« 2013年10月 | メイン | 2013年12月 »
2013年11月29日
ワークショップ「こんなアイデアどうですか?~学生が挑む不凍タンパク質の新応用~」〔12月25日〕を開催します!
関西大学では、大阪市と共催で以下のとおりワークショップ「こんなアイデアどうですか?~学生が挑む不凍タンパク質の新応用~」を開催します。
商学部では、2年次演習において、荒木ゼミ・川上ゼミ・西岡ゼミ(50音順)で「テクコレス」として、化学生命工学部の河原秀久教授のご協力の下、同教授の開発された不凍タンパク質という技術について、商学部生が事業化アイデアを考えるという形で取り組んでいます。この取り組みの成果を、計10 チームが発表します。
参加費は無料ですが、事前申し込みが必要です。
多数の参加をお待ちしています。
日 時:平成25年12月25日(水)15:30~18:35
場 所:グランフロント大阪タワーC(北館)7階
「Osaka Innovation Hub(大阪イノベーションハブ)」
内 容:イノベーションの可能性を秘めた技術シーズ「不凍タンパク質技術」をテーマに、商学部の学生10チーム(50名)によるビジネスプランを発表します。これら学生のアイデアを参加者との対話を通じ、「使えるアイデア」としてブラッシュアップし、事業化の道を探ります。
募 集:50名程度
詳細・申込み方法は次のPDFをご参照願います。
http://www.kansai-u.ac.jp/Kenkyushien/kenkyu_shien/files/fws1225.pdf
関西大学商学部学術講演会〔12月10日 渡辺 茂晃〕を開催します!
商学部主催の学術講演会を次のとおり開催いたします。
事前の申し込みは不要ですので、商学部生以外の方も奮ってご参加願います。
日 時 : 平成25年12月10日(火) 10:40~12:10(第2時限)
場 所 : 第2学舎 4号館 BIGホール100
演 題 : 「2014年・2015年度の就活を展望する ~関大生へのアドバイス~」
講演者 : 日経HR編集部長
日経就職ナビ編集長
渡辺 茂晃氏
講演会のチラシはこちら〔PDF〕をご覧ください。
2013年11月28日
10月5日(土)に第8回関西大学ビジネスプラン・コンペティション(KUBIC2013)本選会を開催しました!
平成25年10月5日(土)に、KUBIC(キュービック)2013関西大学ビジネスプラン・コンペティション本選会を関西大学千里山キャンパス(第2学舎4号館)BIGホール100にて開催しました!
全国より、高校・高等専門学校の部710件、大学・大学院の部586件、一般の部44件、合計1,340件のご応募をいただき、第1次審査・第2次審査(書類選考)を経て、本選会ではプレゼンテーション形式での発表による最終審査を行いました。
高校・高等専門学校の部5名、大学・大学院の部5組によるプレゼンテーションが熱っぽく繰り広げられました。
受賞者は、次のとおり決定しました♪ |
高校・高等専門学校の部 応募総数 710件 優勝者 : 京都府立京都すばる高等学校3年生 太田真直美(おおた まなみ)さん プラン名 : 「自宅で簡単"出会い"に"勉強"!~らくらく就学ビジネス~」
準優勝者 : 岐阜県立大垣西高等学校3年生の 松原圭祐(まつばら けいすけ)さん プラン名 : 社会貢献を念頭に入れた 産学官連携による 見守り社会の実現に向けた新規ビジネスプランの提案 「あって良かった!コンビニ全国共通学生証~発行会社設立に関して~」
優秀賞 大阪市立大阪ビジネスフロンティア高等学校2年生 川上優衣香(かわかみ ゆいか)さん プラン名 : 育つ造花
優秀賞 兵庫県立伊丹北高等学校3年生 小林果奈(こばやし かな)さん プラン名 : あなたのそばをチョコっと独占 朝チョコ、昼チョコ、夜チョコ
優秀賞 大阪学芸中等教育学校3年生 【スペプロ】 原和義(はら かずよし)さん他 計2名 プラン名 : スペース!スペーース!! スペーーース!!!
(優秀賞は、お名前の50音順で掲載)
学校賞 大阪市立大阪ビジネスフロンティア高等学校
KUBIC特別賞(高校・高等専門学校の部) 大阪市立大阪ビジネスフロンティア高等学校2年生 和貝日南(わがい ひなみ)さん プラン名 : Advice mirror |
大学・大学院の部 応募総数 586件 優勝者 : 中京大学総合政策学部3年次生 【チームLCM】代表 牧絵梨香(まき えりか)さん他 計4名 プラン名 : 「ユメックル ~寝れない悩みをひんやり解決~」
準優勝者 : 関西大学商学部 2年次生 【team マイペース】代表 山口樹(やまぐち たつき)さん他 計4名 プラン名 : 「+SOUP ~普段の食事に+soup~」
優秀賞 関西大学商学部2年次生 【つつ浦浦】代表 北浦晴奈(きたうら はるな)さん他 計4名の皆さん プラン名 : Foot Mark
優秀賞 中京大学総合政策学部3年次生【EAST!】代表 菅あゆみ(すが あゆみ)さん他 計8名の皆さん プラン名 : 商店街の有するネットワーク資源を活かして 親子で食育!ソーシャルビジネス!
優秀賞 中京大学総合政策学部3年次生 【GTO】代表 志治幸奈(しじ ゆきな)さん他 計4名の皆さん プラン名 : Agriculture trip あぐりっぷ ~私だけの農村旅行プラン~
(優秀賞は、代表者のお名前の50音順で掲載)
KUBIC特別賞(大学・大学院の部) 関西大学商学部2年次生 【ブルーシャツ】 代表 児玉 海(こだま かい)さん他 計5名の皆さん プラン名 : 「KnocK」
|
高校・高等専門学校の部、大学・大学院の部 表彰式の様子
|
企業賞
江崎グリコ賞 中京大学総合政策学部3年次生 チームLCM 代表 牧絵梨香さん他 計4名の皆さん スターバックスコーヒージャパン賞 慶應義塾大学環境情報学部4年次生 くろ☆ふね 代表 小澤孝太さん他 計5名の皆さん スターバックスコーヒージャパン賞(佳作) 中京大学総合政策学部3年次生 HARANBANJOスタパートナー 代表隅田実希さん他計4名の皆さん ハウス食品賞 関西大学商学部1年次生 髙谷明日香さん パソナ賞 京都府立京都すばる高等学校3年生 馬場ゆみかさん 原田産業賞(佳作) 岐阜県立大垣西高等学校3年生 松原圭祐さん 富士ゼロックス賞 関西大学商学部4年次生 石﨑和希さん 富士通賞 岐阜県立大垣西高等学校3年生 松原圭祐さん 夢の街創造委員会賞 大阪市立大阪ビジネスフロンティア高等学校2年生 宮川稀咲さん (企業賞名の50音順で掲載) |
☆写真をクリックすると大きく表示されます。
受賞者の皆様、おめでとうございます!
たくさんのご応募・ご観覧、ありがとうございました♪
これからもKUBICをよろしくお願いします!
KUBICの詳細は、下記のホームページでもご紹介しています。
http://kubic-kandai.com/

キュビビ
2013年11月19日
TECH CORES(テク・コレス)の中間発表会を行いました!
商学部の2年次演習において、荒木ゼミ・川上ゼミ・西岡ゼミでは、現在、TECH CORES(テク・コレス)を実施しています。
テク・コレスは技術(シーズ)を基にビジネスプランを考えるプログラムです。
今年は、関西大学化学生命工学部の河原秀久教授が研究・開発した不凍タンパク質技術をシーズとして、商学部2年次生が新たなビジネスプランを立案し、シーズとニーズの対話を通じたイノベーションの創出を図っています。
そのテク・コレスの中間発表会が10月30日(水)に行われ、3ゼミの計10チームがビジネスのアイデアや事業コンセプト等を発表しました。
<中間発表会の様子>
中間発表会には、化学生命工学部の河原秀久教授を始め、学内外の関係者が十数名出席され、学生の発表に対し、多数の質問やフィードバックが与えられました。
テク・コレスの最終発表会は12月25日(水)にグランフロント大阪で開催の予定です。
2013年11月18日
第15回 簿記コンテストの結果発表について
平成25年11月13日(水)に実施された第15回簿記コンテストには、1級22名、2級22名の申込がありました。
簿記コンテストの結果については、こちら〔PDF〕をご覧ください。
なお、第15回簿記コンテスト表彰式を平成25年11月18日の昼休みに行います。
入賞者の方は、表彰式の出欠の確認および手続き書類をお渡ししますので、12時15分に経商オフィス(第2学舎1号館2階 エレベータ前)までお越しください。
表彰式の出欠に関わらず、表彰者の方は、必ず、経商オフィスに申し出てください。
昨年度の表彰式の様子はこちらをご覧ください。
<第14回簿記コンテスト表彰式の様子>
2013年11月15日
2013年度公認会計士試験に合格された方へ 【 ご連絡願います 】
公認会計士論文式試験の合格おめでとうございます!
関西大学では、合格者(旧公認会計士試験第2次試験合格者で今回の試験に合格された方を含む)の皆様方のこれまでのご努力を称えるとともに、合格者の皆様方が一同に会され、これからのますますのご活躍を祈念して、下記のとおり合格者祝賀会を開催いたします。
つきましては、合格された方はぜひとも本学にご一報くださいますよう、よろしくお願い申しあげますとともに、「公認会計士試験合格者祝賀会」にも是非、ご出席いただきますようご案内申し上げる次第です。
どうか積極的にご参加くださいますようお願い申し上げます。
記
- 2013年度公認会計士試験合格者祝賀会
- 1 日 時 : 平成25年12月21日(土)18時30分~
- 2 会 場 : 新阪急ホテル
- 3 連絡先
- 関西大学経商オフィスまでメールまたはFAXにて、住所、氏名、電話番号、卒業年月・学部学科名(学籍番号)を、準備の都合上、できましたら12月6日(金)までにご連絡ください。
改めて、祝賀会のご案内をさせていただきます。 - ご参加いただけない場合も、合格の旨をご連絡いただければ、誠に幸いです。
合格者数の向上は後輩の志気を高めます。どうか情報をお寄せください!
なお、本情報はご本人の許可なく転用はいたしません。E-mail : k-keshosha@ml.kandai.jp (@はスパンメール対策のため全角にしています。お手数ですが半角に変更してください。)
-
FAX : 06-6339-7704
-
経商オフィスお問い合わせフォーム https://www.kansai-u.ac.jp/global/top/faq.cgi?id=310
- 4 備 考
- 当日は、理事長・学長・会計専門職大学院及び商学部の会計関係の教員をはじめとする学内関係者、さらには公認会計士関大会(本学出身の公認会計士)の方々も多数出席される予定です。
※昨年度の祝賀会の様子はこちらをご覧ください。
<昨年度の公認会計士試験合格者祝賀会の様子>
☆写真をクリックすると大きく表示されます。
第49回経商合同学内ゼミナール大会〔11月20日〕を開催します!
関西大学経済学部ゼミナール協議会と商学部ゼミナール協議会は合同で、経商合同学内ゼミナール大会(学内大会)を開催します。
事前予約等は不要です。
他学部生や一般の方も見学可能ですので、興味を持った方は、是非ご参加ください。
◆第49回経商合同学内ゼミナール大会
日時 : 11月20日(水) 9:25~18:30
場所 : 関西大学第2学舎BIGホール100、第2学舎各教室
(商学部に関する詳細については、こちらをご覧ください。)
以下は、経商合同学内ゼミナール大会実行委員会からのお知らせです。
*****************************************************************************
経商合同学内ゼミナール大会(学内大会)は、3年次のゼミ生にとって1年間の研究の成果を発表するビッグイベントで、今年で49回目を迎えます。
学内大会では経済学部・商学部のゼミ生が3つの部門で様々なテーマに沿って研究の成果を発表致します。
〔3つの部門〕
・プレゼンテーション部門
ゼミでの研究内容をプレゼンテーションします。
・ゼミ対抗討論部門
ゼミ同士で1つのテーマについて討論を行います。
・公開講義部門
ゼミ生の研究内容・普段のゼミ活動を一般公開致します。
さまざまなゼミの研究活動を見学できる、またとない機会ですので、是非ご参加下さい。
文責・主催 : 経商合同学内ゼミナール大会実行委員会
2013年11月 7日
Mラボ課題解決ラボ 2013において、関西大学商学部西岡ゼミがグランプリと3位、荒木ゼミが準グランプリを獲得しました!
関西大学商学部荒木ゼミと西岡ゼミでは、Mラボ「課題解決ラボ」に取り組んでいます。
「Mラボ課題解決ラボ 2013」には、兵庫県内外10大学13ゼミの約200人が参加し21チームに分かれて県内13企業から出された課題について調査研究した結果を2013年10月19日(土に神戸ハーバーランドスペースシアターにおいて公開のプレゼンテーション大会を行い、商品の開発や販促方法などを提案しました。審査の結果、関西大学の西岡ゼミと荒木ゼミが上位3位を独占しました!
Mラボ「課題解決ラボ」は、企業と大学生のマッチングを目指すMラボの中核事業で、神戸新聞と兵庫県の共催で実施され、Mラボの「M」は、マッチング、マネジメント、マーケティング、マーチャンダイジングなどの頭文字のM、「ラボ」は「実験室」の意味を込めています。
企業の課題解決に大学ゼミがゼミの専門性を生かして解決案を作成する「実践型インターンシッププロジェクト」で、商品開発や販売戦略、マーケティング分析など企業から出された課題を、大学ゼミと企業の若手社員や担当者が協力して調査研究し、テーマ(課題)は、ゼミの研究活動における専門的知見を踏まえたうえで設定されます。「企業に深く入り込み」、「ゼミの専門性を生かしながら」調査研究を進めていくことがMラボの大きなポイントとなっています。
<グランプリ>
グランプリを獲得した商学部の西岡ゼミがの取り組んだ課題は、オリバーソース(神戸市)が2013年3月に発売した「しょース(しょうゆ風味のあっさりお好みソース)」について、「しょースの現状を見直し、オンライン媒体を通じて価値共創を行い、しょースの認知度を上げる」でした。
西岡ゼミ生は「新調味料として売り出したいのに対し、消費者は『変わった味のソース』だと感じている」と認識の相違があることに着目。まず「新しい調味料」のイメージを発信するため「あなたの食卓に新たな楽しみを 料理の幅が広がります」というコンセプトをつくり、次にターゲットを「新婚から小学生の子どもを持つ主婦層」に設定し、「まず価値を知ってもらう」ために、料理教室の総合情報サイトを通じ全国の料理教室で「しょース」を使ってもらうことを提案、さらにその生徒たちに、しょースを使ったレシピを、日本最大の料理レシピサイトに投稿してもらうことで「価値を伝えてもらう」ことを提案しました。
ターゲットを的確に設定し、綿密な調査、行動力が評価されました。
<準グランプリ>
準グランプリを獲得した商学部荒木ゼミは、「明興産業(株)様nお蔵入り商品の改善案を提案しよう」という課題に取り組みました。
明興産業(神戸市)はさまざまなアイデアを形にした自社商品を数多く送り出しているものの、売り上げにつながっていないものもあり、荒木ゼミはその中で、傘を閉じた後にしずくがたれるのを防ぐ取り外し式の傘カバー「あっぱれ」(525円)を取り上げ、「BtoC(消費者向け)」「BtoB(企業向け)」の両面で改善案を考え、BtoBでは、百貨店やショッピングモールや書店などをターゲットに、購入した企業の広告をカバーにつける「あっぱれ」を持参するとポイントが付くサービスの提供―などを提案。BtoCではビニール傘とのセット販売を提案。アンケート調査に基づく価格設定や競合製品を考慮した販売戦略などに評価が集まりました。
<3位>
3位に入賞した商学部西岡ゼミは、「米ぬか化粧品に関するマーケティングリサーチ」という課題に取り組みました。
化粧品・医薬部外品製造販売のリアル(神戸市)の中核商品、米ぬかの「純米シリーズ」について「保湿の効能が最も生きるのは20代」と位置づけて、ターゲットに対するインタビューを基に、「オンライン」のSNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)と「オフライン」のドラッグストアの相乗効果を狙うことを考えた販売促進策を考えました。
SNSでは、使用者の感想や裏技を、テーマに沿って投稿してもらうなどして情報量を増やし、そこで投稿された口コミを店内のポップ広告にして紹介し、さらに店頭で見た顧客をSNSに誘導するというサイクルをつくることで、商品の価値を伝える仕組みを提案しました。
情報提供 : 商学部 荒木 孝治教授・西岡 健一准教授
2013年11月 1日
第36回関西大学統一学園祭「Jump out 関彩大!!」〔11月1日~4日〕が始まりました!
千里山キャンパスにおいて、第36回関西大学統一学園祭、「Jump out 関彩大!!」が始まりました。
初日の今日は、経商社工ステージでもオープニングセレモニーが行われ、4人の学部長の挨拶がありました。
商学部長の髙屋定美(たかや さだよし)教授から商学部祭実行委員会のメンバー及び商学部生に対して、商学部で勉強しているビジネスの知識をいかして、模擬店でも財務諸表を念頭において、きちんと利益が出るようにするなど、ビジネスを学ぶ場としても学園祭を活用するよう、挨拶がありました。
学部長と各学部学園祭実行委員会委員長との共同作業によるテープカットが行われました。
テープカット終了後、各学部の学園祭実行委員会委員長から、学園祭に対する抱負や意気込みなどについての挨拶がありました。
学園祭は、関西大学を訪れてくださる皆さんに喜んでいただけるよう、今まで学園祭実行委員会のメンバーたちが一生懸命、準備や練習を行ってきた集大成の場です。
学園祭は11月1日(金)から4日(月)までの4日間、模擬店の出店をはじめ、ライブや講演会、ステージ企画、ステージ外企画など、学生によるさまざまなイベントが行われますので、ぜひ秋の千里山キャンパスに足をお運びください。
イベント等の詳細については、こちらをご覧ください。
☆写真をクリックすると大きく表示されます。