関西大学 スポーツ振興グループ

  • 新着情報
  • 体育会部員の皆様へ
  • 事務室時間帯
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • HOME
  • 新着情報
  • KAISERSのソーシャルスキル講座 その5〜 コミュニケーション(傾聴編2) 〜

KAISERSのソーシャルスキル講座 その5〜 コミュニケーション(傾聴編2) 〜

KAISERSのみなさん、KAISERSファンのみなさんが体育会活動を通して、社会に必要なスキルを身につける講座です。
チームの目標を達成するために必要なスキルは社会でも必要とされるスキルです。ソーシャルスキルを身につけ、目標を達成し、社会でも活躍できる人材に成長できるように役立てて下さい。

第5回目は、コミュニケーションの中でも特に大切な傾聴の続きです。

<前回の講座>
KAISERSのソーシャルスキル講座 その4〜 コミュニケーション(傾聴編1) 〜

人の相談にのるつもりで、話を聴こうと思っていても、自分ばかり話をしていた経験はないですか? 実は傾聴をすることは難しくて、練習してスキルを身につけていくことが必要です。また、肯定的に受け止める、理解しようとする気持ち(姿勢)がとても大切です。
今回は、スキルの部分をお伝えします。

ソーシャルスキルは社会で人間関係を築くために必要なスキルです。知識をつけて、繰り返し取り組むことで、身につけることができます。
チームの信頼関係やより良い組織を築くために、また応援されるKAISERSを目指すためにもしっかりと身につけておきましょう!


【傾聴での関わり方】

●相づち
相づちとは、相手の話のペースに合わせてタイミングよく、うなずきや、「はい」、「うん」、「そうなんですね」などを入れていくことです。
※相づちをすることで、相手は話を聴いてもらえていると感じます。

●繰り返し
 相手の話のキーワードを繰り返します。「急いだ」、「何回も」、「泣いた」、「負けた」などの出来事の言葉に対して繰り返す場合、「遅れたらいけない」、「努力すべき」などの考えの言葉に対して繰り返す場合、「嫌だ」、「悲しい」、「悔しい」などの感情の言葉に対して繰り返す場合があります。
 ※繰り返しをすることで、相手は話を聴いてもらえていると実感し、私が言いたいのはその通りと感じて、理解してもらえていると感じます。

●沈黙
 傾聴をする中で、沈黙はとても重要です。沈黙とはただ、お互いに話すことがない状況ではなく、話している人が考えている時間です。質問に対して考えている場合もありますが、本人が話をしている中で、何かに気づきはじめて、自己洞察がはじまる場合があります。本人の考えや気持ちがより深く気づけるチャンスなので、その時間を邪魔しないように聴き手は黙って相手の様子を見守る必要があります。
 ※沈黙が怖くて話をしてしまうのは、相手の大切な時間を奪ってしまいます。
  相手にとって大切な沈黙かどうかを見極めて待てることが大切です。

●質問
 質問には、『閉ざされた質問』と『開かれた質問』があります。閉ざされた質問とは、相手が「はい」または「いいえ」で答えるような質問です。例えば、「あなたはスポーツが好きですか?」のような質問です。開かれた質問とは相手が自由に答えることが可能な質問です。例えば、「あなたはスポーツに対してどう思っていますか?」のような質問です。
 閉ざされた質問は相手が緊張していたり上手く話せないときなどに使いますが、傾聴では、相手が自由に自分の考えを話せるように、開かれた質問を基本的にはするようにしましょう。
 ※閉ざされた質問では、話の内容が、聴き手が興味のある事だけになってしまったり、聴き手の考えた方向へ無理やり導いてしまう可能性があります。

●要約
 要約は、相手が話したことを整理してまとめて相手に伝えることです。相手も自分の気持ちや考えがを整理できたり、要約したりすることで全体を正確に理解してもらえたと感じたりします。また、聴き手が正しく理解できているかどうかの確認もできます。
 要約の内容が相手の伝えたいことと違っていれば、相手は訂正してくれます。違うところがあっても特に問題ではなく、正しく理解しお互いに整理していくことが重要です。しかし、何度も違っていて訂正されると、相手はいくら話をしても分かってもらえないと感じてしまって、信頼関係が壊れてしまったり、話すことに意味がないと感じてしまったりします。正しく要約するためにも相手に興味を持ち、話をしっかりと理解できるように聴くことが大切です。
 ※要約することで、お互いに理解できたことを共通認識できます。


★スポーツアドミニストレーター(SA)からのアドバイス★

傾聴のスキルは理解していただけましたか? しっかりと傾聴できると、信頼関係が生まれ、相手は安心して大切な思いや考えも話すことができるようになります。
傾聴をできるようになるためには、実践的にトレーニングを行ったり、様々なパターンの経験を繰り返し実践することが大切です。傾聴の講座や個別の指導なども今後検討していこうと考えています。KAISERSのみなさんは、傾聴を実践的に学びたいなどの要望があれば、スポーツ振興グループのスポーツアドミニストレーター岡田まで連絡下さい。

傾聴するための資質、姿勢については次回伝えますので、次回からも見てください。

KAISERSで結果を出せるチーム作りをし、社会で活躍できる人材に成長していきましょう。
卒業後も活躍し必要とされる人を目指して!

KAISERS Talkポスター

KAISERS Talkポスター(詳細)

KAISERS Talkについて(メンタル強化講座アーカイブや開室予定など)
https://www.kansai-u.ac.jp/sports/kaisers/kaiserstalk.html

新着情報一覧へ

このページの先頭へ