カタギ食品株式会社が関西大学SDGsパートナー制度に登録

  • 1. 貧困をなくそう
  • 2. 飢餓をゼロに
  • 3. すべての人に健康と福祉を
  • 6. 安全な水とトイレを世界中に
  • 8. 働きがいも経済成長も
  • 12. つくる責任つかう責任
  • 15. 陸の豊かさも守ろう

 2025年4月21日、関西大学とカタギ食品株式会社は、相互の人的、知的資源の交流と物的資源の活用により、SDGsの取り組みについて一層の推進を図ることを目的とした「関西大学SDGsパートナー制度」のパートナーとして登録することに合意しました。

■ SDGsに関する連携事業(予定)

1. 常温で日持ちし、そのまま食べられる「ごま」をローリングストックの食材の一つに活用いただき、防災の意識を高める。(ごまの協賛)

2.「関大防災Day」でのごまの活用方法などを展示・出展することで非常食としてのごまについて認知を高める。(出展)
 関大万博部の非常食を活用した取組や、SDGsキャンパスサポーターのSDGs料理教室等に、大阪産名品のカタギごま商品を使用していただき、万博やSDGsの推進に関する活動に貢献する。(ごまの協賛)
3. 「SDGs Week」において、有機ごまを通したSDGsへの貢献について提示し、「つくる責任」について考える機会を作る。(展示)

■カタギ食品株式会社

 開発途上国での生産が主となるごまは、農家にとって重要な換金作物となり、農家収入の向上に貢献しております。また、弊社ではボリビアやエチオピアで、技術指導及び栽培指導を実施した実績があり、生産者の知識を高めることにも尽力してまいりました。特に、有機ごまの開発においては消費者の安心・安全だけでなく、生産者の農薬被ばくを防ぎ、産地の水や土壌の汚染を軽減しています。また有機ごま商品の包装はバイオマスインキを採用し、CO2の削減に貢献しております。弊社は業界に先駆けて、有機栽培のごまを自社の有機認証を取得した工場で生産し、有機JASマークを付与して発売いたしました。

カタギ食品株式会社

■関西大学SDGsパートナー登録状況
2025年4月登録団体
登録団体 一覧

logo004_1 (1).jpg

同じSDGs目標を持つ取り組み事例

  • ../../../common/images/activities/thum_seeds.jpg ../../../common/images/activities/thum.gif

関連するニュース・イベント

  • ../../../common/images/news/thum.gif

ページトップへ戻る