2015年6月22日
商学部3年次生の柴田里穂さん(体育会重量挙部、横山ゼミ)がウエイトリフティング競技日中韓フレンドシップ大会に日本代表として出場しました!
平成27年6月10日(水)~11日(木)に、韓国・固城郡で開催された「ウエイトリフティング競技日中韓フレンドシップ大会」の58キロ級に、体育会重量挙部の商学部3年次生、柴田里穂さんが日本代表として出場しました。
ウエイトリフティング競技日中韓フレンドシップ大会は、日本と韓国と中国の各国の中から各階級に一人ずつ選抜された選手が対戦する、団体戦もある国際試合です。
結果は、スナッチ 70kg成功、ジャーク 90kg成功、トータル2本成功・160㎏で2位でした。
<ウエイトリフティング競技日中韓フレンドシップ大会表彰式の様子:後列向かって左側が柴田さん>
大会に出場した感想を柴田里穂さんは、次のように述べています。
「初めての国外で開催された国際試合出場で、国内とは違う環境で試技をする難しさや減量などの大変さがよくわかりました。
試合で初めてどちらも一本ずつのスタートの重量しかとれないという結果になってしまい、自己ベストの記録よりもかなり下回るトータル記録となってしまいましたが、次の試合に向けての課題などが見つかったと思います。応援ありがとうございました。」
韓国で猛威を奮っているMERSに感染することなく、監督、コーチ、選手の皆さんは全員無事に帰国されたそうです。
国外で開催された国際試合出場の経験を活かし、柴田さんが今後更に活躍されることを期待しています。
写真・情報提供:柴田里穂さん(商学部3年次生)/協力:横山恵子教授
2015年6月19日
KUBIC2015応募期間終了! 全国から1,742件のビジネスプランをご応募いただきました!!
2015年4月1日より全国からビジネスプランの募集を行なっていた、商学部主催の関西大学ビジネスプラン・コンペティション KUBIC(キュービック)2015「学生の力」の応募受付が6月13日(土)で終了しました。
集計の結果、高校・高等専門学校の部859件、大学・大学院の部529件、一般の部9件、合計1,742件のビジネスプランのご応募をいただきました!
多数のご応募、どうもありがとうございました。
今後、第一次審査・第二次審査(書類選考)を経て、10月3日(土)に関西大学千里山キャンパスBIGホール100(第2学舎4号館)において、本選会(プレゼンテーション審査会)を開催します。
10月3日(土)の本選会は、KUBIC開始から10周年を記念して、KUBIC学生実行委員の企画するゲームなどのイベントも行う予定です。
事前の申込は不要ですので、多数の皆様のご参加をお待ちしています。
☆2014年度の本選会の様子☆
KUBIC2015に関する最新情報は、KUBIC(キュービック)ホームページに掲載しています。
http://www.kubic-kandai.com/
キュビビ
2015年6月10日
関西大学商学部学術講演会〔6月30日 米澤 章氏〕を開催します!
商学部・商学会共催の学術講演会を次のとおり開催いたします。
事前の申し込みは不要ですので、商学部生以外の方も奮ってご参加願います。
日 時 : 平成27年6月30日(火) 13:00~14:30(第3時限)
場 所 : 第2学舎 1号館B棟 B401教室
演 題 : 「JAL(日本航空)におけるアメーバ経営での変革について」
講演者 : 日本航空株式会社
国際路線事業部
執行役員 米澤 章 氏
講演会のチラシはこちら〔PDF〕をご覧ください。
2015年6月 9日
商学部・商学研究科外国人留学生と教職員との懇談会〔5月27日〕を開催しました!
平成27年5月27日(水)18時から、関西大学100周年記念会館にあるレストラン紫紺において、商学部・商学研究科外国人留学生と教職員との懇談会を開催しました。
当日は留学生14名(うち、学部留学生8名、大学院留学生6名)、教職員15名、事務職員3名の参加があり、高井准教授(留学生指導担当)の司会のもとに懇談会が行われました。
最初に、杉本学部長・研究科長から開会の挨拶がありました。
続いて、陶山教授の乾杯の挨拶後、とても和やかな雰囲気のなかで懇談会が始まり、交流を深めました。
懇談会では、留学生と教職員だけでなく、学部と大学院の留学生同士の交流も見られました。
懇談会の途中で、学部と大学院留学生の自己紹介がありました。
最後に、岸谷副学部長の閉会の挨拶があり、懇談会は盛況のうちに終了しました。
☆写真をクリックすると大きく表示されます。
2015年6月 5日
6月14日(日)開催の関西大学オープンキャンパス グリーンキャンパス(千里山)において、商学部はイベントを実施します!
6月14日(日)10:00~16:00に、関西大学オープンキャンパス グリ-ンキャンパスを開催します。
商学部では、学部イベントと商学部関連イベントを開催します。
同じ会場で実施しますので、どちらのイベントもぜひ、参加してください!!
【商学部関連イベント】
~新しい試み、文理融合プログラム(アジコン)で学ぶこと~
時間 12:00~12:40
場所 千里山キャンパス第2学舎4号館 BIGホール100
<イベント実施内容>
文部科学大臣賞を受賞した化学生命工学部河原研究室の技術を基に、商学部の学生たちが企業とのコラボレーションにより実際に商品開発を行いました。
このイベントでは、実際に商品開発に参加した商学部の学生がその模様について紹介します。
関西大学で実際に活動している内容を、大学生の視点で知ることができる良い機会です。
【商学部イベント】
時間 13:00~14:20
場所 千里山キャンパス第2学舎4号館 BIGホール100
<実施スケジュール>
13:00~13:05 商学部長挨拶 (学部長 杉本貴志教授)
13:05~13:30 模擬講義・学部説明 (副学部長 中邑光男教授)
「商学部のカリキュラムと商学部で学べること」
13:30~ 休憩
13:40~14:10 「ビジネスプラン作成講座」 (教学主任 木村麻子教授)
14:10~14:20 閉会の挨拶・キャンパスツアーの案内など
その他、グリーンキャンパスのプログラムとスケジュールはこちらからご確認ください。
皆さまのご参加をお待ちしています!!
2015年6月 3日
関西大学商学部生が商品開発に携わった「おいも ぬくもりパン」の販売が開始されました!
2015年5月12日(火)に、関西大学東京センターにおいて関西大学と白ハト食品工業株式会社が共同開発した「おいも ぬくもりパン」の記者説明会が実施され、商品開発に携わった商学部3年次生も出席しました。
文部科学大臣賞を受賞した、化学生命工学部の河原秀久教授の率いる天然素材工学研究室が、鍋料理を食べ終えた後にエノキタケが鍋底に張り付いていることからヒントを得て開発した「接着タンパク質含有エキス」。
この「接着タンパク質含有エキス」という食物由来の安新・安全なエキスを「シーズ」として使用し、2014年度秋学期に、商学部の2年次生向けに開講されている「演習」のCORES(コレス)の授業の一環として、「テクコレス」(技術シーズを基にビジネスプランを考える活動)を発展させた「文理融合型プロジェクト」を商学部の荒木孝治教授、川上智子教授、西岡健一准教授の3ゼミで推進しました。
この「文理融合型プロジェクト」において、商学部3ゼミの学生チーム(計11チーム)が「接着タンパク質含有エキス」を使用した新商品の開発およびビジネスプランの作成を行いました。
平成26年11月30日(日)にグランフロント大阪北館ナレッジキャピタル2階のアクティブスタジオにおいて、中間発表会としての「ワークショップ」を開催し、学生が考案したレシピを基に連携企業が製造した試食品を、食品関連の企業関係者や一般消費者の方々に試食していただき、その際の対話を基にアイデアをブラッシュアップしました。
平成26年12月17日(水)にグランフロント大阪のナレッジシアターで、食の革新ワークショップ「こんなアイデア、どうですか?~食と技術とIdea~」を開催し、商学部の3ゼミの学生11チーム(計50名)がスイーツ、パン、カレー、そば、和菓子、健康食、非常食、介護食など、中間発表会の結果を受けてブラッシュアップした、新食品の開発とそれらをベースとして様々な社会課題を解決するビジネスプランの最終成果を発表し、併せて開発した商品の試食会も行ないました。
「おいも ぬくもりパン」は、商学部の学生、奥田悠太さん、川口愛恵さん、野浪詩織さん、湯澤直己さんのチーム(2013年度入学・川上ゼミ)がここで発表した商品開発のアイデアを基に、地元大阪の老舗食品会社・白ハト食品工業株式会社が商品化したものです。
「おいも ぬくもりパン」は通常の芋パンとは異なり、この「接着タンパク質含有エキス」を使用することにより、食品の粘性・付着性を調節した"芋パン"です。
飲みこむ力が弱くなった高齢者の方にも美味しいパンを食べていただきたいという思いから商品開発されました。
また、だしの塩分のみを使用しているため、通常のパンに比べて約6分の1も減塩された、喉どおりの良い柔らかな仕上がりが特長に挙げられ、介護食・ベビーフードとして高齢者から幼児まで幅広く、美味しく、楽しんでもらえる一品となっています。
説明会で、事業アイデアを創出した商学部学生チームの一人である湯澤直己さんは「"ぬくもり"というネーミングは、家族で楽しく食べてもらいたいという願いを表現したもの。一人でも多くの方に、食べてもらいたい」と新商品への想いを語りました。
<写真中央が河原秀久教授、その向かって右隣で「おいも ぬくもりパン」を持っている人が商学部生の湯澤直己さん>
「おいも ぬくもりパン」は、白ハト食品工業株式会社が運営する「らぽっぽベーカリー」にて、5月11日(月)から全国3店舗(イオン大日店、太子橋今市店、四谷店)において、1個173円で発売が開始されています。
写真提供:関西大学広報課
2015年6月 2日
KUBIC紹介ムービーを更新しました!
KUBIC紹介ムービーは、ロングバージョンとショートバージョンの2本を公開しています。
ぜひ、ご覧ください。
各バナーをクリックすると映像が再生されます。