【参加学生募集/北海道で学ぼう!!】三大学連携カーボンニュートラル夏季短期学習プログラムの案内

 本プログラムは、北海道を舞台にした2泊3日のカーボンニュートラル学習プログラム(別途、事前学習あり)です。カーボンニュートラルを学ぶ講義や、グループワーク、グループ発表、現地フィールドワークなどを通じて、①カーボンニュートラルの知識、②他者との共同作業を通じた多様性、③社会のために行動する実践力を身に付けることができます。北海道大学および法政大学との合同プログラムのため、他大学の学生との交流・対話を通して、自身の考え方を広げることもできます。また、本プログラムは関西大学が主催する「関西大学 SDGs ラーニングプログラム(実践)」および法政大学が主催する「STARTプログラム」の指定プログラムです。それぞれの条件を満たすことでデジタル証明書(オープンバッジ)の発行が可能です

 参加を希望する方は、以下の要項を確認し申請を行ってください。



昨年の様子(良永ゼミInstagram)   ※プログラム以外の動画も含まれております。

■募集要項はこちら
■【ご参考】札幌行き行程関係資料はこちら
■カーボンニュートラル夏季短期学習プログラム(北海道フィールドワーク)の概要
1.プログラム
 ①テーマ:カーボンニュートラルの実現に向けて~エネルギーと地域の特性~
 ②対象地域:北海道札幌市・北海道下川町
 ③対象・定員:関西大学生(全学部・研究科対象)定員10名程度
  ※北海道大学および法政大学の学生も参加します。
  ※大学院生も参加できますが、プログラム内容は学部生向けです。
 ④プログラム日程
  事前学習    :2024年8月28日(水)13時~15時30分 ※オンライン
  フィールドワーク:2024年9月4日(水)~6日(金)
  事後学習    :2024年9月17日(火)13時~15時30分 ※オンライン
 ⑤基本費用:3000円(懇親会費)+移動費 ※詳細は要項を確認してください。

2.募集期間
 (1)第一期募集期間
    2024年6月10日(月)~6月14日(金)
 (2)第二期募集期間
    2024年6月15日(土)~6月28日(金)
    ※第一期募集期間で定員を満たしたため、二期募集は行いません(6/17)。

3.申請方法
 以下のフォームへアクセスし、必要事項を入力の上、申請してください。
https://forms.office.com/r/bfRVvDvMj0

4.問い合わせ先
 関西大学 KANDAI for SDGs 推進プロジェクト事務局(学長室学長課)
 電話:06-6368-1416 Email:kusdgs@ml.kandai.jp
 ※メールで問い合わせる場合は、必ず件名(カーボンニュートラル夏季短期学習プログラム)・学籍番号・氏名を明記してください。

240610_CNFW.jpg

同じSDGs目標を持つ取り組み事例

  • ../../../common/images/activities/thum_seeds.jpg ../../../common/images/activities/thum.gif

関連するニュース・イベント

  • ../../../common/images/news/thum.gif

ページトップへ戻る