画はゼミナールの学習活動の一環としての企画であり、ヤマト運輸株式会社様のご厚意により実現したサービスです。
関西大学の学生なら、どなたでもご利用可能です。ぜひ活用してください。
情報提供:商学部 飴野 仁子 教授
2016年3月28日
2016年度より、商学部の学生(3年次生以上)が「理工系学部が開講する食品・医薬品関連の専門科目」を受講可能になります!
商学部は、複雑・多様化するビジネス・経済・社会の諸問題を専門知識と実務能力をもって解決することができる「品格ある柔軟なビジネスリーダー」を育成することをめざしています。その理念から、文理融合した知識の習得も必要となります。
そのため、2016年度より、商学部の専門領域と強く関係する商品開発や生産技術、そして品質管理に必要となる理工系の下記4科目(化学生命工学部提供)が受講可能となります(各科目最大15名程度)。
これらの科目を履修することにより、食料品(特に,発酵食品や機能性食品)や医薬品の開発・製造・評価に関する知識を習得することができます。食品業界や医薬品業界に関心のある人は以下のとおり履修登録の手続きをしてください。なお、成績評価の方法に関しては、理工系の学生とは異なる形で行われます。
申請期間:3月23日(水)~3月28日(月)、4月6日(水) 9:00~17:00
※教務センター閉室日を除く
申請場所:教務センター商学部窓口
2016年3月15日
商学部 産学連携科目「ビジネス研究(次世代の後継者のための経営学)」を春学期に開講します!
関西大学商学部では、大阪産業創造館の協力の下、産学連携科目「ビジネス研究(次世代の後継者のための経営学)」を昨年度に続き春学期に開講します。
本講義のテーマは、国内企業の大部分を占める中小企業において大きな課題となっている事業承継です。
講師は、自身も家業を承継した現役経営者および事業承継の専門家です。
承継を機に業態転換、新規事業、組織改革などの新しい取り組みに挑戦している経営者が、家業を継ぐことを決意した時の体験をもとに講義します。
また、ディスカッションやグループ討議を通じて、心構えやノウハウ、課題解決における考え方を実践的かつ理論的に学ぶことができます。
実家や近親者が事業(農業、ショップ等を含む)を営んでいる人はぜひ受講してください。
なお、本科目はオープン科目として他学部の学生も受講可能です。
記
1 科目名 商学部産学連携科目「ビジネス研究(次世代の後継者のための経営学)」
2 開講期間 春学期、金曜4時限(14:40~16:10)
3 場 所 千里山キャンパス 第2学舎(B301)
4 単 位 2単位
5 主な対象 実家が事業を営んでいる学生(2年次生以上)
6 コーディネート 大阪産業創造館 山野 千枝 チーフプロデューサー
以上
2016年3月14日
ALSP科目・ALSP関連科目履修者に有限責任あずさ監査法人 インターンシップ研修〔3月4日〕を行いました!
商学部公認会計士受験支援委員会では、2016年3月4日(金)に有限責任あずさ監査法人大阪事務所のご協力を得て、ALSP(Accounting Linkage Special Program : 会計連携特別プログラム)科目の履修者など、関西大学の学生を対象としたインターン研修を実施しました。
インターンシップ研修の内容は、「あずさ監査法人の説明」「模擬監査手続を通じての業務内容体験」「関西大学OBの経験談」などです。
ご対応頂いた公認会計士の方々が全員関西大学OBということもあり、なごやかなムードで実施されました。
このイベントは今年で4回目の実施となり、今回は過去最高の33名の参加となりました。
「大変勉強になりました。」「ここで働きたいと思いました。」など参加頂いた方からの意見も非常に好評な企画です。
この研修は来年以降も開催する予定ですので、興味のある方はぜひ参加してください。
記事・写真提供 : 商学部公認会計士受験支援委員会・大原簿記専門学校