« 2006年11月 | メイン | 2007年01月 »

2006年12月31日

ビジネスプラン作り・・・

年の暮れも迫ってきました。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。

私はバイトに、帰省に、同窓会に、大掃除に、たまに就活・・・と
それなりにバタバタした年末を過ごしているのですが、
これに追加でのし掛かっているものがあります。
それは、ビジネスプラン作りです(^^;)
今まさにプラン作成に翻弄しているところです。

授業の課題で年明けに提出ということもあり、
KUBIC実行委員ながら、せっせとビジネスプランを考える日々です。
しかし、いざ取り掛かろうとしてもなかなか良いアイデアが浮かびません。

普段生活をしていて
「こんなのがあったら便利なのにな~」と思う瞬間はあっても、
そのヒラメキはその一瞬限りで、その後は覚えていないことが
意外と多いです。

また良いアイデアが浮かんでも競合企業を調べると、
自分が考えてるアイデアと似たものが存在していて、
「ガーン!!」ということも多々あります。

今これを読んで、うんうんとうなずいているあなた!
仲間ですね(笑)

特にまったく同じものが存在した時なんかは「もうダメだー」って
なりそうだけど、
だからってそこで投げ出さないで!
私は今まさにその状況で・・・あなた一人じゃないから安心して♪

そういう時はまず自分の考えてるプランと
競合企業とを比較してみましょう。

製品(サービス)、価格、ターゲット、販売経路、
コンセプトetc・・・と比較してみると
(細かく分析するほど明確に)
自分のプランとの差異が浮かび上がってきます。

差異がなかったら、自分から作っちゃうっていうのも手です。
まずはコンセプトやターゲットを変えてみましょう。
それに合うように製品や価格に手を加えると・・・
ほら、新しいビジネスプランのできあがり。

違いさえ明らかになれば、あとはこっちのもの!
自分のプランの優れている点を強調するも良し、
劣っている点を克服して、既存のアイデア以上の特性をプラスするのも良し。
ちゃんと差別化できてるでしょ♪
ここまでくれば、当初の悩みも解決できます。

このように、直面してる壁を乗り越えましょう!
「壁は自分の中にある。ひらめいたら、KUBIC。」
ちょっと強引!?(笑)

ということで、みなさまからのたくさんの応募お待ちしております!!

それでは、よいお年を!

2006年12月17日

LIVE! KUBIC フィナーレ!

つい先日というか先週の14日(木)、2週間に渡ってお送りしてきました
「LIVE!KUBIC~ビジネスプラン作成講座」が
ついに感動のフィナーレを迎えました☆

さらにその日の夕方からはKUBICにご協賛いただいている
“フェリシモ”さんの講演もあり、とても貴重な一日となりました。

いやぁ~思えばタイトなスケジュールの中、講座資料の作成から
広報活動に至る諸々の活動すべて学生スタッフ皆で一丸となって
この講座を作り上げてきたわけで… この講座が少しでも
応募者の皆さんのビジネスプランのお力添えになれば
これ幸いというのが今の率直な気持ちです。

各回の講座に足を運んでいただいた方々、
講座運営にご協力いただいた方々、
そして講座広報のために貴重な授業時間を提供してくださった
商学部の先生方にこの場を借りて改めて御礼申し上げたいと思います。

では今日はこんな感じで~

2006年12月13日

LIVE! KUBIC スタッフのつぶやき

12月11日にBIGホールでLIVE!KUBICを担当したIです!
いやー、へこみましたね。やっぱ大勢の前は緊張しますわ!
でもへこんでばかりもいられないのが現状です。

Yさんが凄く頑張り屋さんなので甘えまくっていましたが、
さすがにそれは悪いということに気づかされましたね。

ということで、次のLIVE!KUBICはせめて聞いてられる
レベルにするべくちょっとやる気出して取り組んでます☆
でもまぁ、色々手伝ってもらいながらですけど・・。

ということなのでO君パワーポイント作るの手伝ってくれ!!

2006年12月12日

LIVE! KUBIC 盛況です!!

LIVE!KUBICの第2回目。なんと150名以上の方々に
BIGホールに足を運んでいただきました。
めちゃくちゃ感激です。

講座を進めていくうえで、また広報活動を行っていくうえで
大変励みになります!

ちなみに6日(水)は、関西大学の商学部・経済学部合同の
学内ゼミナール大会のため授業自体がないので、
講座はひとまずお休みでした。

BICホールではゼミ対抗プレゼン大会が行われていました。
各ゼミの見応えあるプレゼン、バッチリすべて見さしていただきました☆
そのプレゼンを見ていると、前回KUBICの本選会の光景が
思い出されます。

来年のKUBIC本選会ではどういったプレゼンがなされていくのか…
すでに今から楽しみです(笑)。

LIVE!KUBICは、今週も明日13日(水)の昼休みと6限目,
14日(木)の4限目と6限目にBIGホールでやっています。

ちなみに14日(木)の6限目は、KUBIC2007協賛企業
フェリシモさんのご講演です。

どんどん講座受けに来てほしいです!

というわけで次回はLIVE!KUBICの発表担当者に
書いてもらうことにします!

ではでは~(^^)/

LIVE! KUBIC速報!

12月4日、KUBIC学生スタッフ企画・主催のビジネスプラン作成講座
LIVE!KUBICの第1回目が
昼休みにBIGホールで開かれました。

月,火,木曜の計3回で完結する連続講座なのですが、
皆さんに足を運んでもらえるか多少不安もありました。
でも、結果的に第1回は70名ほどの方々に講座を受けて
いただくことができました。

わざわざ足運んでくれた方、偶然立ち寄った方と
いろいろいらっしゃると思いますが、
ありがとうございました!!


2006年12月06日

復活です!

今月1日からついにKUBIC2007の募集が始まりました。
それに伴い、このKUblog(キュブログ)も復活です!!

と言うことで、これからKUBIC2007学生スタッフで、
随時日記などを更新して、このブログを盛り上げていこうと思います☆

ではさっそく第1回目の今回ですが、なんといきなり告知です。
今週4日(月)~14日(木)の昼休みと6限に、
千里山キャンパスBIGホール100で、
私たち学生が中心となって企画・運営する
ビジネスプラン作成講座「LIVE!KUBIC」を開催します。

LIVE!KUBIC

最終日の14日(木)には,KUBIC2007協賛企業の
フェリシモさんのご講演(18:00~19:30)も予定しています。

商学部生に限らず、他学部の方の参加も大歓迎です!!
皆さんの参加をお待ちしています。

学生主体講座LIVE!KUBICへのお問合せは
こちらまで→ kubic_kandai07@yahoo.co.jp

KUBICへの応募全般に関するお問合せは
こちらまで→ kubic2007@cm.kansai-u.ac.jp
(@は半角に変換してください)。

気軽にメール送ってください。
ではでは今回はこれくらいで☆