お花見
こんにちは、皆さん!
いかがお過ごしでしょう。
学生の方はそろそろ新学期の始まる頃ではないでしょうか?
関西大学は4月5日から新学期でした。
いよいよ気持ちも新たにキャンパスライフの到来、
そして外は桜満開!皆さん、お花見にはもう行かれましたか?
残念ながら、僕はまだお花見には行けていないです…。
グズグズしている間にも刻一刻と桜は散っていってるわけで…。
現在、就職活動の真っ最中…ということは理由にならないですね。
今年もお花見には行かない訳にはいかない!という訳で、
僕は虎視眈々とお花見に行く機会を窺っています。
そんなある日の昼下がり、一件のメールが僕の携帯電話に!
「こっ、これは!」なんとまぁ、絶妙のタイミングで後輩から
お花見のお誘いの連絡です。
僕はテンション上がりまくって、有頂天になりながら、
その詳細の日取りをチェック。「あれっ、この日は!」
なんとまぁ、その日は絶妙のタイミングで面接の予定が…。
お花見は午後6時から、面接は午後7時から…。
僕は様々なシミュレーションをして、どうにかお花見に
参加するための道を模索しました。
僕がお花見にどうにか参加するためのプラン
その①
お花見の冒頭に参加、ひと時のお花見気分を満喫し、
面接会場へ急行。
→このプランの問題点:お花見会場から面接会場まで、
時間にして約1時間弱。
さらに面接会場には余裕を持って到着していなければ…、
というかそもそも面接前にお花見に参加?
面接に集中するべきですね…却下。
僕がお花見にどうにか参加するためのプラン
その②
面接後、お花見会場へ直行。遅ればせながら
お花見に参加、お花見満喫。
→このプランの問題点:面接会場からお花見会場まで、
時間にして約1時間弱。
さらに面接は午後7時開始、終了予定は午後8時…、
ということは少なくても
お花見に参加できるのは午後9時過ぎ…、というかそもそも
お花見の終了間際に参加?やるせない…。
面接に集中すべきですね…却下。
結局、せっかくの後輩からのお花見の誘いを断る結果に。
なんとも悲しい結末。。。
皆さん!お花見、まだまだ間に合います。ぜひ楽しんでください!!
だって4月のお楽しみと言えば、「お花見」じゃないですか?
そして5月のお楽しみといえば「GW」じゃないですか??
それじゃ6月は???
そう!6月には「KUBIC」の本選会という一大イベントが控えています。
乞うご期待!!
本日はこれにて失礼します~