博物館情報庫

博物館情報庫

工芸
2010.04.24

青花宝相花文梅瓶(中国 明)

青花宝相花文梅瓶(中国 明)

せいかほうそうかもんめいぴん(ちゅうごく みん)


 すらりとした姿の典型的な梅瓶(めいぴん)で、蓋を失っているのが通常だが、釣鐘形の被(かぶ)せ蓋(ぶた)をともなっており貴重である。
 文様はすべて呉須(ごす)(コバルトを主成分とした鉱物質顔料で紫青色に発色する)により、肩に四つの花頭形文を置き、その中に宝相花文を、そして胴全体にも宝相花文をあらわしている。下部には景徳鎮窯の青花磁器に特徴的にみられるラマ式蓮弁とよばれる葉文をめぐらしている。
 なお、梅瓶の名は、中国で口径の小さいものを梅の痩骨(そうこつ)とよぶところから名づけられたという。