最新情報

ホーム > 最新情報一覧 > 最新情報詳細

最新情報詳細

10/4 (金) 関西大学 × 論壇チャンネル「ことのは」タイアップ企画!

◆論壇チャンネル「ことのは」 タイアップ企画 ◆

第一線で活躍する多様な論客による熱い議論をお届けする YouTube放送局、論壇チャンネル「ことのは」。
関西大学東京センターとのタイアップによる公開番組収録、会場観覧者を募集するこの企画。
今回は「データで見えなくなる世界 ―戦争・ケア・大学―」をテーマにお届けします!




241004-ことのはTOP.jpg

「客観的」で「中立的」な根拠として私たちの社会ではデータに基づいたエビデンスがますます重視されてきています。

今回の対談では「客観的」とされるエビデンスの思わぬ危うさについて論じてきた村上靖彦さん、戦死者の統計をめぐる議論、政治的な動きなどについて研究されてきた五十嵐元道さんが登壇します。

データという私たちの社会にとって不可欠な存在が他方で、社会のある部分を見えなくさせているという難題についてぜひ考えてみませんか。

※収録番組は11月1日(金) 20:00~、論壇チャンネル「ことのは」YouTubeにて配信いたします。
 メンバーシップ登録をいただくと、過去の放送もあわせて、番組がご覧いただけます。

>>>お申込みはこちら<<<

◆日時◆

2024年 10月 4日 ()

19:00~21:00(受付開始18:40~)

※20:40~ 名刺交換会 予定


◆場所◆

関西大学東京センター

(千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー9F)


◆参加費◆

¥2,000 - (当日、現金のみ)


◆お申込◆

こちらのお申込フォームよりお願いいたします


◆定員◆

30名


◆お問合せ◆

関西大学東京センター

T E L:03-3211-1670

MAIL: tokyo@ml.kandai.jp



●○● 登壇者のご紹介 ●○●
五十嵐先生.png

 五十嵐 元道いがらし もとみち 氏

 関西大学 教授


1984年北海道生まれ。英サセックス大学国際関係学部博士課程修了。
博士(国際関係)。関西大学准教授を経て、同教授。
専門は国際関係論、国際関係史。
著書に『支配する人道主義--植民地統治から平和構築まで』(岩波書店)、『戦争とデータ:死者はいかに数値となったか』(中央公論新社)など。第23回大佛次郎論壇賞受賞。
戦争という現象を人間の認識や科学技術の面から研究している。

村上先生.png

 村上 靖彦むらかみ やすひこ 氏

 大阪大学 教授


1970年東京生まれ
大阪大学 人間科学研究科教授・感染症総合教育研究拠点CiDER兼任教員
2000年パリ第7大学で博士号取得(基礎精神病理学・精神分析学博士)

著書に
●『摘便とお花見 看護の語りの現象学』、医学書院、2013
●『母親の孤独から回復する 虐待のグループワーク実践に学ぶ』、講談社、2017
●『在宅無限大 訪問看護師が見た生と死』、医学書院, 2018
●『子どもたちが作る町 大阪・西成の子育て支援』、世界思想社、2021
●『ケアとは何か 看護・福祉で大事なこと』、中公新書、2021
●『「ヤングケアラー」とは誰か 家族を"気づかう"子どもたちの孤立』、朝日選書、2022
●『客観性の落とし穴』、ちくまプリマー新書、2023
●『傷の哲学、レヴィナス』、河出書房新社、2023
●『アイヌがまなざす 痛みの声を聴く』I(石原真衣との共著)、岩波書店、2024
●『すき間の哲学 世界から存在しないことにされた人たちを掬う』、ミネルヴァ書房、2024






◆会場のご案内◆

関西大学東京センター
東京都千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー9F
〇JR「東京駅」日本橋口隣接
〇地下鉄「大手町駅」B7出口直結

※ご来館の際は、公共交通機関をご利用ください。




>>>お申込みはこちら<<<





関大論壇.png

ページトップに戻る