【終了】10/10 (金) 「第12回 関西大学丸の内ゼミナール」を開催しました!
主催 関西大学東京センター
共催 一般社団法人ブランド戦略経営研究所/関西大学東京経済人倶楽部
>>>お申込みはこちら<<<
企業の再生(ターンアラウンド)は、将来戦略に沿ってヒト、カネ、モノ、情報などの経営資産を整理し、再調達し、そして再配分することであり、リブランディングそのものとなります。
企業がますます厳しい経営環境に直面するなか、将来の存続と成長を考える上で持つべき視座はどうあるべきか。
日産自動車やダイエーで手腕をふるったお二人に解説していただきながら、皆さまと共に考える会といたします。
日時 |
2025年10月10日 (金) |
---|---|
場所 |
◆会場受講 (千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー9F) または ◆オンライン配信 ※いずれの場合も、要申込 |
受講料 |
①5,000円 ●ただし以下に該当する方は ◇「関西大学東京経済人倶楽部 会員」及び「その同伴者」 ◇「20代の関西大学卒業生」 ◇「関西大学 学生」 ②終了後、同会場にて懇親会を開催します 【参加費:4,000円】 ※10月4日 (土) 以降にキャンセルされた場合は、参加費をいただく場合がございます |
お申込 |
こちら(お申込フォーム) |
問合せ |
関西大学東京センター T E L:03-3211-1670 |
時間 | 内容 |
---|---|
16:00 |
オープニングスピーチ/解題 陶山 計介 一般社団法人ブランド戦略経営研究所 理事長/ |
16:10 ~17:00 |
第1講 「企業再生におけるブランドの重要性」 」 志賀 俊之 氏 元 産業革新機構(現INCJ)代表取締役会長 1999年に経営危機を迎えた日産のように、経営危機に陥った企業が財務的な再生を果たしても、ブランドの再構築ができなければ、再生は短期で終わることがあります。 |
17:00 ~17:50 |
第2講 「企業再生と企業ブランドの維持・創造--ダイエーの事例を中心に--」 高橋 義昭 氏 シンクファクトリー高橋研究所 代表 ダイエーの経営再建が不調に終わった原因の解明や経営再建の実体験を通じての今後の示唆、また企業の栄枯盛衰をブランド力・ブランド戦略経営の観点から解説いたします。 |
17:50 ~18:00 |
休憩 |
18:00 ~18:55 |
「パネルディスカッション・Q&A」 <パネリスト> 志賀 俊之 氏/高橋 義昭 氏 <ファシリテータ―> 陶山 計介 |
18:55 ~19:00 |
閉会挨拶・まとめ ※終了後、同会場にて懇親会を行います |
profile | |
---|---|
![]() |
志賀俊之 氏 元 産業革新機構(現INCJ)代表取締役会長 和歌山市生まれ、大阪府立大学卒業後、1976年日産自動車に入社。 |
![]() |
高橋 義昭 氏 シンクファクトリー高橋研究所 代表 関西大学経済学部卒業後、株式会社ダイエーに入社し、32年間在任在職。 |
![]() |
陶山 計介 関西大学名誉教授 一般社団法人ブランド戦略経営研究所 理事長
|
◆会場のご案内◆