« 2009年8月 | メイン | 2009年10月 »
2009年9月30日
ビジネスリーダー養成特別プログラム(BLSP)創設第1回講演会〔10月16日〕を開催します!
関西大学商学部 主催で、ビジネスリーダー養成特別プログラム(BLSP)創設第1回講演会を次のとおり開催いたします。
事前の申し込みは不要ですので、商学部生以外の方も奮ってご参加願います。
日 時 : 平成21年10月16日(金) 16時20分~17時50分(第5時限)
場 所 : 第2学舎4号館 BIGホール100
演 題 : 「ジュニア・リーダーシップのすすめ
~若いときから打ち込むものがあり、リーダーシップを発揮することの意味~」
講演者 : 関西大学商学部特別任用教授
神戸大学大学院経営学研究科教授
金井 壽宏 教授
※詳細についてはこちら〔チラシ:PDF〕をご覧ください。
2009年9月26日
商学部公認会計士受験支援委員会からのお知らせ
商学部公認会計士受験支援委員会では、公認会計士を目指す方へ支援を行っています。
主な活動は次のとおりです。
○ 商学部新入生対象の公認会計士制度説明会の開催 【4月に実施】
○ 公認会計士受験支援学習室を希望者に貸与 【秋学期分募集中】
○ 答案練習会(2級・商業簿記)の開催 <案内:PDF> 【募集中~10月7日まで】
○ 簿記コンテストの開催 【募集期間:10月1日(木)~10月28日(水)】
○ CPA講演会の開催 【10月~11月に開催予定】
○ 公認会計士合格者祝賀会 【今年度は12月19日(土)に開催】
※本学の在学生及び卒業生で、合格された方は別途ホームページでご案内しますのでご一報ください。
詳細については、インフォメーションシステム及び商学部ホームページ等でお知らせします。
商学部に限らず、関西大学在学生の方はこの制度をぜひ活用してください。
公認会計士を目指して頑張ってください!
2009年9月25日
10月7日に「ヨーク・イブニング」(BestA2009 参加学生報告会)を開催します!
商学部が英国ヨーク・セント・ジョン大学と提携して行われる「海外ビジネス英語プログラム(BestA)」。
今年度は1年次生から4年次生まで計18名が参加し、教室での授業のみならず、美しい歴史の街ヨークの他、イギリス各地に出かけ、さまざまな研修を行いました。
1ヶ月の現地授業を終えて学生達は全員が無事帰国しましたが、事後授業の一環として、次のとおり参加学生によるプログラムの報告会「ヨーク・イブニング」を開催します。
イギリスで1ヶ月勉強するというのはどういうものなのか、友達の生の声による報告を聞いてみませんか?
事前の申し込みは不要です。多くのみなさんの参加を期待しています。
日 時 : 2009年10月7日(水) 5時限目(16:20~17:50)
場 所 : 第2学舎1号館5階 A501教室
※詳細については、こちら〔案内:PDF〕をご覧ください。
2009年9月24日
関西大学商学部学術講演会〔10月2日〕を開催します!
関西大学商学部 主催、EUIJ関西 共催の学術講演会を次のとおり開催いたします。
事前の申し込みは不要ですので、商学部生以外の方も奮ってご参加願います。
日 時 : 平成21年10月2日(水) 10時40分~12時10分(第2時限)
場 所 : 第2学舎3号館 E棟2階 E201教室
演 題 : 「福祉国家の行方」
”Beyond the welfare state? : Politics in Sweden”
(講演は英語で行われますが、通訳がつきます)
講演者 : イェーテボリ大学 政治学部 (スウェーデン)
ヨン・ピエール教授
講演会のチラシはこちら
2009年9月14日
加藤 義忠教授の「教員エッセイ」を更新しました!
加藤 義忠教授の教員エッセイ「教育の基本」を更新しました!
2009年9月11日
KUBIC 2009関西大学ビジネスプラン・コンペティション本選会を10月3日(土)に開催します!!
KUBIC(キュービック)2009 関西大学ビジネスプラン・コンペティション本選会を次のとおり開催します。
当日は、協賛企業のプレゼンターによるテーマ部門の企業賞の表彰や高校の部の学校賞の表彰もあります。
プレゼンテーションだけでなく、イベント(クイズなど)も企画しています。
ご来場いただいた方には、先着順で記念品もプレゼント!(抽選方法未定)
ご来場お待ちしています♪
開催日時 : 平成21年10月3日(土)
10:00~ 高校の部
13:00~ 大学の部
15:45~ 審査結果発表・表彰式
開催場所 : 関西大学千里山キャンパス(第2学舎4号館)BIGホール100
※詳細はこちら〔本選会案内PDF〕をご覧ください。
今年で第4回目となる関西大学ビジネスプラン・コンペティションKUBIC2009 全国の高校・大学・一般から計989件のビジネスプランをご応募いただきました。 その中から第一次、第二次審査を経て選ばれた本選会出場者は、高校の部5組、大学の部5組の計10組。 |

2009年9月 7日
関西大学商学部主催 第2回「海外ビジネス英語プログラム」(BestA2009)で、1日就労体験を実施しました!
イギリスに1ヶ月ホームステイをしながらビジネス英語を学ぶという、関西大学商学部主催の「海外ビジネス英語プログラム(Business English study abroad = BestA)。
事前授業・事後授業をも含め、本プログラムを修了すれば、合計4単位を単位認定します。
今年度、このプログラムは、8月23日(日)~9月20日(日)の29日間実施され、18名の商学部生が参加し、現在、ヨーク・セント・ジョン大学で商学部独自のプログラムによる授業を受けています。
9月2日、初級クラスは職場訪問見学、上級クラスは8ケ所で1日就労体験を実施しました。
対象となった職場と、そこで働いた内容は次の通りです。
就労体験先紹介
(1) FunFishers
フィッシャーゲート小学校に併設されている、日本でいう学童保育施設。
ここで子供たちの相手をする仕事。
(2) Inglebys Coaches
マンチェスター空港からのヨーク入りや、マンチェスター1日旅行で我々も使った、コーチ(貸切バス)の会社。この会社では昨年に続いての体験労働。
(3) Oxfam Goodamgate店
日本でもおなじみの英国を代表するチャリティーショップ。
この店は衣料品が中心で、せっせと「皺を伸ばしてました」だそうです。
(4) Oxfam Low Petergate店
こちらはOxfamの本屋さん。寄贈された中古本を売っています。
レジで、隣の優しそうなお兄さんとニコニコ話してました。
(5) British Heart Foundation
心臓病財団のチャリティーショップ。店先で接客などしていたようです。
(6) Save the Children
子供を救え!というチャリティーショップ。レジやら接客やらバックヤードやらで活躍。
(7) Scope
建物が工事中でよく写っていないのですが、ここもチャリティショップ。
高齢者支援のボランティア店ですが、奥で袋詰めみたいなことをしてました。
(8) St. Sampson's Social Centre
1845年建設の壮麗な教会跡で営まれる高齢者用施設。
訪れたときにはちょうど、イギリス人が大好きなサウンドオブミュージックのボランティアによる美しい合唱が響き渡り、そのなかをエプロン姿で給仕に奮闘していました。
(9) SNAPPY(初級クラス全員)
大学近くの青年施設で運営されている、「特別なニーズ」をもった子どもや若者(日本でいう障がい者など)のためのボランティア施設。
初級クラスは、ここを訪れ、その活動を見学しました。
☆写真をクリックすると大きく表示されます。
9月3日に模擬講義を実施しました!
平成21年9月3日(木)14:40から千里山キャンパス第2学舎1号館503教室において、大阪市立 西高等学校1年生の生徒約80名を迎えて、模擬講義を実施しました。
模擬講義は、川上 智子教授により「新商品開発とマーケティング」というテーマで行われました。
講義は、「任天堂Will」や「1歳からのかっぱえびせん」という身近な事例を取り上げ、なぜ売れているのか、商品開発には何が必要なのか、マーケティングのSTP(Segmentation Targeting Positioning)を用いて、わかりやすく説明がありました。
参加した西高等学校生徒の皆さんは講義を熱心に聞くだけでなく、講義に積極的に参加し、活発な質疑応答が行われました。
☆写真をクリックすると大きく表示されます。
2009年9月 4日
関西大学商学部主催 「海外ビジネス英語プログラム」(BestA2009)を実施しています!
イギリスに1ヶ月ホームステイをしながらビジネス英語を学ぶという、関西大学商学部主催の「海外ビジネス英語プログラム(Business English study abroad = BestA)が始まりました!
第2回目の今年度は、18名の商学部生が参加し、3回の事前授業、TOEIC-IPテストの受験、学部から参加者全員にiPod、USBメモリー、パソコンの貸与など、イギリスのヨーク・セント・ジョン大学におけるプログラムを受けるための事前準備を行いました。
8月23日(日)に関西空港を出発し、21:00前(イギリスの現地時間) に、ヨーク・セント・ジョン大学へ無事到着。その日はヨーク・セント・ジョン大学の学生寮で1泊し、翌日から授業が始まりました。
最初の授業で筆記と口頭の2種類のテストがあり、クラス分けがありました。授業担当講師は、初級クラス(クラス2)はRosie先生に、上級クラス(クラス1)はSarah先生になりました。
授業終了後、ホストファミリーと対面をしました。
8月24日(月)午後にボランティアのガイドさんによるヨーク市内案内・散策をしました。
ヨーク市内(城壁内)に入り、突然視界に飛び込んできたおとぎ話のような別世界の光景に、新鮮な刺激を受けている様子でした。
☆写真をクリックすると大きく表示されます。
2009年9月 2日
ラジフ・コーリ特別任用教授の特別集中講義が行われました!
商学部では、2009年8月25日(火)から8月27日(木)の3日間、 千里山キャンパス第2学舎1号館カンファレンスルームにおいて、 マーケティングにおけるトップスクールの1つ、コロンビア大学ビジネススクール(CBS)より、DSIプログラムの特別任用教授として招聘された、ラジフ・コーリ教授(Prof. Rajeev Kohli)による「マーケティングにおけるモデリングの基礎 」に関する特別集中講義が行われました。
受講した学生らは、すべて英語で進められるエネルギッシュな講義に大変熱心に参加していました。
☆写真をクリックすると大きく表示されます。
【ラジフ・コーリ教授(Prof. Rajeev Kohli)について】
コロンビア大学ビジネススクール(CBS)の終身教授職にあり、離散数学を基礎に消費者行動モデリングにおける著名な研究業績をあげておられます。
コーリ教授は、”Marketing Science” ”Journal of arketing” ”Journal of Consumer Research” ”Journal of Marketing Research”など、ビジネス分野において認知されているトップ・ジャーナルだけでなく、計算機科学や心理学などの多様な領域において、数多くの論文が採録されています。