


- ボランティアセンター長からのご挨拶
- 20周年記念イベント
- 学生スタッフからのメッセージ動画
- 20年の歩みとボランティア実績
- 映像で振り返る20年の歴史
- 過去のボランティア活動
- ボランティア活動サポート募金ご協力のお願い
ボランティアセンター長からのご挨拶
関西大学ボランティアセンター20周年を迎えて
学生センター所長
ボランティアセンター長
石井 光

2025年に関西大学ボランティアセンターは設立20周年を迎えることができました。
この節目を迎えられたのは、これまで活動を支えてくださった多くの学生、教職員、地域の皆様、そして関係機関の方々のご支援とご協力の賜物と心より感謝申し上げます。
関西大学ボランティアセンターは、本学学生の公益に適った社会参画活動を支援することにより、学生の自主性と社会性の涵養に資することを目的として、2005年4月に大阪府内で初めて開設されました。
この20年間、本学のボランティアセンターでは、社会や学生の関心の高いテーマから、継続が求められるテーマまで、学生目線に基づいた企画・運営を心がけ、ボランティアセンター学生スタッフが主体となって活動を継続してきました。
高齢者との交流、子ども支援、環境保護活動など、地域の課題に向き合う中で、学生たちは多様な価値観を学び、人と人とのつながりの大切さを実感しています。こうした経験は、大学での学びを深めるとともに、社会に出てからも役立つ大きな財産となるでしょう。
これからの時代、ボランティア活動の意義はますます重要性を増していくと考えます。
ボランティアセンターは、これまでの経験を土台に、さらに多くの学生が主体的に参加できる環境を整備し、地域や社会の課題、さらには世界の課題に対して積極的に貢献できる場を提供していきます。
次の10年、20年に向けて、私たちは新たな挑戦を続けてまいりますので、皆様の引き続きのご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
今後とも関西大学ボランティアセンターをどうぞよろしくお願いいたします。


関西大学ボランティアセンター20周年記念イベント



関西大学ボランティアセンター
学生スタッフからのメッセージ動画


20年の歩みとボランティア実績
- 2005
-
大阪府の大学で初のボランティアセンター設立
- 2006
-
学生スタッフによるボランティアコーディネート開始
- 2007
-
初めてのボランティア体験ツアーを実施
- 2008
-
学生スタッフ養成プログラムの確立
- 2009
-
関東6大学ボランティアセンター連絡協議会から招へいされ、事例報告
- 2010
-
ボランティアセンター登録者数累計1000名を突破
- 2011
-
「第1回淀川大掃除~みんなの力で輝く淀川~」開催

- 2012
-
ボランティア活動支援のための講座・プログラムの見直し
- 2013
-
学生スタッフの活動拠点として「ボランティア・エリア」開設
- 2014
-
ボランティアの固定概念に囚われない各種講座等を実施
- 2015
-
ボランティアセンター設立10周年記念事業を実施
- 2016
-
関西大学創立130周年記念事業を実施
元阪神タイガース赤星憲広氏と山縣文治教授による対談
「走った数をみんなの笑顔に」
~赤星流☆彡ボランティアのススメ~開催

- 2017
-
「第1回 大和川大掃除~力を合わせて大和川に輝きと感動を~」開催

- 2018
-
大阪北部地震を受け、災害発生時に取り組める炊き出しボランティアを実施
- 2019
-
誠之館2号館1階「ボランティアステーション」開設 ボランティアセンター登録者数累計5000名を突破
- 2020
-
新型コロナウイルスの影響によりボランティア活動の中止を余儀なくされ、オンラインを活用したボランティア活動の実施
- 2021
-
対面でのボランティア活動を再開
- 2022
-
ボランティア活動サポート募金の開始
- 2023
-
2025大阪・関西万博共創チャレンジ
「大学生によるオンライン・クリーンチャレンジ」開催

- 2024
-
マイクロプラスチックプロジェクト
「大阪湾清掃~堺浜クリーン大作戦~」開催

- 2025
-
ボランティアセンター設立20周年



映像で振り返る20年の歴史

過去のボランティア活動



