2023年10月11日
お知らせ
2023年9月25日、関西大学と象印マホービン株式会社は、相互の人的、知的資源の交流と物的資源の活用により、SDGsの取り組みについて一層の推進を図ることを目的とした「関西大学SDGsパートナー制度」のパートナーとして登録することに合意しました。
■ SDGsに関する連携事業(予定)
ペットボトルやプラカップごみの削減に向け、キャンパス内等でのマイボトル利用促進のための中長期的なアクションプランを策定し推進していく予定です。
学生の意見も積極的に取り入れながら双方の知見を広げ、ゴール12及びゴール14の達成を目指します。
象印マホービン株式会社のSDGs推進に係る取組概要
象印マホービン株式会社では2006年より、マイボトルを繰り返し使っていただくための啓発活動を行ってきました。近年ではマイボトルを軸とした新事業の実証実験や、様々な団体と連携しての環境分野の社会課題解決に向けた取り組みを推進しています。モノづくりはもちろんコトづくりの面からも、マイボトルユーザーにやさしい社会に貢献できるよう活動しています。
・象印マホービン㈱「サステナブルアクション」
・象印マホービン㈱「ずっと、マイボトルと。」
■関西大学SDGsパートナー登録状況
2023年9月登録団体
登録団体 一覧